dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちの旦那は副業をしている為にほとんど休日らしい日がなくて今月はひどく休日も三週も続けてない状態で。私は幼児の息子を抱え、鬱というメンタル的な事もあり、地獄のように苦痛な日々でした。
結婚したときにも土日無理かもしれないけれど、家族みんなで過ごす事が私の夢だからと話ていたのですが、それが理解してもらえないというか、副業の休みの無いのも、なりゆきでこうなってしまった仕方ないですまされていた毎日です。
主人の副業は二代目の跡継ぎの為に、店舗も古くなり改装も必要な為、貯金して欲しいという事で働いているので、こちらにはほとんど反映されません。三年近くたつのですが、そんなに働いていても義父に任せている貯金は二百数万円と昨日聞き、こんな状況がいつまでつづくのやら・・と疲れをかんじました。
確かに今の代では義父母も歳をとり昔ながらのやり方で、しかも息子が外で働いているのでますます店舗の品揃えは悪く、私としては継ぐのであるならば早く継いで、主人も、今はとても潰れていく店が多い様な商売なので、まだ再就職の利くうちに世代交代して欲しいのです。
いついったい継ぐの?といっても親父がいるからね~といたって無計画で不安になります。
そんなこんなで喧嘩になり、ちょっと白髪の事を笑われあんたのせいだよとコツいついでしまったのが悪かったのですが、それからも主人には気に触れる事を言ったらしく、次男を何故かつれて夜遅くに実家に帰ってしまいました。実家は一時間くらいの所にありそこで商売しています。
主人は今までの喧嘩でも折れたのは一割程度で、ほとんど私があやまっていますが、私も我慢とストレスが溜まりすぎていて寛容に今回ばかりはなれそうにありません。
こんなときはどうしたら良いものでしょう。あ~、うちは息子が三人もいるみたい、ほっておけば良いか・・と今の所思っていますが・・。

A 回答 (3件)

う~ん、辛いですねぇ。


もちろんご主人も大変でしょうし質問者様も大変。二人とも心にも余裕がなくなってケンカも増えるでしょうし悪循環ですよね。
うちは今自営業をしていますが少し前までは休みなし朝から晩まで店(仕事は24時間いつでも入る可能性あり)で私も店に出ておりました。なので休みなんてないし子供ができたらどうしよう~って感じで金銭面でもいろいろあり私はウツになりました。2年ほど通院して勝手に病院をやめてしまい、子供ができて今に至ります。今は従業員さんを雇ったので主人も家にいることも多いのでいいのですが、やはりお互い疲れてくるとケンカばかり。泣きそうでした(っていうか死にたいってくらいでした)

でも今個人商店は厳しい時代ですよね。うちもいつどうなるかわからずヒヤヒヤしていますし主人の実家も自営業であぶな~い状態です。
世代交代してくれれば若い感覚で店を変えていけば・・・って感じですよね。でもきっとお義父様はバリバリ働いてらっしゃるんでしょうか。ご主人も口出しできないんでしょうね。
お金が入る副業ならまだしもただ働き(仕方ないでしょうけど)で休みなしだと、支えている質問者さまもなんともいえず辛いところですね。おまけに1人で育児24時間ですもんね。
うちもケンカすればだいたい私が謝り主人が折れることは99.9%ありません。私が折れなければとても生活できません・・・・。何だかすごくお気持ちがわかるんですが、じゃあどうすれば?というアドバイスが私自身もうまくいってないのでできない~(涙)

とりあえず放っておくことはできますか?もし我慢できるならしばらく無視しておくってのもいいかと。質問者様が健康ならばいいのですがメンタル的な問題がある以上お子さんもいらっしゃるしムリしないほうがいいと思うんです。ご自分のことも考えてムリしないようにしてくださいね。ただでさえ子育てだけで精神的にやられることありますし(私が今そんな感じですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とりあえず、義父が次男を帰してくれましたが、未だに帰宅する様子はありません。
私も悪い所はありますが、お互い様の部分もあるので、そろそろ大人になって帰ってきて欲しいです。
何だか脱力してしまって、あまり自分でも主人の事は考えない様にしたい様です。
心配なのは、過去にもあったのですが、義父母に夫婦喧嘩の話など全て話してしまう事です。私も興奮しやすくコントロールできない所があるので、それを言われてしまうとかなりダメージになってしまいます。
すいません。愚痴を聞いてもらったという感じで。
あまり深刻に考えずに、今回ばかりは放っておこうと思います。

お礼日時:2006/09/27 23:21

ご主人は、話題の「だめんず・うぉ~か~ 」に登場する男と比べると、真面目に働いてますし暴力的でもないわけで、見込みはあると思いますが、忙しすぎて先のことは何も考えたくないように見えますね。

いわゆる思考停止状態。

ふと思うのは、今の状態が続いたとして「あなたは臨終の床で人生に満足して逝くけるか?」でしょうか?たいへんな苦労の多い人生で、報われることが少なかったとしても、「愛すべき人と人生を歩んだ」と思えるなら、それはOKだと思います。めざすべき夢があれば、今の状態でも頑張れると思うのですが、それも無いとなると、決断する必要があるかもしれないですね。また、そうすることで状況が変わることもありますし。

あと、鬱は深層心理で願っていることと、表面心理で思っていることに大きな相違がある場合に起こるようです。自分の深層心理で願っていることを認識するだけでも、改善する可能性が大きいですよ。

ところで、今の時代は個人商店がどんどん潰れていますね。昔、東京の杉並に住んでいたとき、おばあさんのやっている古い店に入ると、暗い店内の古そうな銘柄のチョコの箱にホコリが積もっていたのがショックだったですね。
それまでは、「個人商店がんばれ!」的な意識があったのですが(だから、その店に入った)店を清潔にし、魅力ある新商品を揃える努力をしない商店が潰れるのは仕方ないと思うようになりました。
負けと分かっていることでも「滅びの美学」で最後までやるのもありかな?でも他人を巻き込まずにやって欲しいですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私も主人が店を継ぎたいという気持ちは理解していますが、私も育児の傍らやりながら、やすみなし、帰宅もゆっくり、父親の姿を朝も夜も見ずにいて、子供も食卓を毎日囲まない生活は今後、何かしらに影響しないか、あとは彼らは男の子なのでやはり父親の存在は必要かとおもうので、早く終わりの見えない副業生活に見切りを付け、仕事だけでなく家族もみて欲しいと思います。
私も店にはたてないとおもいますが、陰ながらの協力はしたいと思っているのですが、なかなか先が見えないので不安だらけです。
理解して頂いただけでも何だか救われた気がしました。

お礼日時:2006/09/27 14:38

自分の事ばかりですね。


ご主人のことは何も考えてない。
まず、ご自身の考えを相手に理解してもらいたいのでしたら、
貴女がご主人を理解してあげるべきではないですか?

鬱だったらまず医者に通院してください。

この回答への補足

この質問の枠だけでは書ききれない、ものもあります。
人を理解せずに非難ばかりしつづけるというのはあなたもなにかしらストレスをかかえている寂しい人なのでしょうね。おきのどくに。

補足日時:2006/09/27 14:38
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。鬱で通院中です。
休みなしであなたも子育てしてみなさい。

お礼日時:2006/09/27 14:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!