アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

専門スキルをつける事が、特に女性にとっては有益かと思い経理のスキルと経験を積んでいきたいです。
いろいろ考えた結果、派遣を主に考えています。

正社員で経理歴が6年ありますが、その中身は
「民間企業ではなく非営利・非課税法人(福祉関係)」での
「経費処理が主で試算表・決算書・監査対応は上司の仕事」でした。
企業の経理担当者から見れば、「経理の流れを知っている程度」かもしれません。
おまけに、よくある請求書発行・売掛管理は別部署の業務でした。

求人を見ていると、業種によって、又同じ業種でも会社の形態によって
会社の数だけ経理の実務も違うと感じています。
例えば、同じメーカーでも扱う商品によって、
販売会社か商社(?)などかによっての違いや、
同じ経理でも、営業事務よりの経理と財務よりの経理との違いなどです。

また、建設業経理や不動産業界の経理は、一般経理とは又違うという印象もあります(特別難しかったり複雑なのでしょうか?)。

違う、という事しか分からず、実際の現場で求められる既存の経験レベルや年齢・性別も含めた人物像がわかりません。

全ての業界や業種についてアドバイスを頂く事は不可能かとは思いますが、
大まかな事でも結構ですので、経理実務のそれぞれの特色を教えて頂けないでしょうか。

冒頭のような経験しかない場合でも入りやすくて将来に繋がる経理案件は、どういったものが考えられると思いますか(わがままかもしれませんが)。
また、この程度の経験では年齢制限が厳しいですか。
簿記2級を勉強中ですが、資格より経験との考えから就業を第一に考えています。

漠然とした質問ですか、営業事務は性格的に向いていない、でも「経理経験者」として応募するにはハードルが高い、と希望職種が自分に合っているのか迷っており、参考にさせて頂きたいです。

A 回答 (3件)

>順応力とは、他部署との交渉力に長けているヒューマンスキルという事でしょうか。


会社の数だけ仕事のやり方というか流儀があるのでそれに早く慣れたほうがいいという意味でした。
>確かに、意外に経理は人と接する事が多い仕事ですよね
銀行屋さんとか、税理士、会計士さんとか他部署の人、などもありますが同じ部内の人と連携がとれないと決算などで苦労することもあります。
>企業にはつきものの請求書発行や売掛管理・消しこみ関係」
これはそれぞれの企業ごとに決め事や流儀があるのでそれに慣れることが肝要だと思います。これは会社によっては経理の仕事でなく、営業の事務部門が担当していることもあります。

>「税金」「小切手・手形」「財務諸表作成」に不安があります。
これだけは、少しずつ覚えたり知識を身につけていくほうがあとで役に立つようになります。先輩に聞いたり、教えてくれなければ過去の資料をひっくり返しては知識を盗んでいくようにするといいです。
あと、消費税は毎日の出納や毎月の経費などの支払に従事することで覚えていくことです。最後には消費税の申告計算ができるようになるまで頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ねての質問や不安にアドバイス有難うございます。

請求書関係は、そういう求人が圧倒的に多いので定着の悪い仕事内容なのかな、何も実になる経験が積めないのかという心配がありました。
その割にストレスのたまるコマの色合いが濃いというか・・・

税金などに関しては、やはりこれこそ経験してこそ実になるんですね。
決算などで連携が取れないと苦労するというのは、ホント納得です。

2級の取得よりは内容を理解する事に重点を置いて、希望を捨てず求職も頑張りたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/22 18:28

>請求書関係は、そういう求人が圧倒的に多いので定着の悪い仕事内容なのかな、何も実になる経験が積めないのかという心配がありました。


その割にストレスのたまるコマの色合いが濃いというか・・・

この種類の仕事は担当者の流儀が生まれやすい作業なんですね。個人の記憶とか個人のくせとかで作業をしがちなので、担当者が病気などで休み、その間に問題が発生すると本人以外、誰も解決できないので困ってしまいます。そうすると、本人は勘違いして自分がいないとこの会社はだめなんだと思って増長しちゃうんです。
企業としては、そういう状態は望ましくないので、しょっちゅう担当者を変えては一般的に誰でもできるような仕事に位置づけたいわけです。
だから、新しく入った人がこれらの仕事に従事させられると戸惑うことが多く、会社の流儀がなかなか覚えられず、ストレスをためやすいんです。また、それが原因で疲れてやめていく人も多いです。まあ、性格にもよりますけど、まじめさの足りない人はあまり気にしないで適当にやっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>まじめさの足りない人はあまり気にしないで適当にやっています。

私は性格的に何でもキッチリしている方なので、私が就いたとしたら自分がつぶれるか、周囲が「キッチリしすぎて嫌、一緒にやりにくい」となって溶け込む事に苦労しそうです。
でも、難しい仕事ではなさそうで機会があれば勇気を持ってチャレンジする事も考えようと思いました。

いい意味での「適当に」、仕事が出来る人間になりたいと常々思っているのですが、上手くいきません。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/23 18:36

経理職といっても特に高度な専門知識を持っている人のみを必要としているわけでなく、入社時に「経理経験者」とか「簿記1級取得者」とか「簿記2級取得者」「大原簿記学校卒業者」・・・いろいろ、一見ものすごく優秀な経歴だなと思われる人達が沢山入ってきますが、要はやるきと順応力のある人の方が肩書きより重要ですね。

自己主張や教科書絶対主義で間違いはいっぺんでも許さないという人は使いにくいし、納得ができないと仕事が進まないと偉そうに構えられると、対外的に締めが決まっている仕事も多いのでそういう学者様は仕事が遅すぎて歓迎できません。また、会社の数だけ流儀というかくせみたいなものがあるので、正論を押したて押し立ていちいち反論してくる人も始末に負えません。知識を豊富に持っている人より、作業手順を早く覚えることのできる人のほうが企業にとっては必要な人材といえることが多いです。覚えるなら消費税の決まりごとを覚えたほうが最初はいいと思います。経理職はどんないい資格を持っていても、その知識を発揮できるには時間・経験がものをいいます。それまでは単なる紙切れ、自慢話に過ぎません。他社での経験も何年あろうとも関係ありません。その会社ではまったくの未経験の多少知識があるらしい少し理屈っぽい新人です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>要はやるきと順応力のある人の方が肩書きより重要ですね。
>知識を豊富に持っている人より、作業手順を早く覚えることのできる人のほうが企業にとっては必要な人材といえることが多いです。

知識的には消費税を覚えるといいとよく聞きますが、経理処理上複雑な制度なのでしょうか。

順応力とは、他部署との交渉力に長けているヒューマンスキルという事でしょうか。
頭の回転が速く、数字で考える事が得意な人が求められているという気もします。
確かに、意外に経理は人と接する事が多い仕事ですよね。

>他社での経験も何年あろうとも関係ありません。

経理は経験がないと新卒でない限り採用されるのは難しいと聞くのですが、
社会福祉法人での経費処理しか経験のない私はやはり、
「企業にはつきものの請求書発行や売掛管理・消しこみ関係」
「税金」「小切手・手形」「財務諸表作成」に不安があります。
2級を勉強すれば企業会計の大枠は分かるかと思っているのですが、この世界は経験ありきとも思う一方、その経験を積む先が派遣では見つけられず、という感じです。
「企業」での勤務も少ないので(学校や施設が多かったです)、気持ち的には、学生のような不安というか未知な部分が多いです。

3級レベルでは少なくとも、どこにも通用しないと思っているので2級の勉強は続けようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/20 18:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!