重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

梅雨も明けはじめ、ビールの美味しい季節になりました。

酒の肴ってどんなものが好きですか?
家でよく食べる肴と、外食でよく食べる肴を教えて下さい。

A 回答 (11件中1~10件)

こんばんは



1、適度に塩味の効いた軟骨と砂肝
2、裏の畑から採ってきて茹でたばかりの枝豆。(家庭内限定)
3、ピザ(生地はクリスピータイプ、居酒屋やファミレスのものでなく生地からきちんと作ってくれるところのもの)
4、刺身(白身魚が好き)
5、大き目の油揚げの中に納豆を挟み、あぶってから醤油で味付けしたもの。
6、カマンベールチーズのフライ
7、熱々のシシャモ焼き
8、ほっけの塩焼き
9、牛タン塩焼き

あー、冷たいエビスビール、黒ビール、清酒〆張鶴のよーく冷えた純米吟醸、グイっと一杯飲みたくなってきた!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
どれもこれも左党にはたまらない一品ですね!

やっぱり夏は枝豆が良いですね!しかも畑から採り立てときたら最高でしょうね。

油揚げに納豆は食べたことないですが、美味しそうですね。

ほっけの塩焼きですが、#2さんのお礼で書いたネットショップのホッケは絶品ですよ。居酒屋のとは品質が全然違います。おまけで貰えるツブワサビがこれまた酒に合うので、よろしければ一度お試しあれ!

牛タン、地元の焼肉屋に行くといつも注文しますけど、仙台で食べたのは店の雰囲気のせいもあるでしょうけどとても美味しかったです。

お礼日時:2006/07/30 06:01

他の方とかぶってしまうので、ありきたりなのはここでは言いません。



自分が一番日本酒がうまく飲めたと思ったのは、イカの干物です。長野かどこかの特産で、内臓が入ったままの干物があるんですよ。イカを丸々干したヤツです。アレがうまかったですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

内臓が入ったままの干物とは珍しいですね!
海に面していない長野県ならではの特産品なのでしょうか。
機会があれば一度食べてみたいものです。

お礼日時:2006/07/30 06:08

《家で食べる》


●枝豆→冬は冷凍のものばかりですが、今は新鮮なのが売っていてウレシイ限り。半月に1度くらい、庭で育てているのが収穫できるのですが、とれたては本当に甘くてオイシイです。最高に贅沢なつまみです。
●キムチ(白菜)→在日韓国人の作ったキムチが辛くて甘くてうまいです。
●シシャモ、小魚類→今の時期、魚市場の直売所に行くと稀に「エナゴ」と呼ばれる小魚(体長5cm前後)が売ってます。軽く火を通してマヨネーズで食べるとビールが進む進む。
●晩ご飯のおかず全部→酒呑みの家に育ったので、作るおかずはどれも「おつまみメニュー」だと主人に言われています。ビールのつまみに向かないので、晩ご飯に麺類やシチュー、グラタンは出しません。

《外食の場合》
飲むときは居酒屋や磯料理屋に行くことが多いので、刺身や魚料理が多いです。
絶対にはずせないのが、桜エビのかき揚げ。特産の黒はんぺんを使ったフライも忘れません。
静岡中部に来たら是非試してください。オイシイですよ。
その他、揚げ出し豆腐、肉じゃが、鳥の唐揚げなど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
やはり枝豆は一番人気ですね!庭で栽培されている方も多いようですね。一度収穫したてを食べてみたいものです。

晩ご飯のおかずは肴になるものが多いのですね。シチューやグラタンも好きですが、日本酒とかにはあわないですね。

桜海老のかき揚げに黒はんぺん、ぜひとも食べてみたいです。静岡はいつも新幹線で通り過ぎるばかりですが、一度ぜひ行ってみたいです!

お礼日時:2006/07/30 06:07

中華クラゲとザーサイ。



ビールが旨い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
ホントにビールに合いそうですね。
暑いから冷蔵庫はビールで満タンです。

お礼日時:2006/07/30 05:49

海鮮!海鮮!海鮮!


お刺身、お造り、珍味です。
海のものにかこまれていたいです。
ごはんのおかずでお酒を呑む位なら、はなから呑みません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
私も最近は肉より断然、魚派になりました。
焼肉とかステーキとかも好きですが、同じ金額払うのなら美味しいお鮨やお刺身を食べたいです。

お礼日時:2006/07/30 05:47

家で晩酌などはほとんどしませんが、たまに飲みに行くと焼き鳥とか鳥を焼いた料理が私は好きです。

また、魚の刺身系も逆にあっさりしておいしいです。すしを食べながらビールを飲むのは最高ですね。刺身の入ったサラダもいいですね。焼き鳥系、刺身、すし系などはいいと思います。唐揚げなど、揚げ物系はだんだん胃が受けつけなくなったという感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
焼き鳥もたまらないですね。
私も魚貝類は大好きです。特に貝類には目がないです。

お礼日時:2006/07/30 05:41

基本的に外では全く飲まないのですが、


昔日本酒(辛口大吟醸に限り)の肴はもっぱら
ブルーチーズでした(笑)思いっきりクセと
匂いがきついチーズなのですが、その後
さっぱりと日本酒で流すのがたまらなかったですね(笑)。
今の時期はビールと....腐乳(中国素材)です...って
ブルーチーズと変わらない臭さですが(笑)。
ちなみに家オンリーです(居酒屋にはないと思います)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
大吟醸にブルーチーズですか。一度試してみたい組み合わせです。

腐乳は名前だけ聞いた事があります。

お礼日時:2006/07/30 05:40

冷奴です。


しょうが、しょう油、オクラ、鰹節をのせてアムッ!
たまらないですね。あの清涼感!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
これぞ夏向きの肴!って感じがしますね。
オクラをのせるのはいいですね。

お礼日時:2006/07/30 05:38

私はどちらかというと頻繁にお酒を飲むほうではないのですが、飲むときの肴は


【家で飲むとき】えんどう豆系のスナック(ビーノ、さやえんどう、あとファミリーマートで売っている100円コーナーのえんどうスナック)、おつまみラーメン(CMで変なパンダがやってるやつ)というように家で飲むときはコンビニで気軽に買えるスナックが多いです。あとたまに贅沢してカマンベールチーズを1個丸ごと食べるときもあります。ビールよりワインのほうが合うのかもしれませんが個人的に好きなので^^
【外で飲むとき】私的にはタコ唐は欠かせません。ゲソ揚げよりも歯ごたえとジューシーさがたまらないです。あとはもずく酢など。お酒を飲むときは酢の物とわさびを多めにとるように心がけています。悪酔いしにくいと聞いたことがあるので^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
えんどう豆系のスナックはいけますよね。

タコの唐揚も良いですね。揚げ立ての揚げ物は何でもビールに合いますけど、あー、書いてるとホントに食べたくなってきました。

お礼日時:2006/07/28 20:24

私、イカ大好き。

肴はあぶったイカでいい・・・って歌があるけど、それにマヨネーズをたっぶりつけて七味をパラッとかけたのならもっといい。

塩辛、イカクン、それに冷凍のイカリングはウチでも常備、お寿司屋さんならゲソのお刺身、小料理屋ならイカソーメン、レストランなら熱々のイカフライにレモンをジュワ~ッとかけて、でなかったら一袋150円のスナックフライでもイ~ッか。こんなのイカがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
イカ大好きです。
どれも良いですが、今一番食べたいのは熱々のイカフライにレモンをジュワー、です!

うちでは塩辛か、肉厚のイカの一夜干しを炙って食べることが多いです。
http://www.kaniyudemeijin.com/index.html
↑北海道のこだわりのお店から取り寄せてます。

お礼日時:2006/07/28 20:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!