dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マンションの浴室(窓なし)のニオイのことでお聞きしたいことが...。

入居半年ほどになりますが、当初全くなかった風呂場のニオイがここ1ヶ月
ほどで気になるようになりました。
入浴後は壁やドアを布で拭いているので、カビや見た目の湿り気は全く無い
のですが(プラス換気扇も1時間ほど回しています)、乾ききらない洗濯物の
ようなニオイがしてしまいます。
壁のニオイをかいだりしていますが、壁や床からは臭ってきません。

排水口にも髪の毛が流れていかないようカバーをしたり、最大限キレイに
使うよう努力をしているのにニオイだけは発生してしまいました。

排水口の汚れを溶かすとかいろいろ洗剤は出ていますが、試す前に何か原因が
ないものか、疑問に思っています。

A 回答 (3件)

お風呂場の排水管には、普段使っているボディーシャンプーなどの石鹸カスなどがつきやすいですので、定期的に汚れを落とさないと臭う場合もあります。



或いは、暖かくなってきたので、下水から臭いが上がって来ているのかもしれません。

今までは冬場で、あまり臭いが気にならなかったのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
入居当初はこまめにあちこちたわしがけをしていたのですが、最近はサボリ
がちで、今回過去ログ等も読んで、まずは掃除を徹底してみました。

床のタイルの目地が白ではないので気が付きませんでしたが、たわしでよく
こすったら、なんとなく茶色い汚れが流れていきました...
シャンプー等のかごも白い汚れなどを落としてキレイにしました。

すると、ほとんど臭いはなくなりました!
日々の心がけが大事だと言うことがつくづく分かりました。
季節柄、これからはもっと気をつけていこうと思っています。

お礼日時:2002/04/25 20:20

 配水管からの悪臭について、最近のバスや洗濯パンの排水口では、空気を水で遮断する方法により浴室や各室内への進入を防御しているようです。


 もし、その排水口の部分が、互い違いに区切られていて、そこに、排水の際に最後の水がコップに一杯程度溜まるようになっている場合は、それが機能しているかどうか、確認してみてください。
 不動産管理業もやっていますが、以前洗濯機を使わない入居者の方から、臭いからなんとかして、という要請があって、行ってみたら、その水が乾いていたことがあり、水をはってみたら、とまりました。臭いものには蓋をする、という方法ですが、共同住宅ではもとから絶つことは難しい場合もあり、仕方ないかも知れません。
 もし、以上に該当しない場合、それでも、その部分だけを買ってきて改良するなり、あるいは、以上のような原理で、臭気をとめる方法を考えられるといいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き込みありがとうございました。
今回のニオイは排水口(下水)のニオイとは全く違ったのでした。
(排水口のニオイは以前済んでいた賃貸の部屋で経験していまして...)

今回は分譲で入っているので、配管等の設備面はしっかりしているかなーと期待していますが(前に住んでいた人はゴキブリが出たことが無いと言っていたし)。
使用する自分達も、常に緊張感を持って住んでいこうと思っています。

お礼日時:2002/04/25 20:29

マンションだと、上から下まで配管がつながっている場合が多いようですので、自分の家でがんばっても、他の家で清潔にしてくれないと、そう言うことも起こり得るのでは?と思いますが…



#1の方もおっしゃる通り、気候が温かくなって、他の家のにおいがきつくなって来たり、下水からにおいがあがってきている場合もあるかと思います。

うちは一戸建てなので同じか分かりませんが、排水口の汚れ落としの洗剤は結構効果があるように感じますので、1度試してみてはいかがでしょうか?

参考にならなくてすみませんm(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き込みありがとうございました。
#1の方へのお礼にも書きましたが、今回はまず、洗剤を使わずに済みました。
キツイ薬剤は水質汚染にもつながるし...と思い、なるべく避けたかったので、ひと安心。
ニオイを消すだけなら、酢を流してもいいらしいということを別ルートで知りました。
では。

お礼日時:2002/04/25 20:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!