アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

はじめて質問させて頂きます。

今日でちょうど2ヶ月になるミニチュアダックスを飼い始めました。
ブリーダーさんのもとから家に来て17に日目になります。

今とても困っているのは子犬の鳴き声です。
人がいなくなると鳴き出します。
人がいてもゲージから出してほしくて鳴く時があります。

家に来たばかりの頃はまだ1ヶ月半前で、家にも慣れていなかったので
寂しい時は「くぅ~ん」という小さな声で少し鳴くだけだったのですが
最近は体力もついてきたせいか、家中に響き渡る声で「ギャンギャンギャンギャン」鳴いています。

夜鳴き、甘え鳴きに対しては、無視するのが一番という事はあらかじめ
勉強していたので、なるべく無視するようにはしていたのですが、

祖母が子犬を飼う事に関して大反対をしている為、
夜などはご近所迷惑になってしまう為、

鳴いているときに、ゲージから出してしまう事が何回かありました。
やはりそのせいでしょうか、日に日に鳴く回数、時間は多くなり、
声も大きく鳴っています。

私が飼いたくて飼った子犬の為、
家族に迷惑をかけてしまっている…という責任感と、
「鳴く」というより「泣く」という感じで鳴いている
子犬の事を考えるといたたまれない気持ちです。

食事は一日5回に分けてあげています。
運動、遊びも十分にしてあげていると思います。
トイレとおすわりは覚えました。
夜は一緒の部屋で寝ています。
場所はゲージ(90×60cm)にさらに遊び場として
150×90cmくらいの場所をばら売りのゲージで作ってあげています。
先住犬(室内飼いの柴犬10才)がいますが「我関せず」といった感じです。

鳴く事に対して「いけない」と叱る事はいけない事なのでしょうか?
また、このまま無視を続けていたら本当に甘え鳴きをしなくなるのか心配です。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは。

うちもミニチュアダックスを飼っています。よく吠えるというのは後から知りました。子犬でうちに来たばっかりのころは、yuuko_sisさんとこのワンちゃん同様、ゲージにいれるとギャンギャン吠えてました。鳴くことに関していけないと叱るのは悪いことだとは思いませんが、おそらく何に叱られてるのかわからないかと。犬は吠えるのが普通の表現方法なので、人間と暮らすルールは教えてあげないと絶対にわかりません。いろいろ方法を探して見たところちょっと可愛そうですが下記の方法を見つけました。人懐っこい犬なので、ギャンギャン吠えて可愛がってもらえるチャンスを減らしては可愛そうだと思い、心を鬼にしてやってみました。
鳴きだした時に、隠れた場所から雑誌を投げつける。(当たらないように、飼い主が投げたとばれないようにしなくてはなりません。)鳴くと嫌な音がすると言うことを学習し吠えなくなるそうです。これで2日もしないうちに人の姿が見えなくても家にいれば、鳴かなくなりました。チャイムの音が鳴っても、騒ぎますが吠えません。外出するときは、しばらく吠えていたようですが、必ず帰ってくるとわかったのか自然に吠えなくなりました。しかし、吠えなくなったのは良いものの、嫌々お留守番しているようなので、外出前、お留守番のときにしかあげない特別なおやつをあげるようにしました。すると、出かける様子を察知し、数分前からゲージに入って、わくわくした目で待つほどお留守番が苦にならなくなったようです。これには少々複雑な気持ちです(^^;)以上私の経験談です。効果のほどはワンちゃんによるかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
monchymonchyさんが同じ経験をされていて、それが改善された!
というお話を聞とっても安心しました。

確かにギャンギャン吠えて鳴き止むのを待っていたら
どんどん遊んであげられる時間が減ってしまします。

さっそく今から実践してみます!
方法も具体的なので実践しやすくて効果がありそうです!
ありがとうございました(^-^)!

お礼日時:2006/10/17 13:12

こんにちは。



最初は不安で鳴いていただけかもしれませんが、17日目という事は、もう既に要求吠えのレベルに達していると思います。
犬にとって、印象というのはとても効果があります。
不安で鳴いていると、ケージから出してもらえた。
寂しい・不安、という事に集中している時に、吠える事でそれが解消される。
これは、相当な褒美になり、行動を強化する方法です。
言うなれば、飼い主が、「出してほしければ、吠えろ」と教えている事になります。
犬は忠実に飼い主の教えた通りに行動しているだけです。

ダックスはしつこいですよ。
猟犬ですから、粘り強いという特性があります。
その上、吠え声も大きいです。

>鳴く事に対して「いけない」と叱る事はいけない事なのでしょうか?

行動の良し悪しを教えるには、
悪い事には罰
良い事には褒美
で対応するのが基本的な事です。
つまり、今回のような場合は、
吠えている時には罰、吠えていない時には褒美、という形になります。
「いけない」と叱る事が罰になるのなら、それで良いと思いますが、仔犬である事によって、解釈が違う事があります。
飼い主の雰囲気や「いけない」という禁止のコマンドが分からない子に、面と向かって叱る事が罰になるのかどうか、は正直微妙な所です。
「いけない」と言われて、「かまってくれた!嬉しい!!」と仔犬が解釈すれば、これは褒美になり、行動の強化となってしまいます。
そうすれば、余計に吠えるようになるのは当然ですよね。

>このまま無視を続けていたら本当に甘え鳴きをしなくなるのか心配です。

無視を続けてれば甘え泣きをしなくなる、というよりも、正しく言えば、
1.吠えている時に褒美を与えない
2.吠えていない時に褒美を与える
の2点を徹底すれば、鳴かなくなります。
ただ、ダックスに無視で教える場合、時間がかかる事は覚悟してください。
吠えている時に、褒美を与えない、というのは、人間側の解釈で、犬にとっては、何が罰なのかは正直最初の内はわかりません。
この方法は、罰だけでは成り立たない躾なんです。
褒美があるから罰が何なのかが分かるようにできているので、犬がどれが罰でどれが褒美なのかがはっきり分からない内は、犬が吠えない事が正しい、という答えに直面する事は難しいです。
ですから、吠えている時に褒美を与えない事を徹底しない内は、吠えると思ってください。
例えば、吠えている時に一度無視して、その後、吠えなくなったので出そうと思い、犬のところに行こうとしたら、人間が近づく音や雰囲気でまた吠え出した。
この場合、さっき吠えるのを止めたから出す、というのは犬には通用しません。
その時点で吠えていれば、出す事がほえる事への褒美になってしまいます。
これでは、徹底している、とはいえませんよね。

悪い事に罰、良い事に褒美、を与えるのは、タイミングなどが意外と難しいです。
人間側が罰を与えているつもりでも、ちょっとしたタイミングで罰と褒美のズレが生じて、犬にとっては褒美になる事も少なくありません。
考えなければならないのは、「吠えている、どうすればよい?」ではなくて、「どうやったらこの子に伝わるか」を考える事です。
犬の個体によって解釈の仕方はまちまちですし、犬に使う躾方法にもその子に伝わり易い躾は違います。

粘り強い子に無視で対抗するのは、普通に考えれば、諦め易い子に使うよりも、ずっと効果の出方が違ってきます。
10分で諦める子と、2時間諦めない子では、全然違いますよね。
ダックスは粘り強い犬なので、明らかに後者です。
どんな躾でも、我慢比べでは中々伝わらないのが、犬種の特性上しょうがない事ですから、そのつもりでやるしかありません。
ただ、今のうちに、やっておかないと、大きくなると、もっと体力もあるし、もっと泣き声も大きくなるし、もっと強気になってきます。

それから、今はまだ散歩には行っていないと思うので、吠える気力も体力も集中力も全然違います。
これが、散歩に行けるようになったら、こういった吠え続ける力の源になるものを削ってみてください。
集中力何かは小さい内はちょっと何か難しい事を教えれば、直ぐなくなりますので、かっこうの削り所です。
緊張感を与えつつ、しっかり集中させる事ができれば、家に帰ればぐったり疲れて寝るだけになると思います。
これを先に書いた褒美を与えない事とプラスしていけば、大幅に成果が見られると思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。とても参考になりました!!

今一番多く飼われている犬種でとても飼いやすいと犬種と聞いたので、
今家にいる柴犬(大人しい)とも仲良く出来るのではないかと思い
ミニチュアダックスを飼う事を決断したのですが、
ダックスが粘り強く吠え声も大きい犬種とは知りませんでした…。
勉強不足でした…。

まだふやかしたドックフードのみを上げていて、
おやつはあげていません。
ですから褒美は今の所かまってあげる事ぐらいしか出来ないので
褒められるという事も理解していない用に感じます。

>「吠えている、どうすればよい?」ではなくて、「どうやったらこの子に伝わるか」

私は今まで吠えている事に対してどうすれば良いかを考えていました。
それでは子犬には何も伝わるはずがありませんね。
これからは、どうやったら子犬に伝わるかを考えて、
ダックスの性格を理解した上で根良くしつけをしていきたいです。

散歩に連れて行ける日も楽しみです。
その頃には問題解決しているといいのですが…(^^)
とても参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/10/17 09:44

まず、ミニチュアダックスという犬種をきちんと調べて迎え入れましたか?Mダックスは猟犬出身のため、吠え癖・噛み癖がつきやすいです。

自己主張の強いところがあり、要求を通す手段として吠え・噛みを覚えてしまうようなのですが・・・あと神経質で警戒心過剰な場合も同様の行動をおこすそうです。
まだ家に来て17日ということなので、おそらく飼い主さんとの信頼関係がまだ築けていないというのはあるかと思いますが、まだまだこれからですよ。本来とても頭のいい犬種ですので、主従関係をはっきりさせ、根気よく愛情をもってものごとのよしあしを教えていけばよろしいかと思います。

>鳴く事に対して「いけない」と叱る事はいけない事なのでしょうか?
また、このまま無視を続けていたら本当に甘え鳴きをしなくなるのか心配です。
犬にとっての吠えるという行動は自己表現の一つです。基本的に、犬は飼い主の反応がほしくて吠えていることが多いので、吠えるたびに叱っていては逆効果です。吠える=飼い主がかまってくれる と覚えてしまうと、吠え癖を強めてしまう結果になることもあります。

ですが、お話を見ていると犬は「ゲージから出して欲しくて吠える」→吠えるとゲージから出す、すると犬は吠えるから言うことを聞くと思い、自分自身がリーダーであると勘違いしてしまうことがあります。
まずは、犬が鳴いても無視しましょう、そして落ちついて静かになってから初めて飼い主が行動をするのが一番です。

夜鳴きについては、ケージの中はたのしいと犬に思わせることが大切です。まずは短時間から少しずつ慣らしていくしかないでしょう。あと、犬は真っ暗にすると不安がるので、小さな明かりつけておくとか、大好きなおもちゃを一緒にいれてあげる等してみては?

周囲への迷惑など気になるかもしれませんが、今ちゃんと躾をしておかないと後々困るのはご自身です。成犬になってからの躾は今やる以上に大変ですよ?ご家族には、ちゃんと説明して今躾を行っているので・・・と協力してもらうのも手だと思います。また、ご近所には一度ご挨拶にいってもいいかもしれないですね。
うちはMダックスとキャバリアのハーフの子犬(現在4ヶ月半)がいますが、性格がダックス寄りなので最初の頃はよく吠えました。なので、家に来てすぐ簡単な菓子折りを持って「この度子犬が我が家に来たので、ご挨拶にきました。吠えたりして少しうるさくなるかとは思いますが、これから躾をしていきますので申し訳ありませんがよろしくお願いします」とご挨拶に行きました。なるべく、吠えている時は窓をあけない等の注意も必要かと思いますし、心配であれば一人でかかえこまず誰か(家族や獣医さん、ブリーダーさん)に相談してみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
とても参考になりました!

今からでは少し遅かったかもしれませんが
私もご近所に挨拶に行こうと思います。

ダックスの特性を全然理解していませんでした。
一番多く飼われていてとても飼いやすい犬種と聞いていましたので…
犬種によっても性格が違うんですね。
勉強不足でした…。

そうですね。一人で考えると気持ちに余裕がなくなって
余計に「鳴き止ませるにはどうしたら…」と考えてしまします。

身近な経験者を探し、協力者を増やして
根気良く、愛情を持って子犬と向き合って行こうと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/10/17 10:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています