dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 自分は、コミュニケーションのとり方を忘れてしまいました。
小学生の頃は、そんな事は一切無く普通に友達もいました。

 中学に入り、頻繁にイジメに合うようになりました。
自分では理由もわからず、廊下を歩いてる時に後ろから蹴られる。
小学生からの友人が、自分を無視するようになっていきました。
 最初は怒りを覚えましたが、全てを無視する事で
自分を守っていた気がします。中学を終えて高校に入れば・・・
高校を卒業し、大学に入れば・・・、環境が変わればこんな
苦しみも無くなると、自分に言いきかせ周囲を無視して生きました。

 でも、実際は変わる事無くあまり友達もいないまま社会人を
迎えました。今の課に配属され5年目を迎えます。
今の課は先輩と、上司と自分の3名...
そんな時、高校の時からの唯一の友人からの連絡は自然と
消えていきました。就業時間も大きく違い家も遠くなり・・・

 そして、今月...会社の先輩が退職します。
残される自分と上司の2人...先輩が間に入ってくれて
なんとか、仲を保っていたような気がします。
今後自分は上司様と、上手くやっていく自信が有りません。
 上司の方が自分に本音を言ってる気がしません。
上司のキツイ発言・要求にも絶えられる気がしません。
話す相手(友人・先輩etc)もいなくなり、新しい
出会いを探すにも、学生時代の長い無視の生活で
コミュニケーションのとり方を、忘れてしまいました。

 これから1人で生きていく自信が有りません・・・
かと言って、死ぬ勇気も有りません・・・環境を変えても(転職)
何も変わらない事は、学生時代に感じています。
今後、自分はどうすれば良いんでしょうか?

A 回答 (4件)

こんばんは。



改まって「コミュニケーションをとる」と考えると難しいものになります。

近所のおばちゃんやおっちゃんはそんなこと考えているでしょうか?

コミュニケーションをすべてうまく管理してうまいこと運ぶのは不可能です。
不可能なのにやろうとするから不自然なコミュニケーションになります。

私の友人にもそういう人がいました。
彼は話がつまらない、話題が提供できない、というコンプレックスを持っていました。
そんなのコンプレックスでもなんでもありません。

話題が思いつかなくたって相手の話題にのればいいです。
たとえ会話に失敗したってだれもなんとも思いません。気にしません。
日常生活なんてそんなことの連続ですから。
いちいち会話の出来栄えを心配したらノイローゼになります。
考えるのは女性とのここ一番の勝負くらいです。



ただ、私はあなたではないので深い部分での理解はできません。

しかし、ひとつだけいえることは
自分が心を開かなければ相手もひらかない。
ということです。

こわがってもしょうがありません。
こわがって逃げれば悪循環です。

がんばって?ください。
いや、がんばらなくて気楽にいってください。
そうすればこんな風になやんでいたことがバカらしくおもえる日がくるとおもいますよ☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございました。コンプレックス・・・本当に
自分でも何故かわからないコンプレックスを勝手に抱え
いつの間にか会話すら出来なくなってしまいました。
 会話をしようとすると、頭の中が真っ白になる感じで・・
会話出来る人はもういない状態...これってやっぱり自分が
どこかで会話の出来栄えを気にしてるって事でしょうかねぇ。。。
気楽に・・・って言葉を、今では忘れてしまったようです。

お礼日時:2006/11/21 18:06

こんにちは。


上記の発言を見ていると、生きづらさを感じてるようですので、アダルトチルドレンにあたると思います。
他人との間に本当の親密さを築けないこと
なんでもかんでもとにかく対人関係を築き上げるために「人の中に飛びこんで」みたらいい、というわけでもなく、自分の中に植えつけられてきてしまった病んだ信念やトラウマが未処理だと、がむしゃらに人と接したところでまた同じようなトラウマを招きやすいわけです。
サイトの言葉を一部引用していますが少しサイトを覗いて何か感じるようであれば回復に役に立つかもしれません。

参考URL:http://www.recovery-note.net/top.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
対人関係のトラウマ、確かにそれは自分でも大きいと思います。
今では対人関係と言っても、上司の方しかいないわけですが・・・
それでもやっぱり、自分には普通に接する事が出来ません
ご紹介のURL参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/11/21 18:14

回答でもアドバイスでもありませんが、意見を言わせてください。


その上司と腹を割って話すしかないのではないでしょうか。今だからこそです。

 今何を考えていてどうしたいのか。

 僕も自分に自信がなく、周囲と上手くやっていけないと決め付け、周囲を無視し、自分のプライベートを話してしまったらどうせ嫌われると思い、嘘をつく毎日でしたが、それをしてはいけないと思いました。あなたも一人では生きられない事実を受け止め、努力するべきです。どういう風に努力するのかは自分で決めることです。

 頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
唯一近くにいる上司と腹を割って話す・・・そうですよねぇ?
やっぱり、それしか無いんですよねぇ?・・・自分でも
感じつつ、上司の方と上手く会話が出来ないで、悩んでいます。

お礼日時:2006/11/21 18:09

まずは自分から声をかける事です。


最初は別にホンのクダラナイ事でもいいのです。TVの話題など・・・
自分から心を開いて自分を見せなければ、相手も心を開いてくれません。
自分はこう思うんだけどっていう感じに自分の考えを出して話すうちに
相手の方も○○さんはこういう人なんだぁ、ってあなたの事が分かり信頼し合えて仲良くなっていくのではないでしょうか?
 過去の癖で人を無視するというか、必要以上の事は話さないって言うのは分からなくもないですが、自分を変えたいと思っているなら出来るはずです。
開き直って、明るく自分の心を開いてみて下さい。
勇気だして頑張って!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
自分で勝手に話し辛い雰囲気を出してる気がするんですが
いつの間にか話すのが苦手になっていました。
"声をかける"本当に基本的な事ですよねぇ...
勇気、出るかどうかわかりませんが頑張ってみます。

お礼日時:2006/11/21 18:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!