dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

資金計画の相談がのっていたのでうちも皆さんの意見お願いします。一応審査は通っていますが。将来的に不安で。
物件4880万(土地建物諸費用込み)
自己資金500万
ローン4380万
35年ローンで月12万、ボーナス30万返済予定。
年収は800万、夫婦と乳幼児3人の5人家族です。
学費とかかかってきたら困るなー。

A 回答 (13件中1~10件)

#6です。


そうですか、契約済みなんですね。

それでは、発想を転換して如何に日々の生活の無駄を無くされるかチャレンジされたら良いかと思います。子供達も、贅沢させなければそれなりに育ちます。
私も三人兄弟で、父の収入が安定せず家には全然余裕がありませんでした。(父は左官職人でした。)
長男は少しのんびりしていたので、私立大学に行きましたが、私と妹は大学は国立に行きました。兄弟共にそれなりにアルバイトや授業料免除、奨学金で学費をまかないました。子供達には、普段から無駄をさせないことを躾れば、返っていい結果になるかと思います。

また、収入から考えてメチャ危険というわけではないので、それほどカリカリされなくて大丈夫と思いますが、仮に返済が苦しくなった時はすぐに銀行に相談してください。決して消費者金融で一時しのごうとはなさらないで下さい。
節約生活も、頭を使えば結構楽しいようです。(うちも、古い車にそれなりに愛着を持って接しています。)
皆さん、少しきついローンと見て、安全のため厳しい意見を出されていましたが、走り出したらネガティブに考えてはいけません。ご主人も35歳で年収800万超となるとそこそこ高収入の部類に入ります。お子さんも、きっと潜在能力をお持ちの筈ですので、学費がかさむリスクも少ないでしょう。

お互いローン返済がんばりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。

契約済みなものの本当にこんな高額ローンを抱えていいものか、とても不安で。
当たり前ですが初めての住宅ローンなので。

高収入なんですかね?回答くださったみなさんもたくさん稼がれてるような。。。

子供の能力は平々凡々と思いますが、うちは貧乏なんだ。と思わせるようにしたいと思います。ていうか、事実!!になりますね。

やっぱりポジティブシンキングですかね!!(うちのだんながそんな感じでこんなローンになってしまいましたが。。。)

お礼日時:2006/09/28 19:25

#4です



>うちは貧乏なんだ。と思わせるようにしたいと思います。ていうか、事実!!になりますね。

ですね、貧乏です、太鼓判で証明して差し上げます...(笑)。

年収800万円は平均より多い方でしょうか

でも借金の無い年収600万円の方が生活は楽かも知れません

住宅に掛かる費用を外された年収に収入が下がったと理解されて生活されればそれほど心配は要らないでしょう

今までの生活レベルから少しはDOWNしますが何とかなるものです

ただ、少しでも返済を前倒しにしないと老後が大変です

ローンは年収の5倍程度と言われますが

年収800万円の4000万円程度の借金は
年収600万円の3000万円程度の借金よりは楽でしょう

切りつめられる部分が多く有りますから工夫してください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/29 11:22

#7です。



契約済みならば、あとは前向きに進むしかないでしょう。
まずは、「小さい子がいるから。」を理由にせず、奥さまもフルタイムで働き、少しでも世帯収入を上げるようにしましょう。
ある意味「子供が犠牲になる」のはやむを得ない-と考えて。
私の勤務先にも、「子供が小学校に入る」や「育児休暇明け」どころか、産休明けで早々に職場復帰されている女性もいます。
何も無理なことではないと思いますよ。
ご参考までに、前述の彼女は、4人の子のお母さんですが、実家は全く頼っていません。
保育所と学童保育をフル活用のうえ、学童の役員さんもやっています。
さらに仕事関係の試験等も落としたことはありません。
確かに休暇の取得は大目ですが、有給休暇の範囲内でやっています。
本当に、いつも感心し、頭が下がります。

某ハウスメーカーのCMではありませんが、「ローン返すだけで精一杯じゃ意味ないし。」とならないよう、出費が多い分、収入を増やす努力を心がけられるとよろしいでしょう。

あと、無理を感じたら早めに金融機関に相談してください。
早めならば手段はいろいろと考えられますが、借入者自身がどうしようもなくなってからの相談では、金融機関もどうしようもないことが多いです。

繰上返済をする余裕ができましたら、まず、ボーナス分を返済してください。
いくらなんでも、ボーナス30万円(-と書かれている場合、普通はボーナス加算分が30万円で、月々の返済にこれが加わるので、ご質問者さまの場合、ボーナス月の返済は42万円と捉えます)は多すぎますので。

住宅ローンも契約済みかと思いますが、本日の日経金融新聞に、東京スター銀行の新しい住宅ローン商品が紹介されていました(昨日発表された商品です)。
1か月から7年の範囲内で、借入者が「希望する期間」、返済金額を減額できるというものです。
出産や子供の進学、転職などで出費が増額したり、収入が減少したりする場合の利用を見込んでいる-とのこと。
指定期間中は、利息については従来どおり返済しなければならないが、元金の返済を最低1円にできるそうです。
当然ながら、元金が減らない期間が長い分、元金+利息の総返済額は増える-というリスクはあります。
借入金額が、住宅取得価額60%までならば、店頭表示金利から0.5%をマイナスするという優遇もあるようです(残念ながら、ご質問者さまの場合は該当しませんが)。
また、この商品は、正社員のみならず、派遣社員やパートタイマーも対象とし、しかも、返済能力の判断基準を、債務者ではなく「世帯全体」で見るのだそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/29 11:21

年齢もほぼ同じの3人家族、年収はうちの方がが若干少ない程度で2500万弱のローンを35年で組んでます。



うちの場合は子供が一人ですしボーナスの加算は+3万×2程度ですので贅沢しなければ何とか普通には生活できます。
そういう感じですのでほぼ同じような年収で4000万を超えるローンは私も考えられません・・・。

ローンが月12万でも最低でも今後のために固定資産&修繕費の積み立て15000~20000円は必要で更にお子様にかかる教育費の貯蓄も必要ですからお子様一人の3人家族ならギリでという感じで余裕は無いと思います。
奥様が働くならまた変ってきますが乳幼児だと保育代がかかるので難しいところです。

もう少しランクを落とし4000万までの物件でローン3500万までのものとかはとかは無いのでしょうか・・・?
大体一般的にローンは年収の5倍以内にとどめるべきでお子さんが3人なら将来の教育費も考えるとボーナス加算無しでボーナスは今後のためにおいておく方が良いです。年収と家族世帯から考えてボーナス加算無しで返済可能な金額で多くても年収の4倍程度の抑えるのが妥当だと思いますよ。

家には小学生の子が一人ですが何かと教育費には色々かかります公立であっても中学にあがる時には制服や通学自転車等購入で10数万はかかりますので以前から教育費用に学資保険とは別で積み立ててるぐらいです。
将来高校も公立ならよいが私立に行きたいともいわれかねませんし。。。

もう一度良く検討される方がいいと思います。
子供は成長していくとともに何かとお金がかかり食費一つでも激変します。
ゆとりの無い返済計画は気持ちのゆとりすら無くなり子供の成長にもいい影響は与えません。

参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
物件は今からでは違約金等発生しとりやめは無理そうなので、私の再就職を考えてやっていくしかなさそうですね。考えが甘かったですね。
多分今年は年収850万くらいになると思うので5倍くらいかなーと。ボーナス払いは私もなしのつもりだったんですが、条件のローンなので仕方ないんです。
制服とかいろいろ今の時点では見えないものがいっぱいかかりそうですね。
ほんとローン地獄で子供に当たったりしちゃいそうです。

お礼日時:2006/09/28 17:12

うちは1300万の13年ローンを組んでます。


子供もいないので大きい家は全く必要なく、小さめのマンション(2LDK)ですが、共稼ぎでほとんど寝に帰るだけなので十分です。頭金には800万を入れませした。
海外旅行が好きなので、年に3回GW盆正月と海外へ旅行に行きますので、ボーナスは旅行費と車やエアコン等高価な物品用ですが、ほとんど残りませんね。
日々の住居費は10万です。(ローンと管理費修繕費等合わせて)8割が朝昼晩外食で(共稼ぎで夜遅くお互い外食で済ませるため)携帯、ネットに衛星放送と通信費は高めです。
余剰金は月10-15万ですが、将来のために預金しています。
また、マンションなので退職したら(あと28年)手放したいというのも構想に入っています。今は会社に近くてとても便利ですが、老後は公営住宅で暮らそうと思っています。子供がいないため、老後のマンション建て替えなどの抗争に付き合える気がしないためと、頼れる人(子供がおらず、若い親戚は姪が一人のみ)がいないので、国に守ってもらうしかないので・・
お金はあっても困りませんが、無かったら困ります。
子供さんが中学生や高校生になって、クラブなどの費用やお小遣い(1人1万)携帯電話が3台増えて、さらに予備校・・・となったら、不可能じゃないでしょうか??
ローンは3000万までにされるのが良いと思います。
大体月10万でボーナス時10万程度が無難かな~と思いますけどね~
一見返せそうに見える金額は、実は返せないと思ってよいと思います。
再度、子供さんのお小遣い分や教育費を考えてシュミレーションしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
そうですね。返せそう!というのは危険ですね。

お礼日時:2006/09/28 17:03

#6です。

下記urlに、学費に関する参考情報あります。

私自身は、全部国公立で大学院まで出ましたが、自分の子供が同じようにできるか、わかりません。やはり親としては、余裕を持って用意してあげたいと思っています。

参考URL:http://allabout.co.jp/finance/ikujimoney/closeup …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/28 17:01

金融機関に勤務しており、以前、住宅ローンも担当したことがある者です(FPは2級技能士までしか持っていませんが)。


できれば、さらに、検討中のローンの概要と、年収におけるボーナスの割合が分かれば具体的にお話ししやすいんですけれど…。

> 退職金で清算するつもりだったです。やばいですよね。なんとか30年で完済できるようにしないとだめですね。
だめです。違います。
現在35歳でしたら、現在の一般的な定年年齢の60歳までに完済-で返済期間はシミュレートした方がいいんです。
例えこの先、65歳定年が一般的になるとしても、あくまでも先の見込みの話ですから、「現段階でOK」な状態でなければ。
だから返済期間は35年ではなく25年で。
退職金での一括返済や年金での返済は考えてはいけません。

仮に、現在の全期間固定(35年返済)の金利の平均が3.50%ですから、この金利で4380万円の借入、35年返済、元利均等償還にすると年間返済額は2,172,252円。
年間返済額の4倍あれば返済に無理はないと考えますから、年収800万円ですと、当初借入金利が3.50%以下だとしても、この先の金利上昇で3.50%以上になると「厳しい」でしょうね。
しかも、お子さんが、現在「乳幼児3人」となると、金利上昇時に必要資金も増える-と考えられるので、当面は大丈夫でも、先々の見通しに不安があります。

これが25年返済ではさらに無理がある…ということになります。
さらに「安心」を取るならば、不確定収入であるボーナスは抜きにしたものを「年収」と考えて、ボーナス返済もなしにして、シミュレートで得た毎月の返済額を、現在の毎月の「手取り額」から差し引いても、現在と同水準以上の生活がおくれる-くらいでないと…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
800万以上60歳の時点で残っていると思います。
収入が年金だけでローン返済!!恐ろしいですよね。
行き着く先が一家心中か自己破産かも。と思ってきました。

お礼日時:2006/09/28 14:07

うちは、39歳の時に、2900万のローン組みました。


私の年収600万、妻の年収300万です。現在年収は、少し上がって700万ですが、正直言って余裕が無いです。車も10年目ですが、買い換える原資はありません。貯金は、2人の子供の教育費にとってあります。子供の教育費は、一人当たり1500万~2000万くらい見ておかないといけないそうなので。

実は、その前の34歳の時に、3600万のローンを組んだことがあります。当時の年収は、転職前で700万でした。そのことを話すと、会社の人たちにキチガイをみる目で見られました。今は、当時に比べたら高額のローンを平気で組まれますが、低金利が意識を麻痺させているのだと思います。当時の会社の人たちの反応がまともなんだと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱりキチガイですよね。
ローンに追われる人生になるんでしょうか。
低金利がいつまで続くかもわかりませんし。

教育費は3人高校卒まで(公立で)だとどのくらいかかるんでしょう。(大学は奨学金で行くとして)3人で3千万も用意できませんね。

お礼日時:2006/09/28 13:27

経理マンです。


正直厳しいです。仰るとおり、返済に明け暮れる生活を35年されるならOKですが、人生、娯楽も必要ですよ。
うちは家にお金を掛けるより、旅行や娯楽に重点を置いているのもあるのですが、夫婦共稼ぎで1000万超えてますが、4380万なんて考えたこともありません。
でも、公務員ならGOです。リストラも無ければ退職金カットもありませんし、恩給がありますから、やっていけるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとございます。
残念ながら公務員ではありません。
返済に明け暮れる生活は嫌ですぅ。ぅぅぅー。
yumiko123さんが生活水準を落とさずに組むローンは
いくらくらいまでなんでしょうか?

あと鬼嫁的に言えばだんながもし召されれば団信でまかなえますが、病気等で収入がなくなったら多額のローン抱えて家族5人生活できなくなるのも心配です。

お礼日時:2006/09/28 13:17

>35歳です。



サラリーマンですと定年は65才になるでしょうね

ローンは35年で組んで繰り上げ返済は良いのですがその財源は65才までの30年間で稼がなければなりません

退職金と年金は老後のために手を付けないようにしましょう

で、シミュレートは30年で計算してください

http://www.smbc.co.jp/kojin/jutaku_loan/sim/kari …

http://www.smbc.co.jp/kojin/jutaku_loan/ganri_si …

最悪、学費は奨学金を借り本人に払わせましょう...(笑)。

一般的には大丈夫な範囲の計画だと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
大丈夫な範囲ですか?シュミレートしましたが、やっぱり無謀じゃないですかね?(Dでした)
退職金で清算するつもりだったです。やばいですよね。なんとか30年で完済できるようにしないとだめですね。
でも繰り上げ返済の資金なんて貯めれるんでしょうか?

お礼日時:2006/09/28 13:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!