プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

臨月の妊婦です。12月一週目に出産の予定日です。仕事は続けたかったのですが、会社が小さく産休制度がない会社で辞めざるを得ませんでした。退職は10月末にしましたが、妊婦は失業保険を受けられないと聞いてせめて、失業保険受給期間延長手続きだけでもしたいと思い、色々と
調べたのですが、手続きができる期間が決まっていて、それが結構短い間だったので、手続きができるか不安です。と、言うのも、退職後30日経過しないと手続きが開始できなく、その後1ヶ月間の間に手続きをしなくてはなりません。通常の体の状態であれば、この期間は決して短くありませんが妊婦の場合、結構ギリギリの期間です。いつ生まれるかわからないし、予定通りに生まれるか遅れるか早まるかいつ退院できるのかわかりません。12月は役所も早く仕事納めに入ってしまう為、貴重な2~3日が短いのです。産休がもらえないのであれば、もっと早く辞めれば期間に余裕があったのでしょうが、人員的な問題もありなかなか辞められませんでしたし出産前後にかかる諸費用の為少しでも、私の収入があった方が家計的にも助かると思い、ぎりぎりまで仕事をしました。退職後、1ヵ月後からしか手続きができないというその「1ヶ月」がもったいない!なぜ、会社から離職票が届いた時点で手続きができないのか。妊産婦は、産後1ヶ月がとても大事だし経過によっては、産後外出できない人もいます。他の人に頼んでも郵送しても良いようですが、人に頼む場合委任状が必要だとか。今までした事が無い事ですし、もしミスがあれば手続きは完了せず遅れるばかりです。できれば自分が直接行って手続きをしたい。そう考えると、手続きができる期間があまりにも短いので、ちゃんとできるかと最近不安です。年末に、失業保険受給延長の手続きをした方がいたなら、ご意見を伺いたいと思います。

A 回答 (2件)

私は離職票が届いてすぐにハローワークに行き、


確認してもらった後「1ヶ月後になった日に郵送して下さい」と必要な用紙をもらいましたよ。
#1の方がおっしゃるように問い合わせてみてはいかがでしょう
    • good
    • 0

 以前類似の質問にアドバイスしたことがあります。


http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2552455.html(類似質問)

 下記のHP(失業給付・詳しく)では、次のように示されています。
(1)離職票(勤務先で書類をもらいます。)
(2)雇用保険被保険者証(勤務先で書類をもらいます。)
(3)印鑑
(4)住民票または運転免許証
(5)最近の写真(証明写真)
(6)母子健康手帳
(7)受給期間延長申請書(ハローワークでもらう。)
http://akasugu.net/knowhow/1/b.html(失業給付・詳しく)

 また、下記のHP(インターネットハローワーク:厚生労働省の公式のもの)では、「上記の理由により引き続き30日以上職業に就くことができなくなった日の翌日から起算して1ヵ月以内に住所又は居所を管轄するハローワークに届け出なければなりません。(代理人又は郵送でも結構です。)」とされています。
http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a.html(受給期間:インターネットハローワーク)

 下記のHPでは「受給期間延長申請を行う場合には、離職票と延長理由を確認できる書類及び印鑑を持参して、住居又は居所を管轄する安定所へ提出して下さい。」となっています。
 上記(4)~(6)は「延長理由を確認できる書類」のことかと思います。
http://renjyu.net/okirodo/06antei/0601.html#012(受給期間延長手続き:沖縄労働局)
http://www.saitama-roudou.go.jp/seido/koyohoken/ …(受給期間の延長:埼玉労働局)
http://www.fukuoka.plb.go.jp/10antei/antei06.htm …(受給期間の延長:福岡労働局)

 ご心配されているように手続きができる日数も少なくなっていますので、手続きをされる前にハローワークに電話等問い合わせをされ、郵送での手続きの可否や必要書類の確認をされてから手続きをされてはいかがでしょうか。
http://www.mhlw.go.jp/kyujin/hwmap.html(ハローワーク)

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2549483.html(参考:国保料)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2533353.html(参考:国保・任継)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2533315.html(参考:国保・任継)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご回答ありがとうございます。
管轄しているところによって、色々と手続きの仕方が変わってくるようなので、今のうちに勉強しておきます。。。

お礼日時:2006/11/27 14:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!