dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
友達にジャイアントのESCAPE R3を譲ってもらったのですが、空気の入れ方が分からず困っています。
自転車の年式は去年のだと言う事です。色は紫です。
空気入れはトピークのをネットで購入しました。
届いて驚いたのですが、まったく説明書がなく、自転車初心者の自分にはとても分かりませんでした。
正直な話、仏式、米式と言うのも良く分かりません。R3は何式に分類されるのでしょうか?
詳しい方、空気の入れ方を分かりやすく教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。


ポンプ
http://www.topeak.jp/pump/ppf035.html

自転車
http://www.giant.co.jp/2007/lifestyle/urban-s/es …

A 回答 (5件)

R3が仏式だと思うので仏式の話をさせてもらいます。


もしバルブが細長い形じゃなかたらごめんなさい。

まず、ジョーブローのハンマーの灰色の方で空気を入れることになります。
バルブは黒いキャップを取るとさらに小さいキャップがあると思うのでそれも開けてください。
それをあげたらその先端を押してください。シュッって空気が抜けるはずです。抜けない又は押せないのはおかしいです。
その状態になったらジョーブローのハンマーの灰色の方の穴にバルブを押し込みます。
バルブの全部がハンマーの中に入ってしまうような感じになると思います。この状態になったらハンマーの真ん中にある黄色いレバーを黒の方へ回します。
回すといっても45度くらいだと思いますがこれがロックになります。
この状態になりましたら普通に空気を入れてください。メーターも普通に動いてると思うので確認してください。
で、適量を入れましたらレバーを真ん中に戻してハンマーを抜いてください。レバーを戻すときに空気が抜ける音がすると思いますがタイヤから抜けている訳ではないので気にしないでください。
ハンマーを抜いたらバルブの小さいキャップを元の位置に戻して黒のキャップも戻せば完成です。
小さいキャップをしっかり戻さないとそこから空気が抜け続けてしまうので気をつけてください。

文字にすると長いですが実際にはそんなに難しいことではないので頑張って下さい。
    • good
    • 0

クリンチャーとチューブラーはタイヤの装着方法の違いです。


クリンチャーというのは、タイヤをリムの溝に引っ掛けて装着する普通の方式のことです。
チューブラーというのは、タイヤをセメントでリムにくっつける方式で競技用のホイールによく使われております。
空気を入れるときには、上記の違いはあまり関係ないかと思います。

で、問題のどの方式かというと
ジャイアントのホームページに「チューブバルブ 仏式バルブ(英式アダプター付)」とはっきりと記載されています。
仏式=フレンチバルブのことなので、購入されたポンプで十分使えます。
なお、空気を入れる際の注意点ですがタイヤの側面に空気圧表示があるはずです。
120PSI(約8気圧)ならば、その通りの空気圧を入れましょう。
空気圧管理をしっかりできないとパンクばかりしてしまって、細いからパンクするんだと変な誤解を持ってしまいます。
設置面積が細くなる分だけ、それに対抗するために空気を普通のタイヤよりも入れなければならないだけですから。

この回答への補足

皆さん親切に教えてくださって有難うございます。
xx7xxさんから教えて頂いた方法で無事空気を入れることが出来ました。
分かりやすい説明感謝します。

補足日時:2006/11/29 21:22
    • good
    • 0

http://www.giant.co.jp/2006/bikes/pop/spec/escap …
これですよね?
スペック表からすれば、バルブは仏式 英式アダプタ付きとなっていますね

仏式バルブの入れ方は
サイクルベースあさひさんのがわかりやすいでしょう。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/airpump.html
    • good
    • 0

このホイールのバルブは見た感じ「クリンチャー」ですので、競技用自転車を販売している店に行かないと、専用のポンプでないと入りません。


または、競技用自転車専門店で、アダプター(100円~200円)を購入すれば一般家庭にある空気入れで対応出来る様になります。
面倒でも、競技用自転車専門店で購入・問い合わせをお勧めします。
ネットまたは、タウンペ~ジで、一番近い地元の自転車店を探せば載ってます。「クリンチャー」用のポンプ、または、バルブと問い合わせてみてください。
    • good
    • 0

譲ってくれた友達には聞けないんですか?



それが無理だというのなら、自転車店で相談できませんか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!