dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5年前リストラ勧奨により上場企業を退社しましたが、私をリストラした首謀者である50代上司数名から未だに賀状が届きます。

当時、所属部署は20~30前半の若手男女と40代後半~50代上司等男性陣で構成されていました。全社的なリストラ指令のもと、50代の男性上司等の評価や投票により、海外研修に入ったばかりの私を含めた若手だけがリストに入りました。私は5段階の一番上を取っていたので納得が行かなかったものの、帰国後何度かの圧迫的な退職勧奨を経て泣く泣く辞めました。

退職後は一切関わりたくなかったので、歓送会も「とてもそんな気分になれない」と断り(中にはケンカして辞めたリストラ対象者も居たので私はマシなほう)、転職先は言わずに、内定は複数出たが未だ絞っていないとだけ伝えました。それでも転職先をしつこく聞いて来る上司等には「形式上は依願退職だけれど、リストラ退職の内実が転職先に伝わると心象悪いのでカンベンして下さい」と伝えました。にも関わらず、同僚経由で無理やり聞き出そうとしてきた50代が居たらしいです(それを見越して同僚にも伝えなかったので事なきを得ました)。退職後、飲み会等のお誘いは一切断り続け、最後は無視(メール)していました。

ここ2年はお誘いもなくなりほっとしていたところ、今年の賀状には、所属部の有志会(退職&現役上司等の集まり)であなたの話が出ました、と書いてありました。私が連絡を絶ちたがっているのを重々承知の上で、未だに私のことを詮索しようとする上司等に対して非常に腹ただしく思っています。

未だに賀状を送り続ける事や人の動向を詮索する事で罪滅ぼししようとでも?私にとっては嫌な記憶が思い出されるだけなのですが、どういうつもりなのでしょうか。同じ様な経験をお持ちの方、または部下をリストラした経験をお持ちの方のご回答をお待ちしております。

A 回答 (12件中11~12件)

その方は、やはりあなたに申し訳ないのでしょう。



転職先をきにするのも、無事に次の職に就いているかと心配なのでしょう。

首謀者とは言え、その人ももっと上からの指示だったでしょうから。

ですが、あなたの気持ちもわかります。
嫌なものは嫌ですよね。

自分は自分なりにやっています。嫌な記憶が蘇りますので、これからは一切の連絡、ご遠慮願います。と伝えるのがいいんじゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。申し訳ないという気持ちは確かにあるのだと思います。

ただ、その上司等よりも私はずっと若かったので、仕事に就けないということはちょっと想像し難いのではと思います。

首謀者とはいえ、上の指示であることはわかっています。誰かが犠牲にならないといけなかったということも知っています。

「連絡はご遠慮願います」と言うのは、逆に上司等の憶測や興味をそそってしまい逆効果かとも思うのですが・・・完全無視していても5年も経った未だに私のことが話題に上るそうですから。

お礼日時:2007/01/04 01:23

完全無視でかまわないと思いますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。今はもうずっと完全無視です。

でも無視してもいまだに送ってくるのです。郵送だと着信拒否もできないですから。

あなたの話が話題に上りました、と書いて来た人に対しては、憎しみさえ感じています。

お礼日時:2007/01/04 01:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!