dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実家の祖母が、結核(頸部リンパ節結核)と診断されました。
私は現在、結婚して実家を離れています。

結核は、肺結核の場合は飛沫感染すると知っていますが、
肺外結核の場合は、どうやってうつるのでしょう?
母が言うには、祖母が首を掻いたりして、うみが出たりするのを、他の人が触るのは良くないと医者に言われたそうです。

実家では、祖母はほとんど自室におり、トイレの為に部屋を出るくらいです。
今週末に2~3時間程、実家に帰ろうと思っていたのですが、
やはり妊娠9ヶ月の私は、帰らない方がいいでしょうか。
帰るとなると、2歳の娘も一緒です。
もし帰っても、祖母と顔は合わせないとは思うのですが…。

結核についていろいろ調べてみたのですが、分かりませんでした。
ご存知の方、もしくは詳しい結核のサイトなどがありましたら、教えて頂きたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

http://www.jata.or.jp/
結核予防会結核研究所のHPです。

私は、一昨年に肺結核と診断されましたが、発症していなかったので、隔離はされず、一般病棟で入院服薬治療をしていました。
結核は、結核菌に感染しても、発症しない人も結構います。

自宅療養ということは、感染の可能性は低いということだと思いますが、現在妊婦さんと言うことですので、かかりつけの産婦人科のDrに相談されることをお薦めします。お子様の事も相談されてみたほうがいいかと思います。

参考URL:http://www.jata.or.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このサイトはチェックしていたのですが、
頸部リンパ節結核については、詳しく書かれていなかったんです。
でも、電話番号が載っているので、
一度電話して詳しい事を聞いてみようと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/08/24 01:08

以前結核性胸膜炎になったものです。



私が結核と診断されたときは結核病棟に隔離されました。伝染病の指定がされているので条件を満たした人は隔離されることとなっています。

自宅で療養しているということは感染の確立は低いのかもしれないですが、妊娠中ということと小さなお子様がいらっしゃるので実家に帰られるのはお医者様に確認してからがよいと思います。

個人的にはどうしてもという用事でなければ避けることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
祖母を診断した医者が、もっと詳しく説明してくれていたらよかったのですが、母もイマイチ理解していなくて…。
病院に聞いてみますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/24 01:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!