dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

た、大変です!
今、お米を炊こうとしたら、なにやらちいさい虫がたくさんいるんです!!(泣)
家では、実家で作ったお米を一度に大量にもらっていて、それをペットボトルの中に入れて保管しているんですが、
たくさんあったので冷蔵庫に入れずに常温で保存していました。密封してあるし、と思って、たかのつめも入れていなかったので、それが原因でしょうか?
今もまだ、虫たちはペットボトルの中でにょろにょろしています・・・!!怖いです・・・
これはどうしたらよいですか?!もう捨てるしかないのでしょうか…

A 回答 (9件)

コクゾウ虫ですね。


コクゾウという甲虫類か、メイガという蛾の仲間の幼虫です。
これらはお米に産卵していて、気温が20℃以上になると繁殖します。
あなたが書かれているように、冷蔵庫に入れておくか、鷹の爪を入れておくと発生しません。
発生してからは、新聞紙にお米を広げて天日干しにすると虫は逃げていきます。また、小さな幼虫は死んでしまいます。
これらの虫に食べられたお米を食べても害にはなりません。
お米を洗うときに、食べられたお米は浮いてきますので分けることが出来ます。
いつもより少し多めに洗うといいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!
無害とは分かっても、虫は気持ちが悪いですね・・・
今度からは冷暗所に保管するようにします。せっかくの美味しいお米を可哀想なことをしてしまいました・・・。

お礼日時:2006/09/11 19:03

皆様と似た回答となりますが、ベランダなどに大きな紙を広げてお米を陰干しすると、いなくなるみたいです。


また、予防として、今まで使っていたペットボトルを一度良く洗って十分乾かしてから使った方がよいでしょう。卵とか残っていたらまた発声するかもしれませんから。そして、やっぱり赤唐辛子とか木炭を一緒に入れておくといいかもしれませんね。
もし、お米の味が落ちたら日本酒を杯一杯入れて炊くと改善されるのでやってみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなってしまい、申し訳ありません!!

その後、お米を天気が良い日に日干しをして、冷蔵庫で保存しています。
一時はどうなることかと思いましたが、今では普通に食べています^^

詳しく教えていただき、ありがとうございました!

お礼日時:2006/10/25 18:24

御実家の保管場所の清掃とかが甘かったせいだと思いますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなってしまい、申し訳ありません!!

そうですね…そうかもしれません(^^;
実家では、納屋に袋に入れたままで置きっぱなしにしているようですので…。
ねずみの被害にもあっているそうです。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/10/25 18:26

虫が沸くのは残留農薬が少ないと言う事で良いことです。


わたしの家でも市販の米には虫は沸かないのですが、農家からいただいた米には必ず虫が沸きます。
これって農家の人が自分の家で食べる米は農薬を少なくしているって事ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなってしまい、申し訳ありません!!

その後、お米を天気が良い日に日干しをして、冷蔵庫で保存しています。
一時はどうなることかと思いましたが、今では普通に食べています^^

そうですよね、虫がいる=農薬を使っていない=体に悪くない。
で、いいこと…なんですよね(^^;
虫はやっぱりイヤですが…;
ありがとうございました!

お礼日時:2006/10/25 18:28

うちでもよくあります。


ボールなどにお米を入れて、たっぷりの水を入れてかき混ぜると虫や穴の開いた(食べられた)お米は浮いてきますよ。水を何度か換えて繰り返すと虫は取り除けると思います。ご飯の味が落ちたように感じるなら、炊き込みご飯などにしてみてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなってしまい、申し訳ありません!!

その後、お米を天気が良い日に日干しをして、冷蔵庫で保存しています。
一時はどうなることかと思いましたが、今では普通に食べています^^

詳しく教えていただき、ありがとうございました!

お礼日時:2006/10/25 18:28

みなさん書かれていますが、それはコクゾウ虫ですね。



私は去年大発生させてしまいました(^^;)
その時はザルにお米を入れて、よく振るって
虫やお米のかけら(?)を取り除いていました。

ただ、コクゾウ虫に食べられたお米って
味が落ちているんですよね・・・。

それ以外は問題ないですよ♪ご安心を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなってしまい、申し訳ありません!!

その後、お米を天気が良い日に日干しをして、冷蔵庫で保存しています。
一時はどうなることかと思いましたが、今では普通に食べています^^

詳しく教えていただき、ありがとうございました!

お礼日時:2006/10/25 18:28

気にする人は気にするでしょうけど、歴史的に食べて育った人はいっぱいいるわけで(^^)


他の方の方法で
特に致命的な障害(実害)はないみたいです。

わたしがいっても説得力ないかも m(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなってしまい、申し訳ありません!!

その後、お米を天気が良い日に日干しをして、冷蔵庫で保存しています。
一時はどうなることかと思いましたが、今では普通に食べています^^

詳しく教えていただき、ありがとうございました!

お礼日時:2006/10/25 18:28

虫が気持ち悪いと言う事でしたら、


コイン精米等でもう一度、精米すれば虫も糞も綺麗になります。
一度精米してありますので、二回目は三分づきで十分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなってしまい、申し訳ありません!!

その後、お米を天気が良い日に日干しをして、冷蔵庫で保存しています。
一時はどうなることかと思いましたが、今では普通に食べています^^

詳しく教えていただき、ありがとうございました!

お礼日時:2006/10/25 18:29

洗えば大丈夫です。

水に浮いてきた虫達をさらって捨てて下さい。よくあることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくご回答ありがとうございます!
よくあることなのですか…初めてだったのでパニックになってしましました;;
虫がいた、ということ自体が気持ちがわるいですが、洗って食べることにします。

お礼日時:2006/09/11 19:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!