dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学の授業でMy Fair Ladyについて調べているのですが、劇中歌
Wouldn't it be lovely?(素敵じゃないか)に出てくる
absobloominlutelyという単語の意味が分からなくて困っています。
(辞書を調べましたが載っていませんでした。)ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
(参考URLがあると助かります。)

A 回答 (2件)

Blooming Englishという本の書評があり(注)、お尋ねの単語が出てくるあたりを要約してみます。


語幹の前に来るのが接頭辞(例えば、unhappyのun)で、語幹の後に来るのが接尾辞(例えば、readableのable)であるが、稀には語幹の間にはさみこまれる挿入辞がある。挿入辞は意味を強めるために使われる。

当然お気づきのこととは思いますが、absobloomin’lutelyはabsolutelyという言葉の間にbloomingの略形bloomin’が挿入辞として使われています。また、bloomingは口語では「ひどく、途方もなく」という意味になります。
Wouldn't it be lovelyの中のabsobloomin’lutelyに適切な訳をつけるのは難しいですが、この単語の意味としては「断然断固として」という感じでしょうか。


(注)
URL: http://tinyurl.com/vx9tr
該当部分はこのページの最後のほう、Blooming insertionに記載。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明、ありがとうございます。参考にします。

お礼日時:2006/10/19 21:43

absolutelyという単語を分解して別の単語を挟み込んだ、


言葉遊びのようですね。abso-bloomin(g)-lutely

参考URL:http://en.wikipedia.org/wiki/Talk:Word
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/10/18 22:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!