アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

教育基本法改正が反対されてますがなにが問題で反対されてるのですか?
教育基本法改正賛成派の考えと反対派の考えとどこがちがうのですか?
いじめやいじめ自殺をなくすにはどうしたらいいですか?

A 回答 (7件)

一番の問題は、民主党が前国会に自民党案と大差のない対案を提出しました。


それは自民党員の一部でさえ、民主党案の方が良いと言う人もある位なのに、小沢さんが自民党との対決色を強める為に、社民、共産党と手を組んで反対に廻ったことにあると思います。
だから今回の民主党の党利、党略からきた変節が、問題を大きくした原因と思います。
今まで、反対していたのは社民、共産、一部マスコミだけだったのに、民主の変節の影響は大きいと思います。
教育勅語うんうんの話しは、回答者が指摘されたように、勅語の中の良い所を取り上げようという自民党の一部の人の発言の言葉尻を捕らえた反対派の言いがかりに過ぎないような気がします。
私は自民党の支持者ではありませんが、自民党が「昔の教育勅語」を持ち出せば、法案は絶対に通らないくらいの知恵は持っていると思います。
いじめの問題については、「現在の基本法」のもとで起こっているので、前向きにその「改正案」または「現在の基本法」を審議して、その中に解決策を盛り込むのが当然だと思います。
反対派の人は、基本法といじめは無関係だと言うかもしれませんが、いじめ問題を反対の理由にしていることと矛盾します。
つまり反対派の人は反対のための反対をしているのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。民主党も改正案を出していたんですか。民主党は自民党からも支持されるような改正案を出していたのに、自民党との対決姿勢をアピールするために反対するなら、なんで改正案など出したのでしょう。民主党は最大野党なのだから、国民のためではなく、党利党略や対決姿勢アピールのための反対はやめてほしいですね。

お礼日時:2006/11/20 14:45

そうですね、最近のマスコミはそういうことを騒いでいますが、実を言うともうマスコミは政府与党の手足となって動いているので、彼らのいうことに真実はありません、



ですので、基本法の改正の本質は政府与党の権力拡大が狙いであるということ、基本的にそれだけでしかないと見てください、いじめとつなげているのは政府の指示です、最近もタウンミーティングで政府とマスコミの癒着のやらせがあったのが発覚しましたが、それは氷山の一部であって実際は殆どのマスコミは政府の情報操作に加担していると見たほうがいいと思います、

それで反対理由としては、そういう国家とマスコミの癒着による、独裁的独善的な方向性で、かってに改正が進んでしまっていること、国民との議論もなく何が問題であるかという話し合いもないということ、ただ単に教育現場を押さえておけば自分の権力が増すという、短絡的な発想で動いていることに対する反発が多いようです、

またほかの理由でも、現行法には問題はなく、一度読んでみればわかりますが、非常によくできていて問題点はありません、なぜこれを変えるのかという反発もあります(下のリンク先にあります)、

まあ、総じて見れば反対意見としては、変える必要がないのになぜかえるのか、というのと国家権力の拡大を目指しているだけの行為に対する反発というのがあります、

あと、いじめ等の問題は、そもそも教育基本法の問題ではなく、社会不安が多いという世相を反映したものであって、原因は政府与党にあり、まあ、その責任をなすりつけているようにも見えますね。

参考URL:http://ja.wikisource.org/wiki/%E6%95%99%E8%82%B2 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。反対派は教育基本法の改正を政府与党と国家権力の拡大と考えて反対しているということですね。反対派はいじめが起こる原因はいじめている加害者にはなく、社会の問題や政府与党にあり、国民に責任転嫁していると考えているということですね。

お礼日時:2006/11/20 15:06

おやおや、まだwikiすら出てませんね。


一応賛否両方の意見を見る事はできます。抽象的・概念的な話なので読んでると面倒くさくなりますがね。

教育基本法
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%99%E8%82%B2% …

自殺に関する統計
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/to …

年次推移
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/to …

過去10年の年代別
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/to …

いじめの根絶は無理でしょう。どの年代でもある問題ですし、根本的な解決方法もありません。人が集まれば派閥や力の強弱が絶対に発生します。

いじめによる自殺をなくすにはどうすればいいか?
・自殺に対して批判的な倫理観の教育
これがメインですかね。日本は自殺に対して寛容過ぎます。制度的な対応は無理でしょう。駆け込み寺でも作るぐらいしかないでしょうね。でも作っても親が引き取りにきたらどうするとか色々問題が残りそうです。抑止するにも本人が死んでいるのでペナルティはありえませんしね。

各国では宗教が自殺に対するブレーキ役をつとめていますが、日本ではどうでしょう?仏教といっても葬式仏教化してる部分が大きいですし、神道に至っては体系的に教えるところもありません。それ以前に死に関わる教育が各家庭でなされているのかどうかも怪しいですよね。宗教でも哲学でも社会学でも構いませんが、死に関わる問題は家庭で行った方が良いと考えます。各家庭で宗教・宗派違いますしね。

もうひとつの問題。過剰な自殺報道と、自殺者に対する過剰に同情的な報道はどうでしょうか。死者に鞭打てとは言いません、しかし自殺を美化するような報道姿勢には甚だ疑問を感じざるを得ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。自殺を減らすには命を尊重する考えを養成することが必要ですね。報道に影響されて自殺する人もいるので、報道機関の報道のあり方にも問題があるということですね。

お礼日時:2006/11/20 14:52

改正案では無く改悪案です。


下記参考URLを参照してください。

参考URL:http://www.kyokiren.net/_recture/
    • good
    • 0

教育基本法が改定されて、教育勅語が導入されようとしているらしいですね。


教育勅語導入の危険性について説明したブログを挙げておきます。
http://ch10977.kitaguni.tv/e198884.html
http://ch10977.kitaguni.tv/e199077.html
上記のブログに書いてあるような理由から教育基本法改定に反対している人が多いのだと思います。

>いじめやいじめ自殺をなくすにはどうしたらいいですか?
いじめを受けた子は不登校して、学校に行かなくても自宅でちゃんと勉強出来るような環境を整えてあげる事が大事だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。教育勅語は危険な考えなのですか。反対派は多数派なのですか。

お礼日時:2006/11/20 14:35

No1様



御伺いしたいのですが、戦前の教育勅語のどこに『国家のために人材育成』の文言があるのでしょうか?

あれに書かれているのは
1・父母に孝行すること
2・兄弟は仲良くすること
3・夫婦は調和し協力し合うこと
4・友人とは信じあい、慎ましく行動すること
5・誰にも博愛の心で接すること
6・勉学に励んで世の中に役立つ人になること
7・法律を守り、非常時には社会のため勇敢に仕えること
です。当たり前のことが書かれているだけです。

loscoe6085様
賛成派の言い分がおかしいのは『国を愛する心』という文言にこだわることです。戦前の教育勅語にはありません。反対派の言い分でおかしいのは道徳心(教育勅語は道徳教育でしかありません)がないことではないでしょうか。それがひいてはイジメや自殺問題に繋がるのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。賛成派の主張にも反対派の主張にも問題があるということですね。

お礼日時:2006/11/20 14:26

教育基本法の改正といじめは直接の関係はありません。

現在の教育基本法は新憲法と同じく、アメリカ(連合国)の占領下で作られたおしつけであり、古来日本が行なって来た教育の根本精神とはかなりずれているという認識が専門家の間で一般的なのです。これをただして教育を日本人にふさわしいものに作り替えようとする人達が改正を主張しています。
 これに反対する人達の最大の原因は教育勅語にあります。これは明治政府が教育の目的を国家のためにつくす人材の育成ということに置いたために、民主化が徹底せず、そのために軍の専横を許した結果、政府が方針を誤って国民を塗炭の苦しみに陥れたという認識があります。改正によってそれがまた復活することを恐れているためにたとえ押しつられたものであってもそれによって民主化が達成されたことが評価できるから維持しても差支えないではないかというのです。
 どちらにも言分があって俄かにどちらが正しいかはなかなかか判断がつかない問題ですが、私自身の意見は論議を尽して教育勅語にある精神とは違った新しい基本法を作ることを目指すなら改正することはいいことだというものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。反対している人たちは教育勅語のように第二次世界大戦前の国家のための人間を作る教育政策が復活することに反対していることがわかりました。

お礼日時:2006/11/20 14:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!