No.13ベストアンサー
- 回答日時:
うちのも同じような感じですが、大根葉はサッと湯がいて
水に取り、出来るだけ水気を絞って細かく切ります。
湯がくと葉っぱのゴワゴワ感が減りますので、子供さんでも
食べやすいです。
ごま油か普通の油で炒め、ジャコ(しらすもOK)を加えます。
味は好みですが、うちは塩コショウ+醤油少々が多いです。
これを炊きたてご飯に大量に混ぜ、海苔で巻きながら食べるのが
一番幸せです。
1度に沢山作っても、一週間は冷蔵庫で大丈夫ですよ。
ちなみに、残ったらこれでチャーハンを作るとこれまた
美味しくて止められません。
No.12
- 回答日時:
私は洗って細かく刻み、サラダ油で炒め、鰹節を入れて醤油で味付け。
娘はそのままおやつに食べます(ご飯茶碗に一杯くらい)。
ご飯にかけたり納豆に混ぜてもおいしいです。
時間が経つと色が悪くなるのが難点。
No.11
- 回答日時:
こんにちわ。
皆さんのご回答をみると、やはりごま油使用がおおいですが、
わたしもです。
【レシピ】
・細かく刻み、さっとゆでる
・ゆでこぼし、その鍋のままごま油を入れ炒める
(お好みでこんにゃくなどをいれる)
・甘辛く味付けし、水分が少なくなるまで炒める。
(砂糖しょうゆ酒で味付け、水分は最後少し炒るくらいがベスト)
・好みの味になったら、ごまをたっぷりいれ、
仕上げに一味をぱっぱと加えできあがり。
(ごまは黒でも白でもOK、こないだは黒で作りました)
1,2週間もちますよ。
No.10
- 回答日時:
今ふとおもったので検索してみたのですが
大根の葉を干して入浴剤としても使えるようです
使い道がどうしてもなければこういった方法もどうぞ♪
http://www.yunokuni.com/bath12/0502.html
No.9
- 回答日時:
ザク切り(細かく切らない)にして、ごま油で炒め、塩、トリガラスープで味付けて終わり。
豚ばら肉と一緒に炒めても美味しいです(このとき枝豆入れるともっと美味しい)。
作り方は、ばら肉炒めて(ごま油)、そこに、茹でた枝豆(無くてもいいです)、ザク切りにした大根の葉を入れ、あればウェイパー(味覇)を少量の紹興酒で伸ばし加え、味が混ざるように混ぜる、無ければガラスープなどを使う。
細かく切って、チャーハンの具
細かく切って、餃子の具(塩で水抜きします)
No.8
- 回答日時:
味噌汁(そのまま、炒めて)、漬物(軽く干して)、炒め物(肉野菜炒めとか)、煮物---
新鮮な大根葉は、炒め物でも、小松菜とかより美味しいくらいと思うくらい---めったに売っていないのに、八百屋やスーパーで見つけるとつい買います。まびきした若い葉も美味しいですね。
ただ注意すべきは、無視の卵や蛹がついていることがあります。毒ではないですが、気が付くとやはり嫌ですよね。
No.7
- 回答日時:
私も頂き物の大根を葉ごといただいて使い方に困っていたので大根の菜飯を作ってみることにしました。
レシピは下記です
http://www.kikkoman.co.jp/homecook/search/recipe …
おにぎりにしてもおいしかったです
No.4
- 回答日時:
常備菜にします。
ごま油に鷹のつめを刻んだものをいれ、香りを出します。そこに細かく刻んだ大根の葉をいれ、炒めます。じゃこを入れて、おしょうゆとお酒、お砂糖を入れてお味付けをします。しばらく煮て、少し水気を切るぐらいに、からっと炒めたら、できあがり。お好みでにんにくを入れても良いです。
ご飯のお供にちょうど良いです。あとは、お味噌汁に入れても良いですし、塩湯でして、白飯と混ぜて、菜めしでもOKです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
「進化系鍋」やオススメの“ちょい足し”味変の方法も!まだまだ楽しめる冬の鍋
寒い時期は、食卓に鍋の出番が増えるのではないだろうか。実際「教えて!goo」にも、「キムチ鍋とタラチリならば、どちらがよいですか?」と質問が寄せられ、投稿者が家庭でもさまざまな鍋を楽しんでいる様子が伝わ...
-
料理家に聞いた!お正月に残ったお餅の保存法とおいしく食べ切る方法
お正月に出回るお餅。調理法が限られていて、消費に困ることはないだろうか。「教えて!goo」にも「正月に餅を沢山もらって食べ切れません」と、消費法を模索するユーザーからの投稿があった。そこで料理家のスガさ...
-
リーズナブルにおせちを作る方法と、余ったおせちのアレンジ法を料理家に聞いた!
物価高騰が続く中、おせちの材料費にも影響が……。そんな中「教えて!goo」で、「どんなおせちが好きですか? 」という質問には多く回答が寄せられており、おせちを楽しみにしている人が少なくないことが伺える。値上...
-
料理が苦手な人や料理初心者に贈る!定番パスタをおいしく作るコツ
料理が苦手だけど一人暮らしで「自炊したい」、料理初心者で「うまく作れない」という人は、定番パスタだけでもおいしく作れるようになれたら嬉しいだろう。実際、「教えて!goo」にも、「おいしいペペロンチーノの...
-
カレーマニアに聞いた!初心者におすすめのスパイスカレーレシピ
新しい生活様式で長くなったおうち時間。手の込んだ料理に挑戦する人が増えたという。中でも本格的なカレー作りが人気のようだが、多種多様なスパイスの使い方は迷うところではないだろうか。「教えて!goo」にも、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夜ご飯これだったらどう思いま...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
子供の頃に、勘違いしていた事...
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
おでんの残り汁をご飯にかけま...
-
50人分のお米は・・・
-
豚汁を作る時に、具を胡麻油で...
-
「またご飯行きたいです」は社...
-
腐った白米を食べてしまった
-
家族とご飯を食べたくない 21歳...
-
ラズベリーソースの種が口に残...
-
今日も一日お疲れ様でした。 素...
-
君に信念はあるか?
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
野菜炒め味が濃すぎて困ってい...
-
ご飯一合を炊いたら何mlにな...
-
放置したごはん。食べても大丈夫?
-
30代女です。 辞めた会社の元同...
-
彼女が作ってくれる飯が死ぬほ...
-
お茶碗に口をつけて食べるのっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
カレーのように2日いける料理を...
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
至急お願いします。
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
水分の多いご飯でパラパラの焼...
-
ドライカレーをつくったのです...
-
夜にお弁当を作って→冷蔵庫で保...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
真竹の食べ方は?
-
50人分のお米は・・・
-
飲食店での敬語について。 お水...
-
野菜炒め味が濃すぎて困ってい...
-
作ったお弁当を忘れました…
おすすめ情報