プロが教えるわが家の防犯対策術!

質問者に回答する時、質問して回答を受けた時、その質問者/回答者の人物像を
どのくらい頭の中に描きますか?もしくは自然と描いてしまいますか?

(1)もうイメージとしてこんな人っていうのが浮かんできて、それに確信がもてる。
(2)あくまでなんとなくのイメージ、その通りかどうかは自信がない。
(3)全然浮かばない、もしくはそういうのを気にせず、質問文を対象にして回答しているし
 回答を受けた場合も、その内容自体を気にしている。

因みにわたしの場合は(3)です。

文体から男女の区別くらいつきますが、それ以上質問者/回答者のの人物像は浮かびません。
その必要性も感じないので、質問文を読んでそれに素直に答えてますし必要があれば補足要求するという形です。
回答も同じで、回答文を読んでその意味するところを把握するだけです。
疑問点があれば回答の補足に疑問点をコメントしておきます。

さて、みなさんは
1)どんな感じで質問者を頭に描いて(意識して)回答してらっしゃいますか?
2)どんな感じで回答者を頭に描いて(意識して)回答を受け取っていますか?
3)1)2)はどうしてそういう意識の仕方になるのですか?

A 回答 (7件)

まず、質問者さまのイメージをお答えしていいですか。


若い女性で、周囲に気を使うタイプのお嬢さんです。
私の中では、顔まで浮かびます。
回答ですが、(1)です。
1)眼の前に存在する、対話する感じです。
2)同じくです。
3)私の世代には、現在の映像メディアと違って(本とかお話のレコードとか)自分の頭で、補うのは、当たり前でした。遊びも同様です。つい自分の頭が補ってしまうんですよね。当たるとは、限らないのは、よく知っています。
そのほうが、やりやすいから。です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。
でも、「目の前に存在する、対話する感じ」という、その想像力がすごいですね。

お礼日時:2006/08/21 04:48

 ごめんね、サンプル数として数えられない回答で。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ごめんね、サンプル数として数えられない回答で。

いえいえ、御回答いただけるだけで充分です。

お礼日時:2006/08/23 00:21

 1)関わりたくないタイプがどうかだけは、見極めたいです。


 感情的に逆切れして、すぐに締め切るとか。
 思考が二者選択しかないとか、
 結局、自画自賛に落ち着くために書いている人とか。 
 論理的に書いているつもりでも、人間として冷たくて、浅い人とか。

 2)善意には感謝したいけど,あらしのようで、回答履歴をみてもいつも自分の感情のはけ口のように、質問者を落としている人には、書いていただかないほうがうれしいです。

 1)、2)不愉快になりたくないからです。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/23 00:19

しばらく眺めさせていただいてましたが、なかなか「サンプル数」が集まりにくいようですので御参考の一端になればと参加させていただきます。



私の場合、「全く相手像が思い浮かばない」ということは、まずないようです。
何と言っても、ここで質問・回答しているのは人工知能などではなく生身の人間であるはずという前提があります。
ただし相手像を、どの程度に構築するかということになりますと、それは質問・回答の状況や、なされかたに相当、左右されてきます。

一例として
他の御回答でも示されていますように純粋な技術的方面でのカテゴリーにおける技術面での質問であった場合と、たとえばメンタルヘルス方面での質問とでは、質問の内容からして質問者の人物像を構築するに与える情報程度が大幅に違ってきます。

たとえ同じ技術方面の質問でも初歩的な質問であるか高度な内容の質問であるかといった違いだけでも、自ずと差は生じてきます。
(パソコンを始めたばかりだとかプログラマー程度の知識を持っているとか)

他にも、たとえば国語カテゴリーで奇妙な文体で日本語の初歩的質問を断続的に繰り返す同一質問者がいれば、「これは日本語を学習中の外国人かな」といった想像は自然と浮かんできます。

単にコトバ使いだけをとっても礼儀正しい印象を与える文体もあれば、敬語どころか「てにをは」すら怪しい文体もある。

また哲学カテゴリーなど観察しておりますと回答が比較的多くつく質問と、そうでない質問があることに気づきます。
多く付いている質問の場合は往々にして専門知識を要するようなものでなく質問者の生き方や内面の悩みから発する質問であることが多く
(人生いかに生くべきか、といった)
その場合は、いやでも質問者の内面が朧気ながらも透かし見えるような印象を持たされますし、それに対して回答者もシンパシーを或いは反発を誘発されながら自身の人生観や処世訓を持って回答する意欲を刺激されるわけです。

逆に哲学史方面の知識等が要請されるような質問内容ですと見事なまでに回答が付かない。
ある意味ここのサイトの実質が一番現れているカテゴリーだと思います。心理学のカテゴリーでもそうです。

さて今回この御質問への回答としましては
>1)どんな感じで質問者を頭に描いて(意識して)回答してらっしゃいますか?
>2)どんな感じで回答者を頭に描いて(意識して)回答を受け取っていますか?

ともに、質問の内容や程度に大きく左右される。
ただし「全く何のイメージも想定されない」ということはあり得ないとまでは言わないが非常に珍しい。
それは先に申し上げたように、ホンの僅かな情報からでも即座に何らかの判断材料を得てしまうから。
そして、こうした場所が覆面を被って出入りするところであるからこそ、その「覆面」のなかみに関して想像の自由度が高まるから。

むしろ現実の対面交流では視覚を中心とした有無を言わさぬ明確な情報が入ってくるから確実な反面、想像自由度も制限されてくる。
そういうところで「想像をたくましゅう」する人が嫌われ易いのも、よくある話である。

とくに内面の要素が影響して発される質問だと、単なる技術或いは純知識を以て回答されるべき質問に比べて、どうしても想像は逞しくならざるを得ない。

したがって
>3)1)2)はどうしてそういう意識の仕方になるのですか?

質問の分野、内容によって回答姿勢が異なってくるから意識の仕方も程度の差が出てくる。

なお、どのような質疑の場合でも、応答が長引いた場合、相手方のレス内に僅かでも感情の揺らぎ、価値観の表明、生活スタイルの仄めかし等が加わってくると、レスが積み上げられてゆくたび人物像を構築する材料も積み上げられていくことは確かだと思います。
あと、どの程度それに「肉付け」していくかは個々人の性癖如何によるのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

例の心理学のカテゴリに起こした質問のフィールドワークのつもりでアンケートをとりました。
No.1の方のように想像力の強い方がいる一方で、ケースバイケース、相手によりけり、分野によりけりという方が、実状に近いのでしょうか。
といってもこのサンプル数では・・・検定ができませんが。(もっとサンプルが集まるとよかったのですが)
あと匿名性故に想像してしまうという観点は、わたしには意外性がありましたが、同時にもっともな事と思えました。

御回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/21 05:17

こんばんは。


某ファンです。質問者様の今度の質問はもう
見つけれないと思ってそろそろファンとして
コンプリートは潮時か・・・と思って
多少落胆してたので、あそこにリンクを貼って頂き大変嬉しかったです。

余計な前置き失礼しました。

回答ですが、
4)相手(質問)によります。

なんの変哲もない質問を見ても内容に対して
自分なりに感想を持つだけです。
パソコンが動かなくなりましたって質問を見ても無機質です。その場合は(3)です。

だけど時々相手の文章が魅力的だったり
場合に色々よるのですがこちらが感情移入に近いようなものを持ってしまった時ですね。親近感など。

そういう時は(2)です。
1)質問者を描こうと意識することがありません。
気が付いたら意識してた場合はこちらが少しひかれるものがあったのでしょう。
2)普段は何も思いません。
ただし時々ものすごく知識に感動する回答をもらう時があるのですがその場合は少しだけ
「サーバー管理者か?これを知ってるとは・・」
など思います。

で#1の方が面白い回答をしてるのでわたしもさせて下さい。

わたしが思う質問者様のイメージ(ぼんやり)です。

a 広島県に住んでいる。
b 30代男性
c 現実社会ではすごく良い人格で
他人の面倒見がよく、また他人を立てることすごくうまくて
付き合ってて楽しいと思わせる。
d 仕事や勉強に夢中になり彼女をあまり構ってやれなくて振られたことがある。
e プレステなどのゲームが好き
    • good
    • 0
この回答へのお礼

例の心理学のカテゴリに起こした質問のフィールドワークのつもりでアンケートをとりました。
No.1の方のように想像力の強い方がいる一方で、ケースバイケース、相手によりけりという方もいるというのは有益なサンプルです。
わたしも情報が集積されて普通の人よりsouso_さんのイメージを想像しやすくなりました。

御回答ありがとうございました。

えっ?、指摘したイメージがあってますかですか?
それは・・秘密です。

お礼日時:2006/08/21 05:08

私は2番らへんです。



大体、文章で相手があせってるのか、難しい言葉がないとなると小中学生かあまり勉強してない人など。句点がなくて読みにくいと書いた質問を読んでないのであせって書いた、時間がないなどと色々浮かびますが、自身はありません。でも質問に敬語を使う人は普段からマナーがありそうな人だと思ってます。

1、質問者に答えるときはためになってくれればと思う。質問を読んでるときに軽く想像します。
2、いろんな知識を持った人、経験をもった人が集まる大きなサイトなので最適な回答が出てくるだろうと思う。
3、1の”ためになってくれれば”は自分が誰かにお世話になっているから自分もやらないと!と思ったのです。最初はあんまり回答していませんでしたが、最近から回答するようになりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を受け取る時は、比較的知識を持った人、経験をもった人のなかからの「回答」として意識して、回答者個人像には至らないようですね。
「自分が誰かにお世話になっているから自分もやらないと」という気持ちは感銘しました。
御回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/21 04:57

No.1の方の回答を読んで驚いてしまいました。


そこまで想像力を働かせる方がいるんだと思って。

わたしの場合は想像力は極めて貧困です。
ですから、質問者の方と同じく(3)で、質問者/回答者の人物像は全然浮かびません。
というか、文章だけからではその人物像を浮かべる事ができません。

1)目の前にはいません。単なる文章として読み、回答してます。
2)やはり目の前にはいません。単なる文章として読み、疑問点をあげたりコメントしたり
   しています。
3)個人の特性だと思います。少ない情報から自分の想像力で補って文章の世界観をつくる
   というのが苦手なんですね、多分。
   昔から小説とか読むの嫌いでした。読み流すのなら問題ないのですが、感想文とかの
   宿題のだと、登場人物の感情というか行間を読まないと感想文が書けないので、余計
   いやでした。その代わり、論説文の類とか科学技術の啓蒙書みたいのは情報がたっぷり
   載っていますから、その世界観が見えてくるんです。
   もし質問文が800字の制限付きでなければ、すこしは変わるかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/21 04:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!