dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国道沿いに住んで一年になるものです。
最近赤ちゃんが生まれ、ガーゼやタオルなどをよく洗濯するようになり感じたのですが、洗濯してもなんとなくガーゼなどが黒いのです。
家は国道に面しているので、車通りが激しく、排気ガスのせいなのかなぁと最近思っています。
が、それとも、黒いものと一緒に洗っているからでしょうか?
もし排気ガスなら、赤ちゃんの衣類が最近多いので、部屋干しや乾燥機で乾かしたほうがいいのかなぁと思っています。(でも乾燥機は電気代がかかるし痛むからあんまり使いたくないのですが…)

国道沿いに住んでいる方、洗濯はどうされてますか?
何か対策などあれば教えてください。
漂白剤を毎回使えば落ちたりするのですかね?

A 回答 (3件)

アレルギーなどを起こす物質です。

部屋干しをお勧めします。
かび防止のため、換気扇のある部屋で換気扇長時間運転にするか、除湿器の活用を。
雨や風、時間に関係なく干せて結構便利です。
    • good
    • 0

知人が交通量の多い県道沿いに住んでいます。

一度も洗濯物を外に干したことはないそうです。見えるからという点と、もう1つは排気ガスです。目には見えませんが、とっても有毒なものです。赤ちゃんの衣類だったら尚更。部屋干しで充分ではないでしょうか?
    • good
    • 0

外には干さないほうがよいのではないでしょうか?


排気ガスですよ。
有害物質。

部屋干用の洗剤で洗濯。
部屋干。(乾燥機ではなく、除湿機を使うと良いです。)

干してから着くので、漂白剤は関係ありません。

もしかしたら、洗濯機のカビの可能性も有るかな?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!