アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

初めてベストを編んでいます。
そでぐりの所の減らし目が編み図では次のようになっています。
  4-1-1
  2-1-2
  2-2-1
  2-3-1
  5伏目

この場合の解釈は以下のようでいいのでしょうか?
1段目(表) 5目を伏目
2段目(裏) 5目を伏目
3段目(表) 3目を伏目
4段目(裏) 3目を伏目
5段目    2目を伏目
6段目    2目を伏目
7段目    左右1目ずつ端1目を立てる減目
8段目    左右1目ずつ端1目を立てる減目
9~10段目  そのまま
11段目   左右1目ずつ端1目を立てる減目


また本によっては減らし目をする前にすべり目の記号がついていたりします。
これはやった方がいいですか?

御教授お願いいたします。

A 回答 (2件)

私なら、こんな風に減らしていきます。



1段目(表) 5目を伏目→ok ただし、ここは始めの1目を編んで、2目めにかぶせます。
2段目(裏) 5目を伏目→ok こちらもはじめの1目を編み、2目めにかぶせます。
3段目(表) 3目を伏目→ok 編地をなめらかにするために、はじめの1目はすべり目にして、次の目は表編みし、1目めをかぶせます。
4段目(裏) 3目を伏目→ok こちらもはじめの1目はすべり目。
5段目    2目を伏目→ok 3段目と同様
6段目    2目を伏目→ok 4段目と同様
7段目    左右1目ずつ端1目を立てる減目→編み始めを右上2目一度
8段目    左右1目ずつ端1目を立てる減目→編み始めを2目1度
9~10段目  そのまま→9段目 編み始めを右上2目1度
           10段目 編み始めを2目1度
11段目   左右1目ずつ端1目を立てる減目→11段目、12段目 そのまま
13段目  編み始めを右上2目1度
14段目  編み始めを2目1度

2目以上の伏せ目がない場合は、左右同時に減らし目というのもできますが、最初に2目以上の伏せ目がある場合は編み始めしかできないので、それにあわせて1目の伏せ目も編み始めのほうだけでやっていきます。左右の減らし目の位置が変わりますが、カーブの具合が左右対称になりますからそのほうが良いです。

減らし目のときにすべり目をするかどうか、ということですが、最初だけは角をつくるためにすべり目をしませんが、その後はなだらかにするためにすべり目をします。すべり目記号がついているものもありますが、ないものも多いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりやすい御説明ありがとうございました。
確かに私のやり方だとカーブが非対称になっちゃいますね。
教えていただいた方法で編むことができました。
重ねて御礼申し上げます。

お礼日時:2006/12/09 19:24

なんだか解釈が違うみたいです?



4-1-1というのは、4段ごと、1目を1回。

  2-1-2 同様にして、2段ごと1目を2回。
  2-2-1 2段ごと2目を1回
  2-3-1 2段ごと3目を1回
  5伏目 これはそのまま。

2段ごとというというのは、表を見ながらなら、
裏は何もせずにただ戻るということ。
2目、3目を減らすのは、伏目で処理するのでしたら、右は表目で右端から始まるときに、処理。
左は裏で左端から始まるときに処理と、一段ずれますが、トータルで見るとたいした違いはないです。
ヘリが階段状になりますが、減らしたところがわかるので、袖をはぐときにわかりやすい。
滑らかに処理するときは、端を伏目ではなくて2目一度を2回やって2目を減らすト、いうことをやります。
この場合、減らした目が斜めに目となって、見える。
ベストなどの時にはこの方がヘリが階段状にでこぼこしないのできれいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

左右それぞれにこの編み図を適用しなければならないのですね。
一辺にやるように勘違いしてました。
おかげでなんとか編めました。

お礼日時:2006/12/11 18:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています