dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2才8ヶ月になる子供がいます。
まずみなさんにおたづねしたいのですが、どこで食べさせてますか?

我が家では、離乳食が完了するくらいから、リビングに子供用の小さなーテーブルを置き、子供用のパイプいすを使ってたべさせてます。
箸を使って一人で食べることはできますが、まだうまく使えずに食べ物をよくこぼします。
もともと敷いてあった広いカーペットの上に、子供用のテーブルの下に小さな長方形のカーペットを敷いてるのですが、毎回汚されるので、しょっちゅう洗うのも面倒で最近どうしたものかと悩んでます。

ビニールマットのような軽いものだと、子供がすぐにはがして遊んでしまうし、でも汚れが落ちやすいものがいい・・・

大人と同じテーブルで食べさせたいと思うのですが、子供用のイス(値段が高そうなので買ってません)がないので、子供が一人で食べにくく、子供用のテーブルを使って親の私が床に座って、食べさせてます。

A 回答 (6件)

3歳と2歳の娘がいます。


うちでは大き目の広告を使っています。食事が終わったら丸めてポイです☆
以前は新聞紙を使っていたのですが、汁物をこぼされたときにカーペットにインクが付いてしまいました。
最近のマンションの広告とかって、厚手のいい紙を使ってますよね☆あれはかなり使えます!普通の広告でも、水分を通しにくいので使えますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お一人ずつ返信できなくてごめんなさい。
みなさんどうもありがとうございます!
とーっても参考になりました!
みなさんんのアドバイスぜひ役立てようと思っています!

お礼日時:2006/11/02 08:23

ウチは、テーブルにパカッとはめるタイプ?(吸盤でテーブルにくっつくタイプの椅子)を利用して大人と一緒のテーブルで食べています。


そして、子供のしたには、新聞紙を敷いています。
食べた後に新聞紙を丸めて終了なのでとてもラクだから
オススメですよ。
    • good
    • 1

うちのこどもは幼稚園位までこぼしていました。

ご飯やおかず、みそしる、牛乳・・・食事後はかたづけでいつもむなしく思っていました。特に牛乳をまかれたときはどうにかしてーという感じでした。
うちはフローリング様のマットを購入しました。その上に食べる時だけ新聞紙を敷きました。
椅子はハイチェア(テーブルつき)でした。今はリサイクルが盛んなので安く手に入るかもしれません。
    • good
    • 0

家は、まず大人用のダイニングテーブルの下全体にシートを敷いてます。


ホームセンターに行くといろんな柄のが切り売りで売ってます。
テーブルクロスと一緒のコーナー見てください。
結構厚みがあるので、はがせないと思います。
テーブルの長さ+上下50cmでしょうか。
そして、子供用の椅子を買いました。
テーブル付きのパイプチェアです。
こんな感じです。家は、ハイチェアのみですが、二役のもあるみたいですね。http://www.rakuten.co.jp/babysale/433931/479393/ …
テーブルを倒すと、子供だけのテーブルになります。
食べるのが上手になってきたら、このテーブルを後ろに回すと、普通の椅子としても使えます。
5歳ぐらいまで使えますので、1台あるといいですよ。
そして、食事用エプロンをします。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handl …
こぼしても、キャッチしてくれます。

家もよくこぼしたので、おばあちゃんに「こりゃ鳥飼ったらいいわ」ってよく言われました^^
いっそ新聞紙を敷いて、もし汚れちゃったらそのまま丸めてポイッでも良いんじゃないかな。
    • good
    • 0

子供さんが食事をする時だけ、大きめのチラシや新聞紙などをさっとひいて、終わったらそれごと丸めてポイ、というのはどうですか?


我家はそうしていたり、小さいビニールシート(子供用のレジャーシートみたいなもので可)をその時だけしいて、終わったらお尻拭きや雑巾でさっと拭いてたたんでおいておくようにしていました。
その時だけならはがす心配もないし、見た目も汚れも気にならないので・・・
    • good
    • 0

子どもは1歳9ヶ月です。


子ども用イスで、ダイニングテーブルで親と一緒に食べています。

子ども用イスの下に、食事のときだけレジャーシートを敷いています。
食事後、レジャーシートに落としたものを拾って拭いて、片づけています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!