dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在内蔵ドライブ(80GB)をCドライブ(10GB)とDドライブ(70GB)にパーティションを区切って使用しています。

Cドライブがいっぱいになりつつあり、容量の変更をと思いソースネクストのアクロニスパーティションエキスパートパーソナルを購入しましたが、うまく容量の変更が出来ません。

そこで、外付けのドライブを購入し、Dドライブにあるデータを全て外付けのHDDに移しました。

Cドライブにはプログラムのインストール
Dドライブにはデータ保存として使っています。

で、CとDをまとめてひとつのドライブにして使いたいのですが、フォーマットして全てを再インストールするのがいいのでしょうか?
でもフォーマットしてもcとDの容量はそのままですよねえ。

内蔵ドライブを80GBの1つのドライブとして使用し、外付けドライブにデータを保存するようにしたいのですが、どうすればよいでしょうか?

A 回答 (4件)

こんにちは



再インストールが、メーカー品のリカバリなら、結果は同じです。
つまり、リカバリ前にHDDの区画、領域等を変更しても、元に戻ります。
ところで、本当に自作等で自分でインストールなら、話は別ですが。

"D:"を削除可能なら、逆に"D:"を削除後に"C:"の容量変更という方法をしてみては??、こっちの方が、C:,D:の結合よりも、リスクは少なくなりますし。
あとメーカー品の場合で、C:の容量変更は、やはり市販ソフトの使用しか方法が、ありません。その場合、失礼とは思いますが、メーカーにご相談を(__)・・自作なら話は別、メーカー品ですよね???

なお、余計なお世話でソフトをひとつ紹介。
http://cowscorpion.com/Cleaner/easycleaner.html
目的はゴミFile掃除、最悪、領域変更が、できなかった時のために。
以上
    • good
    • 0

区画分けるのは「領域確保」です。

フォーマットしていい(消えてもいい)なら再インストールすればいいです。いきなりはじめると2つの領域あるからそれを削除してからインストールする。

方法はいくつもあるがCドライブのOS動いているうちにDドライブを削除(開放)すればいい。
http://72.14.235.104/search?q=cache:4y0BSNPF4AMJ …
    • good
    • 0

中にデータが入ってる状態でのパーティションの結合(CとDをくっ付ける)はちょっとリスクを伴うから辞めたほうが無難。

パーティションマジックってソフトでできたような記憶があるけどね

Windowsをインストールしたりする時に「パーティションの削除」を実行してCドライブとDドライブの分割を削除して 新たに1つのパーティション(領域)としてCドライブの領域を作り直せばいいですよ。

#ソースネクストのソフトは安かろう悪かろうなんで使わないほうが無難...まともなソフトに出会ったことがない。
#リアル店員だった頃に何度となくクレームを受けたことか...ボソ
    • good
    • 0

同じような質問があります。

下記URLを参考にして下さい。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2638645.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!