
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
お金と日程さえ可能ならば何校受験しようが、かまわないと思います。
ちなみに、私は5校受けましたが平均3~5校が一番多かったと思います。ただ、アドバイスとしてなるべく同じ分野から出題する大学を受けることを薦めます。たとえば、法学部ならば法学概論、憲法、民法、刑法などが出題されますが、憲法のみ出題する大学を受けるなどです。(ただ、募集要項には出題科目が『法学概論』となっていても、憲法や民法を出題する大学もけっこうあった)また、大学入試の偏差値は編入試験には関係ないので、偏差値でレベルを判断しないよう気をつけて下さい。いろいろと丁寧に質問に答えてくださってありがとうございました。本当に感謝しています。また、質問することがあったらここにしますので、そのときはまたよろしくお願いします。
No.5
- 回答日時:
志望大学がどの程度のレベルなのかは分かりませんが、編入試験を扱っている予備校で知ることができます。
今の時期なら春季講習や説明会等に一度、出てみたらどうでしょうか?そうすれば、担当の人に志望大学のレベルや過去問、対策方法などをアドバイスしてもらえると思います。また、予備校のパンフレットを送付してもらうだけでも、色々な資料を一緒に送ってくれる予備校もあるので利用されてみてはどうでしょうか(首都圏なら、中央ゼミナールや日本編入学院などがあります)この回答への補足
あともう一つ教えていただきたいことがあるのですが、私は受験するのは国公立だけなのですが、どのくらい受ければいいのですか。私は一応3校ぐらいで良いのかなと考えています。
補足日時:2001/01/11 10:05No.4
- 回答日時:
滋賀大学情報管理学科は専門の試験がなく、英語と面接だけなんですね?とすると、専門はあまり勉強してなくても英語なら自信があるという人が受けているかも知れません(あくまでも私の推測です) 過去問は大学によってはコピーを送ってくれたり、閲覧OKのところがありますので、大学に問い合わせて下さい(もうすでに問い合わせているかな?)
※参考までに過去の受験者数と合格者数を載せておきます
滋賀大学経済学部 平成9年:57→23
平成10年:78→28
和歌山大学経済学部 平成9年:25→9
平成10年:22→10
この回答への補足
レベル的には難しいのでしょうか。編入についての本でいろいろ調べたりするのですが、編入の中身についてはどの本にも書いてありますが、レベル的な事が書かれた本というのはないですよね。レベル的なことまで調べたいなあと考えているのですが。学校で編入する人は先輩の中にもいるけど、国公立はあまりいないので。これからは学校の先生をうまく活用していくつもりです。
補足日時:2001/01/07 16:05No.3
- 回答日時:
私は辞書持ち込み可の入試は受けませんでしたが、友人からその話は聞いたことがあります。
それらの話を総合するとgenterさんのおっしゃるように「実際に引いている時間はない」ようです。
この持ち込み可の理由は1個のマイナーな単語が判らないだけでその問題が読めない&和訳が出来ないのを防ぐためだと思います。単語の丸暗記能力よりも読解力を見るための試験だと思ってください。
どうせゼミ&研究室でも社会に出てからも判らない単語は辞書を引けは済む事で、専門分野の単語さえおさえておけば単語をたくさん知っていることは別に偉いことでもなんでもないのです。
あと、面接は口頭試問と書かれていなくても問題を出すことはあります。しかし面接官も受験生が緊張していることは百も承知ですので、複雑な問題は出さないでしょう。基礎中の基礎の問題だと思いますよ。化学なら○○と△△の反応式を言えとか、文系なら直近の新聞の話題になった(専門分野関連の)事件・社会現象について自分の考えを述べよとか。(でもこれは国語対策で新聞は読んでますよね?)
#どうせ難しい問題を出されても誰も答えれなければ一緒。
No.2
- 回答日時:
私の経験では「辞書持ち込み可」という大学は専門分野の英文を出題するのが多かったと思います。
(情報関係の学部なら、情報技術について書かれた英文や時事英文など)しかし、実際に辞書を引いている時間はほとんどないので専門用語の単語などは覚えていないと厳しいと思います。
また、面接は大学によって違いますが、ほとんどの大学は一般の面接と考えていいと思います。なかには、専門で出された問題について聞いてくる大学もありますが。やはり、受験する大学の傾向を調べるのが重要ですので、編入学の予備校で聞くのがいいと思います。(分らなければ教えますよ)
No.1
- 回答日時:
なんともいえませんが、もしかしたら英文和訳が試験内容になっているのではないでしょうか。
つまり、一段落ないし二段落ぐらいの長い英文を訳しなさいというような。面接に関しては、志望動機や編入してどのようなことがしたいのかなどの普通のものだとおもいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 高校3年生です。大学入試についてです。 受験科目は英語100、国語100、面接50の計250点です。 3 2022/08/11 17:31
- 高校 どなたか都立高校への編入に詳しい方ご回答お願いします。 私は今とある都立高校の1年生です。私は2年生 1 2023/07/01 21:32
- 新卒・第二新卒 化学科4年就活生です。 化学系の中小企業の選考について。 書類選考、1次面接を通過し、7月中旬に最終 1 2022/06/13 11:01
- 専門学校 専門学校に行くにあたって 3 2022/10/19 15:35
- 大学受験 私立大入試が一通り終わったのですが、遊んじゃダメですか? 自分が受ける国公立の入試科目は、口頭の英語 4 2023/02/04 22:04
- 大学受験 長文失礼します 高3受験生女 愛知教育大学理科 (偏差値50 国立)志望です。 先週の共通テスト模試 5 2022/09/13 00:21
- 大学受験 高3です。 武田塾に今月入塾しました。 通信制高校で偏差値は30です。偏差値と言っても最低ランクで学 9 2022/09/20 17:53
- 面接・履歴書・職務経歴書 今度一般事務のパート面接に行くのですが、筆記試験や、パソコンスキルテスト等がある求人が多いですか? 4 2022/04/10 09:16
- 高校受験 ICUの帰国子女枠による受験内容について 1 2022/10/03 09:13
- 学校 通ってる学校への願書提出、締切日を過ぎているのですが出せると思いますか? 私の学校では留学希望の生徒 3 2022/03/26 07:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
仲良くもないのに、大学名聞く...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
補導について
-
大学生です 勉強を全くできない...
-
外出理由
-
指定校で入学し転部した方
-
専門学校に入った人はどんな人...
-
人にどこの大学に通っているか...
-
戦前の大学の難易度
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
私は大学1年生なんですが、この...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
慶應義塾大学と名古屋大学って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
履修登録期間における選択授業...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学の入学後のガイダンスにつ...
-
大学の体育の授業ってどんな服...
-
大学の入学式についてです。 大...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
補導について
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学の入学式に、母に加えて妹...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
おすすめ情報