dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フルスペック液晶の購入を検討しています。

以前ブラウン管TVを購入するときは、同じ横長29インチでもプログレッシブのものは10万円、そうでないものは5万円ほどでしたが、画質が明らかに違ったので結局10万円の方を購入しました。

フルスペック液晶の場合、国内産と台湾?産を並べて比較しても私には違いが判りませんでした。
どの辺がこの価格差に反映されているのでしょうか?

国内産はなにか特別な高画質化回路とか内蔵されているんでしょうか?

TVはそれほど視聴しないので地デジは観れれば十分です。
どちらかというと、DVD、LDを視聴するのがメインです。
LDはHLD-X9ですのでそこそこの画像を出力しますが、いかんせんS端子ですし、DVDはD2出力なので、これも720×480なので結局はそこそこの画質でしかありません。

ですので、地デジの画質云々より、S端子、D2端子からの入力を高画質化するような回路内蔵か、そこそこ美しく出力してくれる液晶モニタを探しています。
大型家電の場合、そういった画質比較できるお店が見当たりませんでした。秋葉原にでもいけばそういったお店もあるかもしれませんが、田舎なのでそれもかないません。

そういった使用前提の場合、台湾?産でも十分でしょうか?
それとも、国内産の方がいいのでしょうか?

また上記の使用がメインの場合、カタログのどの辺を重視して検討すればいいのでしょうか?

一応、37~42型を検討しています。

ちなみに、プラズマはモヤ~とした映りなんですが、これはもともとの仕様なんでしょうか?それとも気のせいですか?

A 回答 (2件)

正直、スペックどおりの画質を明らかに判別できるようなレベルの人間じゃないと


わからないのだと思います。
かく言う自分も沢山の液晶を見ても確かに綺麗かも、と思うことは有りましたが
お金を多くだしてそこまでのものを買う必要があるのか?と考えて結局いわゆる格安液晶TVを
購入しましたが特に問題ありませんでした。
なので、ご自分の目で見て特に気にならないと思われているのならば、決め手は価格だけでも全然構わないと思います。

LDやDVDの入力を見るなら、逆にどの液晶でも見た目は厳しくなります。これは仰るように液晶のドット数との関係です。
メーカーによっては補正をかけたりアップスキャンさせたりしていますが、元々のサイズが
ありますのでどうしても限界があります。
なので高画質で出力できる次世代の映像機器(HDDVDやBD)を買わない限りはどの液晶を買っても
それ程の違いは無いと感じられる可能性が大きいです。

あとプラズマですが、近づきすぎて見られませんでしたか?
画面サイズに応じてある程度距離を置かないとそのように見えるかもしれません。
プラズマは1ドットサイズの小さいブラウン管が画素の数だけ並んでいると言った感じですので
液晶に比べて明るく、明るさレベルが高いとボケたように見える事があります。
店頭でも明るさがウリなのでMAXで展示している事が殆どだと思いますし、そのように見えたのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2006/11/19 01:32

テレビが側で、高画質化を望まれても解決しないようです。


もともとDVDには、アナログテレビに対応した情報量しかないわけでさが、このことに挑戦して画質改善をねらった商品もあります。

http://denon.jp/products2/dvd3910.html

各種の画質補正器、デジタルテレビに対応した出力、HDMI端子なども準備されています。テレビの方を台湾製にして、余った予算をこちらに回す手はありそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2006/11/19 01:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!