重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は現在、語学留学のため、アメリカに滞在していますが、
一昨日より、左胸に痛みがあります。
周囲の人間からは、渡米のストレスによるものである可能性が
高いことから、経過を見るよう勧められていますが、自分では
判断がつきません。
すぐに現地の医者にかかる必要があるかどうか、ご意見を
お伺いできればと思います。

(経過)
渡米7日目
出先で胃痛を感じる。
食事が喉を通らず、帰って嘔吐。
薬を服用して、就寝。

渡米8日目
目覚めは快調だったので、外出するも、夕方より
左胸に鈍痛を感じ始める。

渡米9日目
左胸の鈍痛が慢性化。
少しでも体を動かすと鈍痛が伴い、首を前に曲げられない状態。
多少の息苦しさもあり。
左胸が圧迫されているような痛み。

どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

最悪を考えれば、日本なら内科・循環系統を調べたほうがよいですが、


米国はシステムが違うし、普通ならば、ストレスからと考えてよいかと思います。

7日目、8日目は様子見でよいでしょうが、
9日目がちょっと心配になってきています。
いけるならホームステイなら家庭医を紹介してもらうのもよいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
症状が悪化しているようなので、こちらのクリニックに
予約を入れました。
何事もなければよいのですが・・・。

お礼日時:2006/10/24 22:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!