dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

金魚を屋外バケツで飼育しています。
水槽内を掃除していたら5mm程の赤いミミズみたいな虫が沢山いました。
一体この虫は何でしょうか?
金魚に悪影響はおよぼすのでしょか?

A 回答 (3件)

前後に体をゆらしたりゴミくっつけてミノムシみたいにしてたらアカムシです。


赤虫はユスリカの幼虫で蚊ではありません。
成虫になっても人を刺すことはないです。
金魚やメダカの好物です。
    • good
    • 0

赤虫かもしれませんね。



いわゆるボウフラ(蚊の幼虫)です。

全身を前後に振って泳いでませんか?

赤虫なら金魚が食べますが、成長したら蚊になりますんで、駆除してもいいかもしれません。
    • good
    • 0

それって糸ミミズですよ。


別に害はありませんよ。
ペットショプ等に行くと餌として売っている物です。
グッピーなんかは食べるようですね。

糸ミミズ自体は河川の底に溜った藻に大量に住み着いています。
私はこれが大嫌いで、それを見て以来藻を取らなくなりました。(大人ですから当たり前ですが)

汚い川のそこに付いている藻を引き上げてみるとウヨウヨいますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!