アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

他大学への大学院進学を考えています。実際に院試を受けるのはまだだいぶ先のことなのですがそこの研究室の研究内容に興味がわきました。志望先の研究室の教授と連絡を取り、研究室の見学をさせていただける事になりました。このとき、特に何か聞いておきたい事、確認をしておきたい事はありますか?他大学への研究室へ進学された方の意見をお聞かせください。

A 回答 (6件)

> 「好きだから研究したいです。

」では通用しないですかね・・・。

「好きだから研究したいです。」というのは一番重要です。
その路線で行くなら、まえもって、訪問する研究室でどんな研究が行われているか、ホームページなどでしらべて、その研究に非常に興味があって、是非やりたいです。というようなことをいえば、とっても良い雰囲気になります。
(もちろん、実際入ったからといってそれをやらなければいけないことは全然ない。)
もうちょっと、この研究室の研究を是非やりたいです、って言う感じに持っていけば、「好きだから研究したいです。」はとってもよいことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

安心しました。そうですよね。好きでもない事研究したくありませんからね。実際、そこの研究室のHP見てみて興味がわいてきたんです。教授から研究内容の具体的なお話を聞いてきたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2002/03/14 00:35

もし、自分がいま研究していること、または興味を持っていることに関して、


手短に10分くらいで説明できるようにしておくとよいです。
きっと、教授の先生が、そういうことをお聞きになるはずですので、準備
しておいたほうが用です。これが上手くいけば占めたもの。
今度は、こっちが教授にいろいろと説明できる番です。
親切な教授ですと研究室の院生に紹介してくださるので、院生とどんどん
お友達になりましょう。そうでなくても、こちらから積極的に院生に
話しかけてみましょう。ものおじしないことです。
どうどうといきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。興味を持っている事に関して説明ですか・・・。私、車好きで工学部に入り、ただ単純にエンジンってどうなっているんだろう?って興味がありまして将来、その仕事に就けたらなぁと思っています。大学院に行きたいと思ったのも学部だけではエンジンの具体的な知識が身につかないし研究もできないと思ったからです。「好きだから研究したいです。」では通用しないですかね・・・。

お礼日時:2002/03/13 00:37

まだ研究室への進学が決まった訳ではないですが・・・


先日研究室の訪問に行ってきましたのでそのときのことを書かせてもらいます。
あまり参考にならないかもしれませんが・・・
私の場合は今大学の卒論でやる予定の実験と興味の有る事が違ったので難しい事はわからないということで今の地点で自分の思っているような研究をその先生が実際にやってらっしゃるかということを始めに確認しました。(名前だけ掲げていて実際の研究は違うと言う場合もあるので)
その後は大学院受験に必要な勉強の事(どのような教科書を使ってるとか)とそれといっしょに過去問題もコピーさせてもらいました。
その後研究室を見せてもらい研究の様子、どのように実験を進めていっているのかを見せてもらいました。
興味のもてる同じような研究を他にどの大学の先生がやってらっしゃるのかと言うことも聞きました。
ううぅこれぐらいしか思い出せない・・σ(^◇^;)
でも先生がある程度リードして色々お話をしてくれると思いますよ。
私も今年大学院受けますお互い頑張りましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。同志からのアドバイス心強いです。先生がリードして話してくれれば気が楽ですが、受身一方にならないようにしないと・・・ですね。実は私、試験を受けるのは来年の夏なんです。syun80さんの後輩ですね。マイペースな性格なので人より1年早く始めないといけないと思いまして。大学受験に失敗した経験があるので院入試にもうろたえています。お互い頑張って大学院行きましょう!

お礼日時:2002/03/13 00:30

他大学の理系の院に進学した者です。



その研究室で研究しているテーマについて、具体的に聞きました。
どういうテーマがあるのかということを教授自身から詳しく聞くことができ、とても参考になったのを覚えています。
そこで研究をするためにはどういうスキルが必要なのか…なんてコトも聞けますし、ね。
また、卒業後の進路についても質問しました。
企業への就職が多いのか、公務員(各研究機関)が多いのか、それとも大学に残る人が多いのかetc.…これは、今後の自分の進路に大きく関わってきますので、聞いていて損はないと思いますよ。
それから、素直に院試のポイントを質問しちゃっても良いと思います。

後は、他の方も書かれていますが、その研究室の学生を紹介してもらうことです。
教授からじきじきに紹介してもらえなくても、せっかくの研究室訪問ですから研究室内にお邪魔し、中の学生と話をしてください。
私や友人はそうやって過去問のコピーをゲットしました。
他大学の院を受ける場合のハンデは半端じゃありません。
大体、内部生が有利になるように問題が出されています(過去の試験問題等から出題される等です)から、何も対策を練らずに受験するのは無謀です。
ここで研究室の人から過去問や過去の定期テスト問題、ノート等のコピーをもらえれば、一気にハンデが小さくなります。
外部からの受験生は内部進学組よりも高い点数を取らないと合格できない傾向が大きいので(僅差であれば、内部生を合格させるところがほとんどです)、打てる手はすべて打っておいた方が良いですよ!
内部生と同じ土俵で勝負することはできないと思ってください。
内部生のボーダーラインが60点なら、外部生は80点以上は欲しいところです。
研究室訪問は一つのチャンス。十分に生かして下さい!

ちなみに、教授と意気投合してそのまま研究室の学生に紹介してもらい、さらにそのまま皆で飲み会になだれ込んだ友人もいます(笑)。
彼女は合格しましたね~。(^^ゞ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。過去の定期テスト問題、ノートのコピーまでもらえれば確かにハンデは小さいですね。ボーダープラスアルファ取れるように頑張りたいと思います。

お礼日時:2002/03/13 00:20

大学院といっても文系と理系の違い


前期(修士)課程と後期(博士)課程の違いがあるので
難しいところですが、肝心なことは試験に合格しなければいけない
ということで、その研究室の院生、あるいは進学希望の学部生を
紹介してもらうことです。大学入試と異なり、院入試はテストを作成する
教員の専門分野がかなり反映されるので、その先生の授業を受けていない
外部生はかなり不利です。

というわけで、院生あたりを紹介してもらうと先輩から後輩へ受継がれる
過去問なんかのコピーをもらえます(事務でももらえますがたいてい数年分です)
さらには傾向と対策も教えてもらえます。

理系の特に博士課程では卒業の条件が非常に大切です。
卒業論文を提出して、その内容の可否を教授会一致で行う大学もあれば
前提条件に国際雑誌への投稿、学会発表を必要とするが、卒業論文は
主査、副査のみ提出すればよいとか、大学によってまちまちなんで、
その辺は質問した方がいいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですか・・・ある程度は分かっていたのですが自分が普段授業を受けていない先生のテストにパスしないといけない訳だからハンデがありますね。過去問コピーを頑張って手に入れたいと思います。

お礼日時:2002/03/13 00:12

分野がわからないので一般的なアドバイスですが。


・現在行われている主な研究テーマ
・研究環境(PC環境、研究ツール)
・必要な知識、読んでおくべき文献
・ゼミのスタイル

先輩院生ともお話して仲良くなっておくといいです。
(院試の過去問とかもらえるかも…)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。先輩の院生と仲良くなるとは・・・そこまで思いつきませんでした。社交性の無い私には幾分辛い面もありますが頑張ってみます。

お礼日時:2002/03/13 00:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!