dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

色々調べたのですが、どうしてもわからないのでお知恵を貸してください。

現在、妊娠5ヶ月の妊婦です。
なるべく沢山の水分を取ろうと、ほうじ茶をメインに飲んでいますが、
夫に『水を飲まなきゃダメだ』といわれました。彼はアメリカ人
ですが、やはり妊娠中に摂取して良いもの/悪いものの認識が、
水分でも多少異なるのでしょうか、、、?

妊娠中の水分摂取とは、お茶などを含めた量のことでしょうか、
それとも、“水”自体を飲まなければいけないのでしょうか?

<私の1日の水分摂取量>
朝 コーヒー(豆乳をたっぷり目)×1、or ココア(豆乳入り)×1
昼 ほうじ茶×2  野菜orグレープフルーツジュース×1
夜 ほうじ茶×2~3

妊娠前はあまり水分を取らななくても平気だったので、
これでもかなり飲んでいるほうです。。。。
温かいスープやフルーツも頻繁に食べるように気をつけています。 

『今日からほうじ茶の代わりに水を飲んでほしい』といわれ、
やっとお気に入りのカフェインが少ない飲み物を見つけたのに、
少しショックです。また、身体を温める意味でも良いと思っていたので。何かアドバイスあれば、頂けたら幸いです。

A 回答 (3件)

はじめまして。


現在、妊娠35週、もうすぐ臨月の妊婦です。

妊娠中の水分摂取、
私は意識したことないです。
水分摂取に限らず、妊娠中だから…と
特別なことは何一つしてきませんでした。
普通に生活してきただけです。
たくさん水分を摂った方がよいのですか?

カフェインは控えた方がよいと聞くので
毎朝、飲んでいたコーヒーはやめましたが、
これは飲みたくなくなり自然に飲まなくなった感じです。
でも最近は味覚が戻ってきたのか
コーヒーも紅茶も時々、飲んでいますよ。
普通のものです。
お茶のカフェインも気にしたことはありませんし、
暑い夏は沸かすのも嫌でしたので、
2リットルのペットボトルに入ったお茶をよく買いました。

野菜や果汁のジュースも、飲むヨーグルトも
飲料用の酢(殆どジュースでしょうけれど)も飲みます。
炭酸飲料は滅多に飲みませんし、
アルコールは強い方ですが、主人と二人、
もともと家で飲む習慣はありませんでしたから
妊娠して以来、一滴も飲んでいません。

水分を意識して摂ろうとお考えでしたら、
毎食、一品、汁物を添えられたらいかがでしょうか?
味噌汁やワカメスープ、野菜スープなど
ガバガバ飲むわけではありませんが、
水分摂取にはなると思います。

専門家でもありませんし、
このような人ですので、参考にはなりませんが、
あまり神経質にならない方がよいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もうすぐ臨月なんですね、赤ちゃんに会えるまでもうすぐですね^^
アドバイスありがとうございます。
“水”でなければいけないのか、“水分”でいいのか・・・
言われて考えてしまいました。
妊娠前とは比べ物にならないくらい(?)食生活に気を付けているつもりですが、
あまり神経質になりすぎるのもどうかと思うので、
すべてほどほどにバランスを考えています。
時々、旦那のソーダを一口もらって幸せな気分になったり(笑)
おっしゃる通り、スープや汁物を意識するのはいいかもしれません。
身体も温まりますし^^ 先輩ママの意見、是非参考にさせて頂きます。

お礼日時:2006/12/06 14:01

アメリカと日本での妊娠中に摂取して良いもの/悪いものの認識が異なるかどうかは知らないのですが。

。。
どうしてほうじ茶の代わりに水なのか、その理由をきちんと説明してもらって、納得できたらお水を飲むようにすれば良いのではないでしょうか?
でも、個人的には温かくない「水」よりは温かい飲み物の方が、身体を温める意味でも良いと思いますが。
それに人種が違いますから当然体内環境も違うわけで、良い食べ物/あまり良くない食べ物が違うということを旦那様に理解してもらえると良いですね。
数世代の世代交代ぐらいで、体内環境が変わるほど人間の進化のスピードは早くないはず。
基本的には日本古来の食事をすると良いようですよ。

それから蛇足ですけど、フルーツは必要無いと私は言われました。身体を温める食べ物というのは、基本的に寒い地域で食べられている物だそうです。
そりゃそうですよね、寒い地域で身体を冷やす食べ物が脈々と受け継がれているハズも無いですし、暑い国で身体を温める食べ物が食べられてることも無いでしょうから。フルーツって、ほとんどが南国ですよね。寒い地方の果物って、りんごと栗くらいでしょうか?
ビタミンB群やCを取りたければじゃがいもを食べると良いようですよ。
あとコーヒーはカフェインが入っていて良くないって言われますよね。私もコーヒー好きなんです。たんぽぽコーヒーはあの独特の甘味がダメでしたが、チコリコーヒーはかなりいけますよ。
半分以上蛇足ですが、参考になれば。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フルーツは水分には含まれないのですね。知りませんでした。
水は、個人的に常温より冷たく冷やした方が好きなのですが、
やはり妊婦は身体を冷やしてはいけないと思うので・・・
アメリカでは、妊娠中の生ものは絶対ダメだそうで、生ものを
良く食べる私達日本人とは違い、欧米人は弱いからかもしれません。
チーズがダメとかビタミン剤を摂れとか・・・

私は日本人なのだから、日本のやり方で、と言っています。
でも、赤ちゃんは半分旦那の血が入っているので、
彼の言い分も半分聞くようにしています。(たまに混乱しますが^^;)

今日は中間を取って、お湯にレモンをいれて飲みました。
今度、産婦人科に行って聞いてみる事にします。
アドバイス、どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/12/05 18:07

水分を多く取るのは便秘になりにくいようにする面で大切みたいです。

私の旦那もアメリカ人ですが、そんな水を飲めとは言われませんでした。カフェインの取りすぎは妊娠中駄目なのでコーヒーを飲むのは大反対されていましたが。水にはカフェインなどが入っていなくて心配がないので、お茶を飲まずに水を飲むように言ってはるんじゃないですかね?ずいぶん文化の違いで妊婦時代も困ったりしましたが産んでからも日本との育て方の違いで色々ありますよ。自分だけの意見を押し付けるのも良くないので旦那さんとよく話して、お互いの納得のいくよう頑張って乗り越えてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コーヒーのカフェインの摂取は多すぎなければいいといわれたので、
豆乳を沢山入れてカフェイン濃度を抑えながら飲んでます。
ほうじ茶を水の代わりに飲んでいたのですが、水だけは苦手なんです。
旦那がスポーツジムのインストラクターの資格をもっていたりするので
健康に対して彼なりのこだわりがあるのかもしれません。
いやだーとだだをこねましたが、心配して言ってくれてると思うので
今日は、お湯にレモンを入れて飲むことにしました。

育て方の違いは今から感じてます(笑)ただ、育った環境、文化が
違えば自然の事なので、お互いのやり方を考慮して、
そのときの環境にベストなやり方をとは考えています。
きっと国際結婚じゃなくても同じです。
アメリカに引越す可能性もあるので、そうしたらきっと
アメリカに近い育て方になるのかもしれません。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/12/05 17:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!