
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
JR西日本と南海電鉄は「連絡運輸」の協定を結んでいます。
なので、JRと南海の定期券を1枚にした「連絡定期券」を購入できます。ただし、「連絡定期券」は磁気式のもののみであり、「ICOCA定期券」や「PiTaPa定期券」(南海では4月1日から導入予定)では、JRと南海の「連絡定期券」は購入できません。なお、JRの「ICOCA定期券」と南海の「磁気式定期券」は併用が出来ます。おそらく、「JRと南海を乗り継いで」とのことなので、両者が連絡している新今宮駅や三国ヶ丘駅等での乗り継ぎ利用になるのでしょうか?その場合、新今宮駅等にある「連絡改札」では、南海の「磁気式定期券」を先に投入し、続いてJRの「ICOCA定期券」をICカード読み取り機にタッチすることで、「連絡改札」を通ることが出来ます。
「ICOCA」には、「磁気式定期券」にはない機能「自動清算」機能があります。たとえば、JRの「ICOCA定期券」が新今宮駅(JR線)大阪駅、という経路の定期券の場合、さらに「三ノ宮駅」や「京都駅」まで乗り越した場合、あらかじめ「ICOCA」にチャージ(入金)がされていれば、「乗り越し清算機」に行かなくても、自動改札機でかんたんに乗り越しが出来ちゃいます!大変便利な機能ですよね。
なので、得意先へ出かけるなど定期券の区間外へ乗り越すことが多いなら、ぜひ「ICOCA定期券」の活用をお勧めしたいと思います。
定期券は本人でなくても購入可能です。実際に、一部の職場や学校などで複数人の定期券の一括購入をするケースもあるようです。ただし、実際に使用できるのは「記名された本人」のみです。それ以外の人が使用すると「不正使用」とみなされ、それ相応のペナルティを受けることがありますので、注意してくださいね。
No.3
- 回答日時:
・南海は、PITAPAエリアです。
ICOCAとPITAPAは、乗車券こそ共通利用ですが、定期券は共通利用ではありません。そもそも、現時点では、南海でPITAPA定期が導入されてないので、1枚は絶対無理です。ちなみに、蛇足ですが、南海でも、4月1日からPITAPA定期導入ですが、その条件に、南海線と泉北線の定期だけPITAPAにできますので、JRと南海連絡を1枚でPITAPA・逆のICOCAにもすることは、当面無理です。
http://www.nankai.co.jp/company/news/pdf/061221. …
JR ICOCA定期は、窓口と、ICOCAマーク付き券売機、一部の指定券発売機で可能です。新規も可能です。
http://www.jr-odekake.net/guide/icoca/buy.html
>JRと南海電車など2つの電鉄を乗り継ぐ場合は定期券が2枚ということになるのでしょうか?
上記のように、IC定期は無理ですが、磁気定期なら購入できる可能性は大です。南海ではピンク色の券売機にて連絡でも確実に買えるので、代理購入も余裕でしょう。
http://www.nankai.co.jp/ticket/teiki/index.html
JRの定期券券売機は分かりません。最寄り駅(設置されてるのは、大きな駅だけですが)でいじってみてください。
なお、窓口での代理購入は、通勤定期なら問題ないと思いますけど・・・申込書はご主人の自筆で、それを預かって窓口にもっていく形の方が堅いでしょうが。通学定期の代理購入は制約ありますけど。
No.1
- 回答日時:
イコカの定期券が券売機で買えるのは、継続だけです。
券売機というのは、どの券売機でもいいのではなく、“継続定期券発行機”のみです。
JRと南海の定期券はイコカと南海電車の定期券ならば2枚になります。
定期券の継続を機械でする場合は、本人以外でも購入することができます。
新規の場合は、駅によって違うと思うので、駅に問い合わせてみてください。
JRのイコカを使うとすれば別に南海の定期が必要で2枚になってしまうのですよね・・。
不便なので結局JRと南海の連絡定期を窓口で購入しました。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定期を忘れたとき
-
定期券を忘れて支払った料金は...
-
パソコン本体にマグネットをつ...
-
Suica定期を使い目的地まで行き...
-
改札口に定期を通しても通れま...
-
toicaって期限切れててもチャー...
-
【関東】磁気定期券の範囲外か...
-
Suicaの定期券 チャージしてあ...
-
駅のデータで、休日と平日の利...
-
磁気型の定期券について。 磁気...
-
定期券を人に貸したらどうなり...
-
裏面が白いオレンジカードなん...
-
池袋~西武新宿までの定期購入
-
PITAPAへの切り替えについて
-
定期券の不正使用
-
3つの鉄道会社をまたぐ定期券...
-
SUICAで3地点の相互にいける定...
-
定期で乗り越し、機械に通され...
-
定期券
-
ICOCA定期券
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定期を忘れたとき
-
パソコン本体にマグネットをつ...
-
定期券を忘れて支払った料金は...
-
Suica定期を使い目的地まで行き...
-
改札口に定期を通しても通れま...
-
期限切れの定期券を使ったらダ...
-
磁気式定期券を2枚持っている場...
-
日暮里駅での乗り換え方法につ...
-
toicaって期限切れててもチャー...
-
定期券の家族間での貸借りについて
-
日暮里駅の乗り換え方法につい...
-
【関東】磁気定期券の範囲外か...
-
期限が切れて使えなくなった定...
-
磁気型の定期券について。 磁気...
-
定期で乗り越し、機械に通され...
-
定期券の不正使用
-
Suicaの定期券 チャージしてあ...
-
PASMOかSUICAでJRと私鉄、2路線...
-
定期券を人に貸したらどうなり...
-
裏面が白いオレンジカードなん...
おすすめ情報