dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 昔は(今も?)FM放送の音楽を録音するときは、テープ(オープンリール or カセット)を使っていましたね!今はどういう方法が主流なんでしょうか?小生、自称昔のオーディオマニアなので再生機はそこそこのものを保有しています。そこで、FM音楽を綺麗に録音できる今風の機器を紹介ください。言葉が良くわかりませんが、MP3やMDといった所謂圧縮技術を用いたものは好みません。よろしく回答の程お願いします。

A 回答 (14件中11~14件)

主流ではありませんが圧縮が嫌いなら


FMチューナの音をCD-Rデッキで録音するのが
良いと思います。

http://www.tascam.jp/list.php?mode=99&mm=9&c2cod …

http://www.dm-pro.jp/products/cd_player/cdr510.h …
    • good
    • 0

音楽関係は疎いので、私の方法がよいかどうかは判りませんが、パソコンに録音しています。


私の場合、動画のバックミュージックに使うので、劣化はシビアに考えていませんが、無劣化方式のWAVE方式で録音します。
10MB/分程度になります。
キャプチャーはUSB外付け機器を使っており、

http://www.roland.co.jp/DTMP/ua3fx/index.html

私はこれを使いますが、一番下のクラスになります。
PCIに挿すサウンドボードもありますけど、人によってはノイズが乗るという人もいますが、よく判りません。

ソフトはSound it!を使っています。

http://www.ssw.co.jp/products/sit/mac/sit04m/ind …
    • good
    • 0

補足ですが、デジタル録音をするとヒスノイズが無くなる一方、地上波本来の微弱なノイズが目立ち、それに悩まされるという皮肉な面があります。


徹底的にFMを高音質で録音するには、地上波以外の媒体(CATV、CS、有線など)を利用し、デジタルで録音する方法が一番良いです。
    • good
    • 0

圧縮=悪、ではないのです。


日進月歩で進化してます。
http://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/Audio-Co …

今は、MDが主流だと思います。
テープのようなヒスノイズが乗らず、録音後の編集も手軽で、音質もFM録音であれば悪くないので利用者が多いと思います。

あとは、PCのHDDに直接録音でしょうか。
圧縮がどうしても嫌いという方は、PCに接続して非圧縮形式で録音される方もいます。

VHSの利用者も少なからずいると思います。
ハイファイ録音であれば、カセットテープに録音するより高音質です。
留守録にも重宝します。

ちなみに、私は上記全ての録音方法を経験しました。
それぞれに一長一短ですが、どの方法もカセットに録音するよりは音質が良かったです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!