プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

先日、教えてgooにアレルギーの件で投稿させていただき、無事大丈夫ということで、先日、ミニチュアダックスフント(メス)をペットショップより、購入してきました。
うちに着てから、早一週間となり、最初はかわいい子だったのですが・・・。
ストレスがたまっているのか何かわかりませんが、日々犬が凶暴になっていっている気がしてなりません。困っているのは下記の部分です。
犬のしつけ本も何冊も購入し、一般的なものはやったつもりではありますが、なかなかうまくいかず行きずまっています。

1.私も私の奥さんも含め、噛んできます。結構本気で、「痛い」といったり、無視したりしても関係ない常態です。うちの奥さん曰く、「野生化している気がする」とのことです。
ブリーダーに相談をし、噛んだら犬の口をふさぐという方法も試しましたが、なかなか相手は手ごわいようです。

2.一人でケージにいるときに、歯をむき出しにして、ベッドやトイレシート・ケージの床を噛みまくります。どう対処していいかわからず、現状は無視をしていますが、かなり落ち着きの無い犬です。

3.トイレのしつけがうまくできません。ケージ内は、95%程度の成功率ですが、外で遊ばせていると、ほぼ、失敗です。当然、できたら褒めて失敗しても無視をしていますが、なかなかうまくいきません。

愛犬がかわいくて、大好きですが、一緒に生活することが困難になりかねません。
どなたかよいしつけ方法をご存知ではないでしょうか?

A 回答 (15件中1~10件)

こんにちは。

ダックス飼いの一人です。
パピーがやんちゃでパワフルなのは元気な証拠ですよ。
誰もが通る道ですから心配無用です。

ところで、躾のHowToに「これが絶対」はありません。
考えの根本が同じでも、やり方は人によって千差万別ですし
ワンちゃんや飼い主さんの個性、周囲の環境によっても変わります。
既にスレ主さんが迷うほど、多種多様なアドバイスが出てきていますよね?

ちなみに、「叱る・褒める・無視する」と言った対応が有効なのは
飼い主さんとワンちゃんが「強い絆」で結ばれているからこそです。
大好きな・信頼を寄せている飼い主や家族と暮らすことで
その人達に愛されるすべを自ら学んでいきます。

今は、その「絆」をつくる為の大切な時期でもありますから
肝っ玉母ちゃん?のような、たっぷりの愛情と広い視野で
まずは一貫性のある子育てを心がけてみてください。
それだけでも、ある程度のルールはちゃんと身に付きますよ。

良い家庭犬は良き伴侶(家族)に恵まれて育つもの、です。
    • good
    • 34
この回答へのお礼

たくさんの回答ありがとうございました。
皆様からの回答を真摯に受け止め、どんどんかわいがって行きたいと思います。
ちなみに、噛み癖は皆様からのアドバイスで、少し少なくなってきました。
まだまだ、”おてんばさん”ですが・・・。
これからが、しつけの本番ということで、どっしり構えながら、愛犬を受け止めていきます。
本当に、ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/19 10:48

もう一つ、付け加えさせていただきます。



トイレの件ですが、ようやくシートの上ですることを覚えてくれた
うちのワンコなんですが、
本で読みましたところ、どうもワンコは足の裏の感覚で、「シートの上は排泄する場所だ」
と、覚えるという事らしいのです。
ふわふわと柔らかいシートが足裏にあたると、する、らしいんですよ。

そのせいか、家の中の柔らかいものの上で、必ずシッコをしてしまいますよ。
私が片付け忘れたバスマットの上とか、玄関マットとか、そういう敷物の上では絶対にします。

絨毯もだめ。片付けました。

うちの家は全室フローリングなのに、絨毯が一切ありません。(悲しい)

面白い習性ですよ。
    • good
    • 22

私もMダックスを飼っています。

もうすぐ3歳の女の子です。

この子が子犬の頃、同じような経験をしました。

可愛い小さなワンコ、家中で喜んで、動くぬいぐるみといった感じで
可愛がっていたのに、だんだん凶暴になっていくんですよね。

ズボンのすそに噛み付き、破れたことも何度かあります。
丁度、夏だったので薄手の上着のそでなども、破れました。

服や家具ぐらいならまた買えばいいのですが、人間にも噛み付いてきます。甘噛みというのがあるそうで、その範囲なのかと思いきや、だんだんエスカレートするんですよね。

ほんと、このままずっと続くならどうしようかと、ノイローゼになりました。泣きそうでした。

i96061_krさんもきっと、大変可愛がっておられると思います。
私も大変我ワンコを可愛がっております。今では毎日、ぬいぐるみ代わりに抱っこして、お互いに舐めあったりして?至福の時を得ております。

でも、です。
そうなるには、一度、心を鬼にせねばなりません。

誰が、ご主人様なのかを、ワンコには知らしめる必要が、どうもあるようなのです。この手のワンコには。(おとなしい子にはしてはだめですが。)

生ぬるい事では解決しません。

噛み付いてきた時に、思いっきりお尻(尻尾の上の辺り、腰の下方面)
を、ばしっとひっぱたいてやりました。「こら!」という、大声と共に。
どれぐらいの強さかというと、自分の手の平がジーンと痛いぐらい・・・なんですよ。

きっとワンコも大変痛かったことでしょう。

この一発で、人格(犬格?)が変わりました。
その後は、
悪さをしたときは、叩くことはせず、大声のみで対処できるようになりました。

だからといって、ワンコが怯えて萎縮したという事もなく、ますますご主人様になついてきましたよ。

是非、やってください。これは、虐待ではありませんし。1回きりですので、思いっきりやってみてはいかがでしょう。もちろん、棒など道具を使って叩いては骨折しますから無茶はしないで、あくまでもご自分の手で愛の鞭を与えてやってください。痛みをワンコを分かち合って下さい。

トイレの件ですが、あんまり神経質になっても仕方がないように思います。
うちの子も失敗だらけです。
っていうか、横着なんですよ。トイレまで付いて行ってやると、私の声かけだけで、きっちり入って出きるくせに、一人で行かすと、前足だけトイレに入れて、
お尻は床のままで排泄するんですから。
今では、できるだけ付いて行くようにしています。

ベッドやゲージをかじるのは、これも仕方ないように思います。
その子にもよりますが、ベッドは消耗品と考えております。年に何個も新しいものを買いますよ。
すぐ、破壊しますので。
また、噛むとすぐ壊れる(破ける)んですよね。もっと、しっかり作ってほしいものですね。

ただ、ペットシートは食べると体に悪いので辞めてほしいと心配していたのですが、だんだんとやめるようになりました。
そんな臭いもの、(自分のシッコが吸収されているのですものね。)今では嫌がっていますわ。ワンコもだんだんと変わっていきますよ。

もう少しの辛抱です。がんばって!
    • good
    • 20

生後2ヶ月半であれば、咬む、唸る、暴れるのは当たり前だと思います。



人で例えると、2,3歳から色々と物をいじってみたり、いっぱい走ったり、手加減を知らずに殴ったりするじゃないですか?
犬もそういう時期なんです。
ただ人と違って、表現方法が咬む・吠える・狂ったように走りまくる・舐める・・・。
特に乳歯が生え変わる前の歯は、とても鋭いので痛いんですよね・・・・。

こういう時期は全ての犬(人も!?)に当てはまるので、i96061_krさんのワンコだけ というのはありません。
みなさんが同じような苦労したのを書いてくれているように、全ての飼い主さんが涙ながらかいくぐって来た過程なんです。
また、飼主がしつけをしなければ意味がありませんので諦めずにがんばってください。

最初の一週間が大人しかったというのは、新しい環境に来たことで緊張していたのでしょう。
それが慣れてきたので本来の子供らしさが出てきたのではないかと感じます。

本来なら兄弟との遊びの中で学んでいく手加減の仕方や、社会性を飼主が教えなければいけないので大変です。
ですが、この時期がとても重要です。
1歳過ぎたら急に咬むようになった というのは、~6.7ヶ月までの間に甘咬みを嫌って誤魔化したり、甘やかした事や、しつけを諦めてしまったのが大半です。
かわいいからこそ諦めないで続けてください。
そのうち あれ?大人しくなった? となりますよ。

最近は色々なしつけに仕方がありますが、根本的なものは一緒だと思います。
要するに、どうやって良い事・悪い事を犬に理解できるようにするか です。
タイミングや叱る強さなどは、犬によって違いますので犬の反応をみながら行ってください。

2)
一人遊びや、ゲージに入れられた事に対しての八つ当たりかもしれませんね。
そのコの状態を見たわけではないので、コレと言えませんが・・・。

3)
2ヶ月半ではまだまだ固定しないでしょう。
逆にゲージ内でしつかっている方がすごいと思います。
10歳過ぎておもらししなくなったコもいますよー。
オシッコなどは前触れなくしてしまいますので、される前にさせるを心がけてください。
こまめにトイレ連れて行き、チーチ オシッコなど声をかけるようにすると声をかけるとするようになって楽になってきますし、失敗して叱る事より成功して褒めてあげれます。
人が先読み誘導して成功させてあげるのが「ほめる躾」ですよ。

ただ犬も獣なので、褒めだけでは上手く行かない事もあることも気にとめておいてください。
    • good
    • 15

生後2ヶ月位のダックスちゃんなんですね(^^)カワイイだろうなぁ~♪ほとんど皆さんが回答していることと同じかと思いますが、書かせていただきます。



我が家にも6歳半の♂のダックスと猫が3ニャンいます。
やはりダックスが小さかった時に、甘噛み以上かど思われるくらい、噛みつかれましたよ。歯が痒いから噛むのだとおもいます。これは当然の事です。
テレビか何かで最近見たのですが、物を噛んだ場合、ワンコをしかるのではなく、たとえばスリッパを噛んでいるのであればそのスリッパを本気でしかると良いそうですよ。
うちの子は噛み癖がなくなったので実践してないですが。。。
それと、噛んで遊んで良い玩具を与えては如何でしょうか?
手を噛む場合、我が家では犬も猫も「噛む?!噛むの!?ほら噛め!!」と声を大きくして、ワンコが「ぐえっ!」と言うまで手を口に突っ込みましたよ。ちょっとかわいそうな気もするかも知れないですが「人の手を噛んだら、嫌なことがおこる」と学習するので、ニャンコもこれで噛まなくなりました(^^)
たまにニャンコが噛もうとしてきても「噛むの!?」と言うだけで口を離します。
後は自分でワンコを噛みついたりもしましたね。

トイレは。。。う~~ん。。。我が家のワンコは8ヶ月くらいまで失敗していましたよ~f^^;
8ヶ月くらいの時に引越しをすることになり、そのごたごたで失敗をしなくなりました。
今でもしていますが、成功したらご褒美をあげて褒めまくっています。

とにかくまだ家に来てそんなに日がたっていないようですので、気長にのんびりとワンコの成長を楽しんでください(^^)きっと「この子が小さい時は大変だったなぁ~」と笑って懐かしく思う日が来ますよ♪
    • good
    • 9

私も躾本を買い込み借りまくりネットで調べまくり、何故できないんだ・・・。



私はなんてだめな飼い主なんだ・・・。うちの子はダメなんじゃ・・。
とブルーはいりまくりました。

ようやく一歳になった愛犬はまだまだやんちゃですが、だいぶこちらの事を
理解してきてるようです。
最近は眉間にしわを寄せてじっとりみるだけで反省します。

躾本はあくまでマニュアル。その子にあった方法は飼い主が試行錯誤
しながら見つける必要があります。
うちのは甘噛みしたり悪い事をしたら私が低い声で唸りました。
人様に見せられない怖い顔で(苦笑)これが一番効果があり、例えばおもちゃを
くわえて離さずえばっていても、うなり返すとポロリと離しました。
マズルを掴んだり口に手を入れたりは逆に反抗してダメだったんですよね。。

トイレも専業主婦なので家に居る時は常に愛犬を目で追って失敗したら
無視。成功したら誉める誉める。をひたすら繰り返してようやく覚えました。
無視も最初は無視しても一匹で勝手に遊んでいて、無視って効果ないんじゃ?
と思いましたが、信頼関係ができてくると家族大好きになるので無視は
かなり効果がでてきます。

躾は根気です。毎日こつこつこつこつと繰り返す。
    • good
    • 21

これだけ回答が付いてりゃー、もう、付け足す点はないのですが・・・。



1、躾けに臨んでは、ホットなハートとクールなヘッドを堅持されたがいいです。

  イライラする感情に振り回されず、犬の行動の観察と分析に集中されること。
  そうして、「ダメダメ躾け」でなく「教える躾け」を淡々と実践。
  そうして、「叱る躾け」ではなくて「褒める躾け」を淡々と実践。
  さて、質問そのものに答えるならば、「教える」と「褒める」の基準を年齢相応に。
  2.5ヶ月と言えば、まだまだ、幼犬期の赤ちゃん仔犬です。
  「教える」と「褒める」の基準は地面すれすれの低さで十分です。
  4ヶ月目に入れば、散歩の仕方を教えて覚えたら褒め上げるという高さに引き上げ。
  5ヶ月目に突入したら、お座り・待て・伏せをあらゆるシーンでという高さで訓練。
  質問者さんが本で得た知識はそれはそれ。
  大事なのは、貴M・ダックスと質問者との成長レベルに応じて無理なく楽しく。
  犬への熱い愛情は大事です。
  しかし、相手の観察と分析を忘れ高いハードルを要求して頭まで熱くならないことです。

2、犬こそが「衣食足りて礼節を知る」という反応を見せる生き物と心得えられたし。

  さて、躾け本を片手に色々と躾けるのも大事です。
  が、もっと大事なのは、貴M・ダックに居心地のよい居住空間を与えること。
  が、もっと大事なのは、貴M・ダックの要求・欲求を十分に満たしてやることです。
  「躾けで成功的に行うには、『躾けはギブアンドテイク』と認識すること」
  「躾けで成功的に行うには、十分なギブを犬に与えること」
  これは、私が通ったドッグスクールの所長の口癖です。
  例えば、居住空間であるサークルは最低でも0.75畳以上にするなど。
  例えば、そのサークル内にはトイレは置かずにトレーニングトイレを別途用意するなど。
  例えば、当分は、四六時中部屋フリーにし飼い主と共にという第一欲求を満たすなど。
  例えば、当分は、タオルを紐で縛ったもので噛み噛み遊びをして第二の噛む欲求を充足。
  例えば、当分は、追いかけっこなどしてストレスを発散させたいの第三欲求も満足させる。
  全ての回答者が、しゃかりきになって仔犬を躾けてきた訳ではないと思います。
  が、気が付いたら躾ができていたというケースも多々あるでしょう。
  この場合、大抵は、飼育環境が良くて犬自身の欲求が十分に満たされています。
  私は、犬こそが「衣食足りて礼節を知る」という反応を見せる生き物と思っています。

3、リーダーになるよりもファースト・ティーチャーになられること。

  人間の場合、母親が我が子にとってのファースト・ティーチャー。
  仔犬の場合は、母親から離されて質問者が育てます。
  ですから、当然に質問者夫婦がファースト・ティーチャー。
  人間の子育てでも、力による子育ては良い結果をえません。
  これは、仔犬の子育てでも同じこと。
  ファースト・ティーチャーというスタンスを堅持されれば、きっと良い結果が待っています。

まあ、3点ほど私見を述べさせていただきました。
適当に読み流してください。
    • good
    • 8

ご自分でなんとか「躾け」をしようと本を何冊も買われたのでしょう。

老婆心から申し上げますと、本はあくまでも予習テキストとして捉えてください。本を読んだから「躾け」がうまくいくというものではありません。また、思い込みから間違った方法・手順で実行すると、正反対の躾けになる場合もありますので、「しつけ方教室」などに通われる方がよろしいかと思います。教室のインストラクターさんに、その子の性格を判断してもらって、その子に一番適した方法でトレーニングするように心掛ければ、うまくいくと思います。費用は多かれ少なかれ掛かってしまいますが、地元保健所や地元獣医師会、地元動物愛護協会などが主催している場合もございますから、市(区)報などを隅々まで読んでみてくださいネ。
しつけは飼い主と愛犬が一緒に行うのがBESTです。訓練所に預けて行うのは、飼い主は楽ですが、飼い主が学んでいないので、後々問題犬になる可能性があります。
    • good
    • 5

小型で可愛いからと人間的な感情は無用です


敵は猟犬の末裔です
支配するかされるか、二つに一つしかありません
1、手で口を押さえて開かないようにする
そのまま背中に馬乗りになる
キーキーと言うような声を出したら手を緩める
おとなしかったら裏返しにして腹を撫でる
反抗したら1、に戻る
目の前で食べ物を食べる
欲しがってもやらない
強引に取ろうとしたり噛み付きそうになったら1、に戻る
犬餌を手に載せて与える
食べようとしたら手を引いて食べさせない
犬が怒ったら1、に戻る
掌の上のものを手を噛まずに注意して食べるようになるまでこれを繰り返す
犬を支配するうえでもっとも有効なことは食べ物で主導権をとることです
家の馬鹿犬は何の芸もありませんが食べている途中でお預けが出来るまでに訓練が出来ています
小型犬は見かけとは裏腹に気が荒く獰猛なことを肝に銘じておいて下さい
大型犬は従順な犬が多い
秋田、セントバーナード、バーニーズマウンテン、ピレニーズなど
    • good
    • 9

我が家には


トイプードルとダックスがいます。

トイプーが先に我が家にいて
トイプーが生後5ヶ月のときには
すべてのしつけは完了し芸まで出来ました。

トイプーが5ヶ月のときに
ミニチュアダックスのメスが生後1ヵ月半で我が家の子に
なりました。

この子は噛む!噛む!吠える泣く騒ぐ暴れると凄かったです。
トイレも部屋中どこでもかまわずしちゃう子で
大変でした。

トイレは部屋に出しているときは
クンクンとにおいを嗅ぐしぐさをしたら
即効でトイレシーツまで連れていき
そこでシッコをするまで付き添い
「しー、しー、しー」など促しながらトイレを待ち
ちゃんとできたらめちゃくちゃ褒める、を繰り返しました。

噛むのは家族にだけでなく
先にいたトイプーにも本気で噛み付いてました。
そのうち、トイプーがキレて
ケンカになりトイプーが噛み返して
噛む加減を教えたようです。
それプラス、私も同じレベルになり
ダックスが本気で噛んだときは
ダックスの首のつけねの背中側をキャンと泣くまで
噛みました。
誰が上位なのか、教えるためです。
あとはマズルコントロールです。
マズルを掴む、これも上位のものにしか許されないことなので
掴んでください。
私はマズルにも噛み付きました。

わんこにとって
家族の中で順位づけができていない方が
混乱を招きストレスにも繋がり安心して生活できません。

いろいろなものに噛み付くのは
子犬のときはみんなほとんどそうです。
ただどうしても噛んではいけないもの、危険なものは
アップルビターなどを使って噛まないようにしてください。


家族の中での順位付け、
飼い主さんが自分のボスなのだと認識させることは
とても大切なことですので
がんばってください。


ボスが誰なのかわかれば
その後のしつけはわりとスムーズにいきます。
    • good
    • 14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています