プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

友人が昨年母親を亡くしまして、今春は年賀状は欠礼し、恒例の家族の初詣も遠慮したのだそうですが、会社の社員全員での初詣が15日に企画されて困っています。日本の習慣として、喪中の人間の初詣は許されるのでしょうか、それとも遠慮した方がいいのでしょうか。
友人はoshiete.gooのメンバーではないので、私が代わりに質問させていただきました。

A 回答 (4件)

・神社や仏閣への初詣や年始のご挨拶なども控えるようにします。

基本的に、喪中は招待を受けたとしてもなるべく慶事は控えます。親しい人の結婚式などでも、少なくとも四十九日まではお断りするのが一般的です。

・喪中の初詣は原則的に慎むべきだとされていますが、お墓参りは喪中でもかまいません。

四十九日を過ぎているのかどうか、会社の行事?ということですので抜けるのが難しければ喪中であることを伝えて代表で何かをするようなことや、順番で参拝することなど出来る限り「やらない」だけでよいのでは…
(他の宗教=キリスト教の人が会社の行事で神社に行くときは、クリスチャンであるということを明言して、お辞儀などはせずに、感謝の気持ちを自分で思うだけ…だそうです。もと職場に何人か居ました。外国人のキリスト教以外の方も神社には行くけど”気持ちだけ”です。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

喪中が四十九日なのか一年間なのかも関係してくるわけですね。
友人の母親が亡くなられたのは11月でしたので、日数をよく数えて、
彼の家の宗旨の喪中をきちんと調べるように言います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/12 16:18

喪中の期間はどのくらいだと思っていますか。


私は昔、1周忌までが喪中だと思っていました。
最近、四十九日までだとお寺さんに言われて、そうなんだ・・・と。

なぜ年賀状が喪中でもないのに欠礼するのか不思議です。
昨年のお礼を込めてのあいさつですから、それと矛盾するせいですかね。

所によってはいろいろな風習がありますので、一概には言えないかもしれませんけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回、自分がこの質問をするまで、宗旨によって喪中が四十九日だったり一年間だったりすることを知りませんでした。仏教では確かに、四十九日を過ぎると、死者が仏になると言いますけど・・・。
皆様のお陰で、いろいろなことを知ることができました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/12 16:27

寺(仏教)は亡くなった方は仏様になるので良いと言います。


神社(神道)はなくなった方は不浄なものとして嫌うと言います。
寺または神社のどちらに行くかということと、ご友人の宗教などにもよるでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初詣に行くのは日枝神社だそうです。でも、彼の家は仏教です。
やはり、彼の家の宗旨の喪中を調べて、行動してもらいます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/12 16:22

喪中の人(喪中の期間)は、鳥居をくぐってはいけないと聞いています。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくにご回答をいただき、ありがとうございました。
喪中の人は、鳥居をくぐってはいけないのですね。
友人に、その旨、伝えます。

お礼日時:2007/01/12 16:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事