dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トヨタ純正のHDDナビゲーションを取り付けました。購入時に営業マンが「CDは聞きながらハードデスクに録音できるからいいよ」と教えられ、レンタルもどんどん400曲ぐらいは録音可能と教えられました。今日、初めて試したところ、録音モードに設定し、AUTOで録音しようとしたところ、「この局は録音禁止のため、録音をキャンセルします」と表示がでてしまいます。入れたCDはレンタルではなく、ダイビングコピーしたものです。録音できないのでしょうか?これが録音できないとなると、レンタルCDも無理でしょうか?一応、説明書を読んでみましたが、こういう事例の説明箇所はありません。(見ぬかったかもしれません)。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

えーと、デジ-デジダビングすると、その後さらにダビングできないようになっていますね。


おそらく、CDを作成する段階で、それ以上デジ-デジ録音ができないような信号が入っているのでしょう。
それから、基本的にダビングしたものをさらにダビングするのは法律で禁止されてなかったでしたっけ?この辺はうる覚えですが…。
元のソースCDでやってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2006/09/21 22:39

こんばんは



参考までに、コピーコントロールCDは録音オートで使用しないほうがいいですよ!
当方もトヨタ純正のHDDナビを使用しています。
コピーコントロールCDを何度か録音チャレンジしたら、これが原因かは分かりませんがナビがクラッシュしました。
幸い保障期間内でしたから無償で新品に交換していただきました。
再生は普通にできます。
もし上記のCDをナビで聴く場合は、オートを解除してくださいね!
あと、体験談ですがレンタルCDで再生はできて、録音中の文字が点灯したけど、実際にはHDDに録音されていないCDがありました。
洋楽の古い物や邦楽のレア的な物でした。
因みにですが400曲以上録音可能だと思います。
当方のナビではすでに800曲以上録音しています。
機種の違いで誤差があるかもですね!
    • good
    • 0

おそらく、元のCDがコピープロテクトのかかっているCDだったのではないでしょうか。



元のCDからMDやCD-R等には録音できるけれども、
そのMDやCD-Rからもう一度他のMDやCD-Rには
録音できない(コピーはできるが、コピーのコピーは不可)
というタイプのプロテクトがかかっているものだったのでしょう。

元のCDをナビに入れれば、録音できる可能性が高いです。
また、レンタル屋さんで貸し出しているCDも、コピーでは
なく元のCDをそのまま貸し出すのが普通ですから、
問題なく録音できると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・わかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/16 21:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!