dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年還暦を迎える男子です。
昨年くらいから、左肩が重苦しく、後ろに回すと、痛みを感じます。ジャケットなどを脱いだりするときでさえも、ビビッと痛みが走ります。状況はあまりいいとは言えません。こんな状況を脱する何かいい方法はありますでしょうか?もちろん医者に診てもらうのが一番でしょうが、仕事の都合上なかなかその時間がとれません。どなたか、教えていただけますでしょうか?

A 回答 (6件)

一年ですか・・・


五十肩の場合、進行期が過ぎてからは動く範囲から外れる
と痛みが出る程度でそれ以外は痛みがないのが一般的です。
ストレッチ等の努力をしているのにあまり改善しないのは
他に原因があるのかも知れませんね。
仕事等で長時間同じ姿勢で作業することはありませんか?
手を上げきる前に背中の上部に痛みがあるとのことを考え
ると胸椎が傷んで(若干ズレて)いる可能性があります。
この様な傷み方であれば動かす角度により痛みがあったり
なかったりします。神経痛です。
もし胸椎が傷んでの神経痛であれば、その部位を特定して
治さなければなりません。担当は整形外科ですが多くの場
合レントゲン等の検査では見つけてもらえません。
整体とかカイロプラクティック等も選択肢に入れ診て貰って
下さい。
五十肩の場合は痛いのを我慢して動く範囲を拡げることに
より改善しますが胸椎のズレが原因であればキチッと治療
しなければ体操だけでは治りづらいと思います。
この度の内容だけではハッキリ判りませんが、この様なことも
考えられるとの参考にして下さい。
    • good
    • 1

50肩かと思っていたら、肩板筋断裂症ということもあります。


安易に素人判断せず、できたら一度整形外科を受診してください。
肩板筋断裂なら手術の可能性もあります。
    • good
    • 0

こんにちは!!微妙な年齢ですね。


症状から推察すると五十肩の様でもありますが・・・
この度の様になったのはいつ頃からですか?
この症状はかなり個人差があり一概に言えませんが
経験的には半年くらいの間症状が進行し、それから
回復期になる様です。
大凡の確認方法としては左手首を右手で掴み左手に
力を入れずに右手で上に挙げてみて下さい。
その様にして途中で痛みが出て上がらなければ五十
肩と判断しても良いと思います。もし痛みもなく上
がる様であれば他の原因(胸椎が傷んだことによる
神経痛)も考えられます。
五十肩であれば回復期が過ぎている様なら鴨居や柱
等の出来るだけ高い所に掴まり身体を沈める様に体
重をかけたり、左手を身体の後に回し右手で掴み、
背中の方へ引き上げる様にしてみて下さい。
少し痛いかも知れませんが根気強く繰り返している
と徐々に痛みが取れ動く範囲が拡がります。
この様にしても症状の出初めから回復までは約一年
かかると思って下さい。
五十肩に重点を置いてお答えしました。
病院にかかっても痛み止めを処方されアイロンを持
ち振り回しなさいとの指示が出ると思います。
少し根気は要りますが焦らず治療(体操)して下さい。

この回答への補足

具体的な御回答ありがとうございます。
確かに、右手で左手を挙げていくと上げきる前に左背中の上部あたりにびりっと痛みが来ます。この症状は、はっきりとは分かりませんが、1年くらい前かな?と思います。ただ顕著に痛みを感じるようになったのはこの半年くらいですかね。昨日薬局で勧められた、コンドロビーアップ錠という錠剤を服用して、スキルパスIDHという湿布剤を貼っています。もちろん腕を回してストレッチ・1kgのダンベルを20回前後に振っています。こんな感じで続けていけばよろしいでしょうか?
根気ですよね・・・頑張ってみます。

補足日時:2007/01/11 22:14
    • good
    • 0

風邪薬の葛根湯で間違いないですよ。


私が勤めていた整形外科では肩こりの方にいつも処方していました。
また、一時的な痛みの緩和としてはドライヤーを当てるなども効果あるようです。
    • good
    • 0

とにかくよく回すことが一番です


そして冷えさせない&よく暖めるといいそうです
お風呂に入りながらストレッチなどしてみてはいかがでしょうか?
また、薬局でも購入できる葛根湯はかなり効果があるとのことです
お大事にしてください

この回答への補足

御回答有り難うございます。ストレッチは毎日やっていますが、さして効果がありません。葛根湯・・は風邪薬ですよね?薬局に行ってみました。「体を温める効果があるので、風邪からくる肩こりには効くこともありますが・・・」と、別の漢方薬を勧められました。風邪薬の葛根湯でまちがいないのでしょうか?

補足日時:2007/01/10 22:32
    • good
    • 0

私も数年前になりました。

いろいろ医者にかかりましたが、結局、医者に通っている間は治りませんでした。「できるだけ動かさないように」という医者もいれば「リハビリをしましょう」という医者もいて、そのうち通うのをやめてしまいました。

「時間が来れば治るよ。どうしようもない。ほっとけ」と先輩に言われ「でも痛いし…」と思っていましたが、半年ちょっと経ったある日、気がつくと痛みがなくなっていました。

時が来れば治る…それを信じて待ちましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!