アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

みなさんのご意見を是非お聞かせください。
私は今年4月に入籍しました。結婚式は挙げていません。
その際、義兄夫婦からお祝い金はいただけませんでした。
これは、普通でしょうか?
入籍をする1ヶ月前に義兄の妻(義姉)の父親が死去し、葬儀に参列しお金もきちんとおいてきました。入籍前とはいえ、念のためきちんと対応したのですが。
実は、義姉は、妊娠していて明日にも子供が産まれると電話で旦那に連絡がありました。
義母は、旦那に2万円を包んでくるようにと電話してきたようです。争いごとが嫌いな旦那は「俺たちがお祝い金をもらってないから、俺たちもやらないよ」とは言えないと言っています。
お祝い金をもらっていないので、何か産着でもプレゼントしようと考えているのですが、それは、ダメなのでしょうか?

A 回答 (8件)

お気持ちわかります。


私だったら義母さんにもイラッときてしまいます。
2万円包めって旦那さんに連絡してくるくらいなら、入籍したときにお祝い渡すように言っとけよって(笑)
実際うちも義母からよく○○があるからいくら用意してという連絡がきます。でも、うちに子供が生まれたとき(義父母にとっては初孫で旦那は長男。生まれた子も男の子ですごくうれしいはず)のお祝いが普通のベビー布団のみでした。もちろん金額ではないと思いますが、ちょっとビックリでした。
金額の指定があるのに減らしづらいしお祝い事なので、私なら2万円包みます。主人には文句言いながら(笑)
でも、現金一万円包んで五千円くらいの品物にするっていうのもいいかなって思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
とてもとてもありがたく、怒りでトゲトゲしていた気持ちで仕方なかったのです。
気持ちをわかっていただけたことが、何よりも嬉しかったです。
旦那の実家は飲食店をしていて、私達が入籍をする際、両家の挨拶代わりにお食事会をしようと誘っても、忙しいからと断っておいて、入籍してから4ヶ月後くらいに突然「明日の夜7時頃みんなで行きます」って言って来たのです。てっきりお祝いしてくれるのかと思って、ごちそうを用意したのですが、お店でもらったからと「米」を持ってきただけでした。あったまきてしまって。なのに長男の嫁には至れり尽くせりで、自分の老後があるから良い対応をしているのでしょうか。本当に、悲しくて、分かっていただける方に出会えてよかったです。ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/25 09:12

お祝い事は気持ちの問題とわかっていても、質問者さんの気持ちの方がよ~くわかります。


次男(20代後半)の嫁です(笑)
義理の姉(30代)、兄(20代後半)とも結婚しておりません。
結納もなく、結婚祝いもありませんでした。義理の両親からも義理の姉兄からも・・・。
2人が結婚していないからかとも考えたのですが、働いているんだし、弟の人生最大のイベントよ~!!て感じです。何より義理の親には??
夫側の親戚や従兄弟の皆様からお祝いをいただきましたが(笑)
結婚式の時も宿泊代、衣装代(レンタル)、交通費まで請求が来て、キレそうでした。
(実際、宴後の請求に組み込まれていたので払ったんですよ!!)
・・・て私の愚痴を聞いてもらっちゃいましたが。
いつか小姑達が結婚・出産となった時、私も同じことになると思います。
兄弟仲や付き合い方もあると思いますが、普通はおあいこといきたいですよね。
暗黙の了解というか・・・私はそういう家で育ちました。
2万円払ったところでもし義兄さんに常識があれば、内祝で全返ししてくると思います。
でも、質問者さんのお考えに賛同もできます。
おもちゃやお洋服だって高いものが安く買える時代です。
お店を選べば楽しい買い物ができますよ。
世の中価値観の違う人は山ほどいますが、常識はずれの親類が一番困りますね。
できるだけ穏便に過ぎ去ることをお祈りします。
お互い頑張りましょう!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。結論は、2万円を包むことにしました。正直、納得できないです。(結婚式を挙げていなくてもおめでとうって言っていただけると迎え入れてもらえたって気持ちになれるのに・・・とか、長男夫婦は結婚式費用と新婚旅行代を全額、長男の両親に出してもらっているんだし、家も住まわせてもらっているのだし。私たちは家を出て行かなければならない立場なので結婚式より家を建てたいという背景があって式をあげなかったのですが。ってか、新築祝いももらえてないのですが・・・)愚痴になってしまいましたね。すみません。いつかきっと揉め事が起きたとき、私たちは堂々としていられるように出来る限りの対応をしておこう!と決めたのです。やっぱり、お祝いを気持ちよくお祝いできる為には、双方の気持ちって大切なのだと、実感しました。

お礼日時:2006/09/25 21:37

お祝いは気持ちなので、お金ではなく、物でと考えているならそれでも良いと思います。


でも、お義母さんからお祝い金を包むように言われ、金額まで提示されているのに、それに反する事をすると、事の正誤関係なく角が立ちますよ。
旦那さんを立てるためにもお祝いは渡した方が良いのではないでしょうか?

私も結婚の際、式を挙げませんでした。お祝いは頂きませんでした。
義理の妹夫婦は式を挙げ、その時私たちは結婚してませんでしたが、おめでたい事なのでお祝い(電化製品)をあげましたが(式には呼ばれてないので出ていません)、何も返って来ませんでした。
でも、私たちに子供が産まれた時にはお祝いを頂きました。
お祝いをあげる、あげないという事に一般的な常識というものはあるものの、やはりその家々で違うようです。
なので、一般の常識が通用しない場合もあります。
自分が好む好まざるに関わらず、どうしても顔を合わせなくちゃならない時もあります。それが親戚付き合いだと思います。
後で嫌な思いをしないためにも、無難に渡しておいた方が良いのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。たかが2万円(そういってしまうと、まったくお祝いの気持ちがないって、誤解されてしまいますが・・・)ですよね。2万円で周りの者が嫌な思いをしないでいられるのなら、それをすべきなのかもしれません。大人になりきれなくて・・・とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/25 00:40

本来、お祝いは「気持ち」の問題です。



もらったから、あげる。
もらわなかったから贈らない。

そういうもんではないと思います。
質問者さんの気持ちのなかで納得がいかないのであれば無理にお祝い金を贈ることもないと思います。

でも、仮に義兄さんのことを、非常識と感じてらっしゃるのなら同じようにすることは質問者様も非常識になるのではないでしょうか?

今後の義兄さんところとの付き合いを考えるならば、気持ちよく甥や姪の誕生を祝ってわげたらいいとおもいます。


義母さんとの関係上、角が立たない程度に説明をし、品物でのお祝いを贈るということでもいいとは思いますよ。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。悶々とした気持ち、納得できない気持ちがあります。でも、回答を読み進めていくうちに、「確かに、そう。そうだね。」と、向いていた方向が変わってきました。今後のこともあるので、考え直してみようと思います。

お礼日時:2006/09/24 22:07

香典


結婚祝い
出産祝い

全部、目的と対象が違うので、貰ってないから渡さないと言うのはどうかと。

出産祝いは、生まれてくる赤ちゃんをお祝いするものだと思います。
あなたに赤ちゃんを祝福する気持ちがないのなら、渡さなくてもいいのでは?

これだけしてやったのに・・・と言う気持ちは、後々自分に全部返ってきますよ。
    • good
    • 1

親戚間での冠婚葬祭は、ギブアンドテークが原則です。


同じようなことでもらっていたら返す。
もらっていなければ何もしない。
ただそれだけのことです。

>私は今年4月に入籍しました。結婚式は挙げていません…

ギブアンドテークとはいえ、あなた方が式・披露宴をしていない点を考慮する必要があるでしょう。
どんな事情で式を挙げなかったのかは詮索しませんが、親類として祝儀を渡す場が与えられなかったことは、今後の親戚づきあいに少なからぬ影響があったでしょう。

>義兄の妻(義姉)の父親が死去し、葬儀に参列しお金もきちんと…

香典は喪主が受け取るものです。
お兄様一家とは、ギブアンドテークの関係ではありません。
1ヶ月後に、喪家からあなた方への祝儀も来なかったのですか。

>お祝い金をもらっていないので、何か産着でもプレゼント…

「産着」って、現金で渡すより高くつきますよ。
要は、お金であろうと品物であろうと、冠婚葬祭の贈り物であることに違いはないのです。
お金か品物かでなく、祝いをするかしないか、これから先ずっと親戚づきあいをするのかしないのかを、よく考える必要があると思います。
    • good
    • 2

別にどちらでもいいんじゃないですか?



結婚祝い貰ってないから、渡さないなんていう考え方自体
どうかと思いますけど。

気持ちの問題なので、プレゼントにしたければそれでいいと
思いますよ。
    • good
    • 1

御主人の言うとおりお祝い金をあげたらどうですか?結婚式を挙げるとき、あげないなら何らかの形であなたにもお祝いがあるはずです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています