dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
結婚して1年半8ヶ月のなっちょまめと申します。もうすぐ31歳になります。
結婚当初から妊娠を望んでいていますが、未だにさずかりません。
今日も、また生理が始まってしまい、今回もだめだったかとがっかりしています。
実は、結婚する4ヶ月ほど前に卵巣のう腫になり、右卵巣及び卵管を全摘出しました。(右卵巣が17センチまで肥大しており、そのため卵管も伸びきっていたようでやむなく)
そのことも、妊娠できない要因なのかなと自分の中でかなりコンプレックスに感じています。
生理周期は28日程度で一定しており、基礎体温も低音期と高温期にくっきり分かれていて高温期も14日あり、毎回理想的な表になります。ですので、排卵日の予想もし易く、主人の理解もあるので、排卵日前後に4、5回仲良くしているのですが、、、授かりません。
いよいよ不妊治療を開始すべきかとも思うのですが、
結婚前に産婦人科に行くことがかなり苦痛だったので(みなさん大きなお腹で幸せそうなのに、自分は・・・と落ち込んでいました)それが、トラウマになってまだそこまでの勇気がでずにいます。
不妊治療で授かることができた方、いくじなしの私にアドバイスください。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

#2です。



ごめんなさい、
>「手術後の癒着」の可能性を示唆しているのではないんじゃないかなー??
って書いたのはやっぱりよく読んだら勘違いかもしれません。
「術後の癒着」は難しい問題ですね。 医師の腕の問題だけじゃないかもしれませんし。


お礼を拝見させていただきました。

>開腹した際、左卵巣卵管子宮は良好であるとも聞きました。

確認済みですね。 よかったです。
もちろん身体は年をおうごとに衰えたり病気になったりということも有り得ますので、いつまでも一生安心というわけではないですけど、とりあえずしばらくは大きな問題にはならなそうですね。
既往症もありますのでまめに婦人科で卵巣と卵管の状態は観察するといいと思います。(あ、ちゃんと通っていらっしゃるんですね)

>3センチ程度の開腹ですので、どの程度チェックできるのか不思議なのですが・・・

内視鏡で観察していると思います。

>もともとの癒着はなかったのかなと思います。

そうなんでしょうね。 余計なこと書いてごめんなさい。 (;^_^A

>不妊専門ではないためか、「結婚してまだ1年でしょう??」とあまり取り合ってもらえずにいました。

確かに。 一般の産婦人科や婦人科では「そのうち出来ますよ」って言われがちです。
それも正論です。 何も治療しなくても2年以内には9割がた妊娠します。
卵管が片方ですので、3~4年以内には9割がた妊娠するという考えですね。
でも30歳を越えると妊孕力は着実に低くなってくるのが現実です。
治療をしてもなかなか授かりにくくなってきてしまうのですから、一刻も早く積極的に考えてみてはどうでしょう。

といいつつ、結局はあまり思い詰めずに治療を休んでいたりした時に妊娠する、なんていうこともよくあります。
妊娠のこと、自分の身体のことなどをよく知った上で、あまり根を詰めずにリラックスして長期計画を立ててみて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。今の自分の身体のことを知る意味でも、一通りの検査を受けてみたいと思います。なんだかやる気が沸いてきました。あたたかいお言葉本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/08/02 12:31

ちょっと気になったので・・・



>ネットで調べたら手術後の癒着って結構可能性あるんですね。

と書かれていますが、#1の方は「手術後の癒着」の可能性を示唆しているのではないんじゃないかなー??と思いまして。
もしかしたらその2年前の手術後に、残りの卵管に癒着が発生した可能性もあるかもしれませんが、手術する前から元々癒着はあったかもしれないんですよ。
右卵巣と卵管を摘出する際に、左卵管の状態はどうだったのか、病院に電話してカルテを確認してもらってみてはいかがでしょう。
「左卵管に癒着があって剥離した」とか左卵管に関しては観察無しとか、状況がわかるかと思います。
また、元々癒着がある時は、手術で剥がしても数年経過するとまた癒着し始めたりします。

癒着に関しては卵管造影検査でもなんとなくわかることもありますが、ちゃんと調べるには腹腔鏡手術で、調べながら剥離する方法もあります。
もちろん、それなりに大変な手術ですので必要かどうかはよく調べて考えなければならないですね。

卵巣と卵管が片方無いということは、単純に考えても他の人より妊娠する可能性は半分ですよね。
積極的に妊娠を望むのでしたら、できるだけ早いうちに病院で指導を受けるといいと思いますよ。
排卵の状態を確認して性交のタイミングをみてもらうだけでもあっさり妊娠できることもありますし、年齢と卵管のことを考えると体外受精に早めに進むことを勧められるかもしれませんし・・・

私の状況が少し質問者様に似ていますので、ちょっと書いてしまいました。
なにか質問があれば補足してくださいね。
(5年前・独身の時に卵管に嚢種があり摘出を腹腔鏡で。 その際、両卵管に癒着と閉塞があり剥離と卵管形成をしています。 結婚して1年後から不妊治療を始めています。 最近、子宮外妊娠をして片方卵管を切除し、その後は体外受精に挑戦しています。 私も基礎体温的には問題なく、排卵はとってもいいんですよ。 問題はたぶん卵管のようです。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます。
手術の時、卵巣は摘出するけれど、卵管は開腹して状態を見て判断すると担当医に言われていました(結果、右卵管は伸びきっており、機能していない卵管をこのままにしておいても子宮外妊娠等の可能性が大きくなるとのことで、右卵管・右卵巣とも摘出したと術後に聞きました)。開腹した際、左卵巣卵管子宮は良好であるとも聞きました(3センチ程度の開腹ですので、どの程度チェックできるのか不思議なのですが・・・)
なので、素人判断なのですが、もともとの癒着はなかったのかなと思います。私が罹患したのう腫は、再発しやすいものらしく(皮様性??)、30%の確立でもう片方の卵巣にものう腫ができるとの説明を受けています。なので、約半年に一回、検診にいかなければなりません。幸い、今のところ内診の結果は良好です。検診の度に「子供がまだなのですが・・」と質問するのですが、総合病院で患者数も多く、また不妊専門ではないためか、「結婚してまだ1年でしょう??」とあまり取り合ってもらえずにいました。でも、私ももうすぐ31歳、のんびり構えていられる年齢ではないですよね。夫婦共々子供は本当に欲しいので、がんばって治療を始めてみようと思いました。

お礼日時:2006/08/01 12:51

こんにちは。



>生理周期は28日程度で一定しており、基礎体温も低音期と高温期にくっきり分かれていて高温期も14日あり、毎回理想的な表になります。

排卵に関しては大きな問題はなさそうですね。
ただひとつ気になるのはやはり手術の影響です。残された方の卵管に癒着が及んでいないかどうかは、まず検索すべきことだと思います。
またご主人の方の検査も早いうちにしておくべきでしょう。

>結婚前に産婦人科に行くことがかなり苦痛だったので(みなさん大きなお腹で幸せそうなのに、自分は・・・と落ち込んでいました)それが、トラウマになってまだそこまでの勇気がでずにいます。

不妊の検査・治療をされるなら、妊婦さんを見るのが苦痛であるなしに関わらず不妊治療専門病院をおすすめしますよ。基本的にお腹の大きな方は来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。癒着ですか。。考えたことなかったです。ネットで調べたら手術後の癒着って結構可能性あるんですね。。怖くなりました。
こちらは田舎なので、いわゆる不妊治療専門病院は1つしかないんです。。結構評判はいいんですが。主人とも相談して、ちょっと怖いですが、生理が終わったら、診察を受けたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/01 09:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!