dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

付き合って10年になる大親友が、2年前に結婚→先月出産しました。
私も現在結婚して6年目ですが、子供はいません。
しかし、お互い結婚前と変わらず、遊びに行ったりメールも頻繁にして仲良くしていました。

しかし彼女の妊娠発覚後
*マタニティブルーだ
*お腹の赤ちゃんの写真が出来たから見にきて
*妊娠中特有の旦那との小さな喧嘩のグチ
などばかり聞かされます。私にはなかなか子供が出来ず、病院に行っているのは知っているはずなのに・・・

それでも大好きな友達だし、彼女は旦那の実家近くへ引越し(私の家とは電車を3本乗り継いで更に駅からバスかタクシーで行かなければならない場所)友達もいないそうで寂しいんやろうなと思い、
お腹の子供の写真を見に行ったりもしましたが、結局は正直、幸せのおすそ分けなんていらないし・・・という気持ちでした。

そして先月出産してからは子供の写メール攻撃が始まり
「早く会いにきてあげてね☆待ってまちゅ☆」といった内容だったので
「出産ご苦労様でした。ゆっくり休んで○○ちゃんの体が落ち着いた頃、赤ちゃんに会いに行かせてもらうね」とやんわり断って出産祝いを郵送で贈りました。
しかし最近またメールで「体は元気。いつ来る?」といった内容のメールばかりです。。。
やはりそろそろ会いに行かなければいけませんか?
自分がこんなに嫉妬深く冷たい人間だったと思うとショックです。
もっと周りの幸せ(出産に対してだけの反応なのですが)を心から祝福してあげたいのに、可愛いと思わないし逆にイライラしてしまう自分がいます。

どうしたらポジティブになれるんでしょうか。アドバイス下さい!!

A 回答 (14件中11~14件)

お気持ちお察し致します。


私も結婚6年目子供はまだです。
結婚前からの友人が2年ほど子宝に恵まれませんでした。
たまに愚痴ったり、同じ立場だったので、いい関係でした。
その頃の私は、アパートの両隣で立て続けに二人目、三人目の子供を妊娠した人がいたり、同窓会に行っても誰か必ず妊娠発覚していたりで、
どうしても他人の妊娠を喜べる心境ではありませんでした。
でも、その友人には「こんな私だけど、○○チャンの妊娠だけは心から嬉しい気持ちがするんだ。もし妊娠がわかったら気遣うのは止めてね」と話したことがありました。
それからすぐに彼女は妊娠、今春無事出産しました。
妊娠したことを話してくれた時、正直、ちゃんと笑っておめでとうっていえてるか自分が怖かったです。
妊娠中の彼女から、「病院どこがいいと思う?」とか「心配だから羊水検査受けようかと思って、どう思う?」とか相談がありました。
私はどう答えていいか、わかりませんでした。
「○○産婦人科はいいって聞いたけど、私にはわからないよ。お姉ちゃんとかに聞いてみたら?」「羊水検査して結果が悪かったらどうするの?もし中絶とかすることになったら、もう一生授かることないかもしれないよ。長く待ってやっと妊娠できたんじゃない。言い方キツイかもしれないけど、そんな質問には答えたくない」と言いました。
天然系の友人なので、意味がわかったかどうかわかりません。
つらい気持ちのときは、無理をしない。
正直に話すのも勇気がいりますよね。私は、悩みを人に話せない方なので、ストレスが溜まるばかりです。
あまりしつこいようなら話してみてはどうでしょうか?
私は、無理して会ってるのが多いので、疲れます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

gohancyanさん、こんにちは。
人の事言えないですが、gohancyanさんもあまり無理しないようにして下さいね。言い方悪いですが、子宝に恵まれない友人グループっていうのもいますよね。あまりそのコ達と長い時間いても疲れる時もあります。なぜかと言うと、不妊治療に関してすごーーく詳しいので延々その話ばかり・・・。あれ?何で今子供が欲しいって思ってるんだろ?もしかして見栄の為?って分からなくなる時もあります。難しいですね。
考えすぎですね、ごめんなさい。ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/05 11:39

おはようございます。

私も化学流産をしてからなかなか子宝に恵まれず病院に通って治療をしています。私達よりも後に結婚をした夫婦がすぐに妊娠・出産して、先に追い越された・・・とか何故私達には子供が出来ないんだろう・・・と精神的にもおかしくなってしまいそうな時期がありました。生後間もない頃には
新米パパさんが周囲の前でとにかく愛息を溺愛する話をするので、顔も見たくない!話も聞きたくない!と
逃げてばかりいた時期もあります。

やっぱり自分に子供が出来たら、溺愛しますよ。
なかなか子宝に恵まれない人への気持ちも薄れて来ます。(子育てに忙しくなって)
質問者様が一度友人さんの子供に会いに行きたいなぁ~と考えたら顔だけでも見せてもらうといいと思います。

どうか嫉妬深く冷たい人間だとは考えないでね。
皆同じ経験をして来ていると思いますよ。(私も同じ
だったので)

お互い子宝に恵まれますように・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

mikalynさん、こんにちは。
もうすぐ帰省シーズンなのでちょっと憂鬱なのが正直な気持ちです。親族の子供が年々増えているので。家は盆・正月と必ず集まらなければならず、渋々といった感じがここ2年位続いています。「○○ちゃん、大きくなったね~」と表面は言えてもmikalynさんのように、顔も見たくない!話も聞きたくない!が本音です・・・。こんな自分に会うのも嫌で帰省が大嫌いだったんですが、mikalynさんを見習って頑張ってみます。色々な事件も最近は多いですが、親が子供を溺愛している事、これは本当に幸せな事ですもんね。ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/05 11:57

合掌 この方に限らず、大抵の人間は自慢や自分の言いたいことだけで会話をしたつもりになっているのではないのでしょうか?振り返ってみれば、自分も同じようなことを、他の事例でやっていることが思いあたります。

相手の気持ちを理解して、相手に役立つような話ができたら、立派に人格者に成っているのではないのでしょうか。
自分勝手、我がまま、その程度の少ない人は「苦しみ」を乗り越えてきた方や、真の宗教性を身に着けた方だと思われます。
「己の言葉や行動を振り返るよい機会をいただいた」と捉え、人間性の確立に意識を向けられてはいかがでしょうか? 逃げていると、世間が狭くなり、また同じような事態が他のことで起こった時、また同じように逃げてしまう癖をつけてしまいがちだと経験しております。
正面をきって立ち向かえば、どんどん智恵が出てきて、どんな苦しみも、乗り越えられますよ。合掌
                  (子供なしの尼僧です)

参考URL:http://www.geocitties.jp/buxtukokuji/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

yakusianさん、こんにちは。
>己の言葉や行動を振り返るよい機会をいただいた
良いお言葉ありがとうございました。「子供が出来難い」という事がこんなに私を悩ませるなんて考えた事が無かったです。何の気なしに言ったことが人を傷つけてしまう・・・。(不妊等に限らずですが)今以上に相手の立場に立った態度で、言葉を発したいものです。ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/05 12:12

人の幸福は見ていて、楽しくないですね。


そういう時は、「実は、私が今、腰痛でちょっと出歩きたくないの・・・休日は、リハビリもかねて、スイミングに行って泳ごうと思うの」などと言って、絶対に訪問しない。
こちらに来たいと言ったら、断る。一度OKしてから、数日後に、「その日は、急に両親が来ることに・・・」「仕事が入った」などと、断るのがいいでしょう。
そのうち、いくら幸福ボケしていても、「忙しそうだから、ひかえよう」と、相手も気付くでしょう。

また、何年か時間が経過したら、あなたの気持ちも変わるでしょうし、子どもが小学校高学年にでもなれば、いろいろとあるので、お友達も「幸福なママ呆け」していられなくなります。

イライラする自分の気持ちを、無理に変えようとすると苦しいだけなので、ここは、「イライラする自分」にわがままを許しましょう。しばらく続けると、だんだん、「イライラする自分」が、「いや、こんなに断っていたら悪いじゃん?」と、言い出すようになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ira2006さん、こんばんは。
そうですね、無理やり気持ちを抑えると、結局はその気持ちが圧縮されるだけなんだなあ・・・と思いました。今は幸せな気分に浸っているいる友人を少し離れた場所から見守ることにしました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/05 22:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A