dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼氏の話題についての知識が無く、話の内容を理解できないとき、
どんな反応をしたり、どんな態度で話を聞けばいいのでしょうか。

彼氏は理系の専門職に就いています。知識が豊富で、いろいろな話をしてくれ、
楽しく聞いているのですが、文科系の私には時々難しすぎて、
ついていけないことがあります。
わからないなりにも、一生懸命話を聞こうとするのですが、
どうしてもわからないときには、それが顔に出てしまい、
彼は「あ~この子、わからないのか」というような、さみしそうな、
あきらめのような表情をうかべ、話を止めてしまいます。

彼が一生懸命はなしてくれることは、しっかり聞いてあげたいし、
一度話題に出たことについては、自分なりに後で調べたり、
勉強したりはしています。
こんなとき、どういう姿勢で彼の話を聞けば良いのでしょうか。
「へー」とか、「ふーん」とか、聞き流す以外に、いい方法は無いものでしょうか。

A 回答 (12件中1~10件)

私は彼氏の立場、但し女性の技術職ですが、専門的な話をするというか、してしまった時、相手が理解していない事を察してしまいます。


職業柄、自分の上司や客先に説明を要求される事が多いので、そんな時、相手が本当に理解してるかを知る能力もまた仕事上必要です。
ですから、彼の寂しそうな表情というのも分ります。

いつも私は余計な事言ってしまったなと後悔します。

ですが、私も多分あなたの彼も、分った振りで相づちを打たれて「どうでもいいや」みたいに返されるより、分らなかったら質問してほしいと思っているはず。
こんな話をするのが好きな人は、質問を返されても嬉しいと思いますよ。私はそうです。

「途中まで分ったけど、○○って言葉が出た所から分らなくなった。」と言ってみて、嬉しそうに○○を説明してくれたりするなら、そうしてみたら良いですし、あなたがちょっと困るなと思ったら「ちょっと難しくて、分らない」と言ってくれると、違う話題をしてくれるはず。

「へー」とか返されると、分ってるんだと思って話がどんどん難しくなって、2人の溝が深くなってしまうかもしれませんよ。
    • good
    • 0

理系の専門職の夫を持つ妻です。



私もわからないなりに興味を持って聞き、
わかるまで質問を繰り返します。
それでも限界がきた時、

1.「もー駄目。頭がグルグルする~」
と明るくギブアップ

2.「わ、わかんないよ~」
とかわいくギブアップ

3.「こんな難しいのをわかるって凄いね」「尊敬する」
と褒める(本心)

4.「説明が悪い」「素人が理解できるように説明できない人はバカ」
と逆ギレ

この間は4番のパターンで口論になり、夜中に参考書を買いに走りました(笑)
    • good
    • 0

 私も専門職ですが、専門以外の人とはあまり専門のことはほとんどないです。

しゃべっても無関心だと悲しくなるのであまりしゃべりません。sarashuさんは一生懸命聞こうとされているので、分かる分からないは別にして彼氏さんもうれしいと思いますよ。分からないことは、どこがどんなふうに分からない、全体的に分からないからもっと簡単に原理や背景から説明してほしい、などお願いすれば会話も弾むし勉強になると思いますよ。下手に分かる振りをしたりするとより専門的な話になっていって後で後悔することもあるかもしれません。
 個人的には専門外の人に専門の詳しい話をするのは失礼だと思っているので、彼氏さんももう少し気を遣ってくれても・・・という気もします。私の出身の大学は地元では有名なところでいいところに就職するののに、合コンでは圧倒的に不人気でした(理由は会話が研究や専門の話が多いからです)。思い切って関心のないことには関心がないと言ってしまった方が後々楽かもしれないです。途中で関心のないことがばれるとより気まずいですし、感心のないことなら別の関心ある話題にするかもっと簡単に分かるようなレベルの話をしてくれると思います。
 sarashuさんが努力しているのがすごいです。無理をしない程度にがんばって下さい!
    • good
    • 0

私は、この反対です。



果たして自分は、そのこと自体の話題に触れて良いのかどうか??
考えさせられてしまいます。

しかし、相手から『分からないから説明して』と言われるので、幾分心が楽です。
同じ分野の事で知らないことがあったら、恥ずかしいと言う気持ちも起こるかもしれませんが、全くの<畑違い>ならば、素直に関心が無いとか、分からないってことを告げた方が、蟠りが無いような気がしました。
正直に、専門的なことは、分からない!!と告げるべきではないでしょうか??
    • good
    • 0

わかるような説明をさせれば良いです。



興味があれば聞いててわからない話の部分で、○○はなに?○○はなんでそうなるの?と聞いてあげれば彼氏もうれしいのではないでしょうか?

興味のないようなジャンルは興味ない!ていっても良いかと思います。うちも妻は文型で同じような状況ですが、このような対応でOKです。
    • good
    • 0

私と妻では、お互い専門分野の基礎知識はありませんが、話しを聞くことは好きです。

訊ねられればできるだけ丁寧に答えます。最終的には正確な説明は無理ですから、アナロジーで答えることもしばしばあります。全然苦になりません。説明してもらった基礎知識をもとに論理的に考えてだした結論が正しいのか、それを他に適用するとどうなるのかを考えたりもします。
結構盛り上がりますよ、会話として。

理系って、オタクっぽく見られ、一般的には評価されていないと感じることが多いものです。だから、理解できなくても熱心に聞いてくれて、質問してくれたりすると、すごく嬉しいものなんです。
自分で調べてきて「この間の○○って、~ってこと?」とか言われたら、ハートを鷲掴みですよ。

つまり、現在の姿勢だけで十分です!!!
でもわからないことはちゃんと質問することを忘れずに。喜んで説明してくれると思います。知ったかぶりの反応は、たまにならいいですが、いつもだったらマズイです。
    • good
    • 0

「へー」「ふーん」以外に一番効果的だと思うのは、


オウム返し。

あとは、やはり、
噛み砕いて説明して貰ったり、
身近なことで例えてもらったりするといいと思います。
あなたのほうから、例えばこんな感じ?と聞くのも
良いと思います。
    • good
    • 0

そうですね・・・


あまり興味が、なくても彼氏と言う事ですから
しっかりと聞いて上げるべきだと思います

1・専門的な言葉は、噛み砕いて貰う

2・あまりしらける「態度」は、取らない
  (喋ってる方も、しらけます)

3・判らない所は「質疑応答」する

ですね
    • good
    • 0

質問者さんはとてもお優しく、彼のことを本当にお好きなのですね。

文面から、そういう印象を受けました。調べたり、勉強したり、とても微笑ましく思いました^^

さて、彼の専門的な話についてですが、専門的な話は、当然専門でない人にはわからないと彼も理解していると思いますよ。なので、分からない言葉などがでてきたら、「それってなーに?」とか素直に聞くといいと思います。分かるまで聞いてくれるのは、うれしいと感じると思いますけどね^^

ちなみに私の兄も理系で、今でも難しい研究をしていますが、その専門的なことの初歩段階のことも「これって何なの?」「これがこういう風になるの?」とか聞くと、けっこううれしそうに、分かりやすく答えてくれたりします。

あまり参考にならないかもしれませんが、
お二人がずっと仲良く過ごされることを祈っております。
    • good
    • 0

無理に後で勉強する必要も無いのではないですか?



彼に聞いちゃえばいいじゃないですか。その場で。聞く方としても
話が続くし、教える方としても優越感があると思いますよ。

まあ理系の話を砕いて説明するのは難しいモンだとは思いますが、
案外「難しい話を砕いて説明する能力」って大事です。
将来的な彼の為にもなるかと・・・まあそれは内緒で・・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています