アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

毎日使っている数珠がべろーんと伸びてしまいました。
切れてはいないのですが、自力で直したいです。
切れてない数珠にはさみを入れても良いでしょうか?
ビーズの感覚で直してみようと思っています。
上のわっかの部分と下の2つに別れているところとはどうしてもつなぎ目ができてしまうと思うのですが、繋がれば数珠としてそのまま使って問題はないでしょうか??
下の2つのぼんぼり?のようなところはほんの少しみつ編みのようになっていて、そのあたりもぼろっとしているのですが、そのあたりはとても難しそうなので、そこをなんとかいかしたまま、片方のぼんぼりあたりにはさみを入れてそこから一周して、片方のぼんぼりのぼろっとしてるところまで数珠を繋いでいくつもりです。
2箇所で繋ぎ目ができることになりますが・・見た目はともかくとして繋いでみようと思います。
説明が上手く出来なくてすみません・・。
一応絹糸を買ってきました。
数珠を自分で手直しされたことのある方がいらっしゃいましたら、注意点など・・なにかアドバイスありましたらよろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

坊さんです。


私たちは毎日用いていますので、年に2~3回は切れてしまいます。(または切れそうな時点で自分で切ってばらして修理します)
私の宗派(浄土真宗)の房は男性は紐房さので自分で修理が可能です。念珠店で専用の紐が売っています。あるいは畳店で畳を縫う強い糸をわけて貰います(笑)。
しかし、女性用の切房、撚房等は自分では房の付け替えが出来ませんので念珠店に修理に出します。
房の種類が「ぼんぼり」とありますので、その取り付けがわかりませんが、自分で修理出来そうならやってみてもかまいません。大玉に紐を通すときが一番困難でしょうから、荷札についているような細い針金や裁縫用のカギ棒などで工夫してください。
ダメだったら、念珠店に修理に出すつもりで、ためしてかまいません。
成功を念じます。合掌

この回答への補足

早速のご回答を大変にありがとうございます。
今チャレンジしておりまして、難関と思った大玉への紐通しを終えました。次はぼんぼりがついてるところで、そこをどうしようか思案中です。
紐はもともと細い紐が14本通してあったので、買ってきた絹糸を14本束ねて同じようにしてみました。
主人に手伝ってもらっていたら、パンを買ったときについてくる金色の細い袋を止めるもの・・これの金色の部分をはいで、中の細い針金を出してくれて、それを利用しました。
いろいろアイデアを出しあって、なんとか大玉をクリアです!
いったん中断して、明日までに完成させたいと思っています。
はさみを入れてもよいということ、修理できそうだったらやってもかまわないということを教えて下さったおかげで、安心してトライできております。
ありがとうございます。
完成してからですと、お礼が遅くなると思い、途中経過を補足でお知らせすることで、とりいそぎお礼申し上げさせて頂きました。

結果はお礼欄でさせて下さい。

補足日時:2006/11/11 19:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1日遅れてしまい、申し訳ありません。
先ほどやっと仕上がりました。出来ましたっ!
いろいろ教えて下さりありがとうございました。

適当にいいなと思って買った品でしたが、宗派によって違うということや、修理は自分でやれればやってよいということがわかりました。
もし出来ない場合は今後修理に出します。
トライできて良かったです。

大変ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/14 00:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!