dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今ハムスターほどの大きさの小動物を飼うことを検討しています。一階の10畳ほどの広さの場所に置くことを考えているのですが、この部屋にはピアノがあり、一日1~3時間ほど弾いています。
ハムスターのかごは少なくともピアノから3メートル以上は離れた場所に設置できそうなのですが、ピアノというのは想像以上に大きい音が出るもので、実は、地下鉄の構内、パチンコ屋の店内などに匹敵する音が出ます。
ハムスターは、大きな音で寿命が縮んだり、死んだりしないでしょうか。何メートル位ピアノから離せば大丈夫なのでしょうか。もしわかる方いらっしゃったらお答えいただけると嬉しいです。

A 回答 (4件)

何メートルぐらいとかって難しいですね・・・。


大きな音には弱いと思います・・・それが毎日となるとストレスも大きいのでは??特に来てまだなれないときとか大丈夫かな??と心配です。
一人暮らしの方でしょうか??1回誰かに頼んで、どこが一番音が通りにくいとか実験してみてはどうでしょうか??

ハムスターに限らず群れを成さない小動物は音とか臭いには敏感みたいですよ。

後、接触しすぎるのも禁物・・・短命になります。。。ジャンガリアンでもあんまり触らずにいたら3年以上生きました☆
ついでにはじめて飼うのにもお勧めかも・・・要求がわかり易いので。
初めパールホワイトとかではなくノーマルカラーの子がいいと思います。

ゴールデンはNo.2さんもかかれてますが、アダルトの子を買うほうが安心です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答いただいた方ありがとうございます。とても参考になりました。私は他のペットも飼っていますが、生き物を飼う以上、よく考えて慎重に検討してみます。ありがとうございます。

お礼日時:2006/10/08 13:00

ハムスターはどの種類のハムスターを飼うのでしょうか。


経験からですと、ゴールデンハムスターの生後1、2ヶ月くらいのものは環境の適応になかなか応じられず、下痢を起こして死亡する率が高かったです。
私はジャンガリアン、ロボロフスキー、ゴールデンと合わせて10匹以上飼いましたが、あまり神経質にならなくても育ちました。
ゴールデンでも弱い仔は1週間くらいで亡くなりましたし、強い子はほっといても平気でした。
現在、テレビやピアノのある部屋で飼っていますが、全く問題ありません。
あまり神経質にならなくてもかまわないと思います。
持って生まれた個体差により、大事に育てても死んでしまう仔もいますから、あなた自身がストレスにならないように飼えば良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただいた方ありがとうございます。とても参考になりました。私は他のペットも飼っていますが、生き物を飼う以上、よく考えて慎重に検討してみます。ありがとうございます。

お礼日時:2006/10/08 13:00

以前ハムスター飼っていました、ハムスターは音に非常に敏感ですので静かな所が好ましいです、ストレスが溜まり寿命が縮まります


我が家のハムスターは4年の大往生でした
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただいた方ありがとうございます。とても参考になりました。私は他のペットも飼っていますが、生き物を飼う以上、よく考えて慎重に検討してみます。ありがとうございます。

お礼日時:2006/10/08 13:01
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答いただいた方ありがとうございます。とても参考になりました。私は他のペットも飼っていますが、生き物を飼う以上、よく考えて慎重に検討してみます。ありがとうございます。

お礼日時:2006/10/08 13:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています