dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

良く、床暖房とホットカーペットは違うと言われますよね?
床暖房は、部屋全体を暖める事が出来る。
ホットカーペットは、人がいる所だけが暖かいと。

両方とも面を暖めるもので、なぜ床暖房だけが部屋全体を
暖める事が出来るのでしょうか?

ホットカーペットは「カーペット」だからでしょうか?

たとえば、フローリング調のホットカーペットであれば、
床暖房と同じ効果があると考えられるのでしょうか?

構造上の違いがいまいちピンときません。

この辺り詳しい方教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

ご質問の話は厳密には少々難しい説明をしなければなりません。



単位時間当たり熱量Qを放出する暖房器具を家の中で使用する場合、熱量Qが同一であれば理論的にはどんな暖房器具を使おうとも、暖房能力は同じになります。

なのでその意味では床暖房であろうとホットカーペットであろうと熱量が同一ならば同じということになるのです。
一方で熱を伝えるには「温度差」が必要になります。
温度差が大きいほど熱はよく伝わります。温度差が小さいと熱はあまり伝わりません。
これは水でいうならば、高低差があるほど良く流れるということと同じです。
つまり暖房器具としてはヒーター自体の温度は高い方が良いのです。

あと面積も重要です。同じ高低差としても、熱が伝わる面積が広い方が流れる熱量は多くなります。

さて、この2つの事柄を床暖房と電気カーペットに当てはめて見ますと、

床暖房では部屋の床面積の80%以上の施工をしている(そうしないと暖房能力が不足します)のに対して電気カーペットはそれほどでもない。ただこれだけであればカーペットを大きくすれば対応できそうです。

ところが熱量Qを出す暖房器具を考えた場合、その暖房器具の温度というのが床暖房では重要になります。
なぜならば床は直接からだの一部が触れる場所ですから温度を上げることが出来ません。30℃を越えると低温やけどを起こすといわれています。

ここでもう一度考えると、電気カーペットはそれ自身がヒータといえるのでヒーター温度=床温度ですから精々30℃が限度です。

では床暖房はというと、床面とヒーターの間には「床材」があります。床面は30℃でもヒーター温度はより高く出来ます。これが決定的な違いとして現れます。

つまり床暖房の方がヒーター温度を上げることが出来る->伝えることの出来る熱量を増やせる

という理屈になるのです。
これは床面温度に制約があるために生じます。電気カーペットでも床暖房のヒーターと同じ温度に出来れば同じ能力となるはずですけど、同じにすると床面温度が上がりすぎるのです。

ちなみに、たとえ床暖房でも上記の床面温度の制約を受けることから、やはり他の暖房器具のようにいたずらに能力をあげることが出来ません。そのため断熱性のよい家であればともかく断熱性が悪い家である等のことから、主暖房としての能力はあまり高いとはいえませんので、暖房設計はトータルで考えねば失敗します。

断熱性が高くない家ですと補助暖房として考えて、他にも暖房器具を置いた方が賢明だと私は考えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすいません。ん~難しいですねー。ただ、構造上はそんなに違いはないのかなーっと思いました。良くホットカーペットと床暖房は違うって言う人いますけど、おそらくそこまで理解して言っていないのだろうなって感じですね。ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/14 06:52

差はないと思います


もしホットカーペットを部屋の90%くらい敷いてその上にフローリングを張ったとしたら同じです

>たとえば、フローリング調のホットカーペットであれば、
床暖房と同じ効果があると考えられるのでしょうか?

電気式の床暖房はまさにそれです
http://www.jbh-net.co.jp/

よく「ホットカーペットとは全然違うよ」と言いますが、これは敷設面積が違うからです
せいぜい3畳のホットカーペットでは部屋を暖めるということができず、おしりや足元だけを暖めるだけで精一杯
(3畳の部屋にこのカーペットを敷くと床暖房ですよ^^)

空気の流れを考えてみるとホットカーペットの上に上昇気流が発生します、その後天井、壁、窓で冷やされて冷たい空気がホットカーペットに吸い寄せられていきます、対流です
ここが寒く感じるところですね

充分な面積があればこの対流がおきにくく低温でも暖かく感じさせてくれます



床暖房は敷設率と断熱が命
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼おそくなりすいません。構造上の違いは無いのですね。みんな違う違うというのですが、何が違うのかなって思っていました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/14 06:53

 こんにちは。



 これで、完璧に謎が解けるとは
思いませんが、参考にはなるのでは・・・。

http://wrs.search.yahoo.co.jp/S=2114736003/K=%E5 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼おそくなりすいません。リンク先参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/14 06:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!