dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

少年野球の守備の練習でノックをしたいのですが
なかなか、思ったところにノックできません。
何か、コツはありますでしょうか。
また、コツを紹介しているサイトなどありましたら
教えてください。

A 回答 (8件)

打撃で大切なのは左手ではなく右手です。

なのでノックの場合は左手でボールを持った方がいいと思います。

ボールを持つ左手ですが上に投げ上げるというよりは、打ちたいポイントより少し高い場所位置からボールを落とすとか離すイメージがいいと思います。ノックが得意ではない人は下からボールを投げ上げて落ちてきたところを打つのでポイントが外れたり空振りしたりしてしまいがちです。
あと右手ですがバットにボールが当たりやすくしかも長い時間ノックするためにバットを肩にのせてから打つといいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

確かに今までトスは上に上げていました。
そして、よく空振りしていました。
落とす感じですね。
とても参考になりました。
試してみます。

お礼日時:2007/01/22 08:28

No.1です。



一応、高校野球(硬式)の指導者経験があり、自分は軟式の草野球現役者です。
いくつかの回答が出ていますので、それらを参考にでかまわないのでしょうが、私は『右上げ右打ち』で『ノックバット使用』です。
ただ、本来は『左打ち』です。
外野ノック(特にフライ)をしていましたので、左打ちだとヘンにきれていって取りにくいみたいなので右で打っています。
また、ノックバットは当たる場所がきちんと揃えば打球の質もそろってきます。
ちょっと極論みたいになりますが、ノックも慣れ・練習です。
練習の練習というのも不思議な感がしますが、繰り返しノックしているのうまくなってきます。
外野の取れるか取れないかというところに打てるようになったら一人前です。
ここでの回答を参考になさってshin-cyanさんのノックが上達することを期待しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

守備向上には、良いノックが必須ですので
私もがんばります。

お礼日時:2007/01/19 08:23

No4,5さん、私の少年時代の監督やコーチは右打ち⇒右手トスの人ばかりでしたね。


右打ちの場合、左手が大事だという時代でしたから。
今は土手とかグラウンドとか見渡すと右手トス、左手トスどちらもいますよ。
右手は添えるだけの時代ではないですし、右手の使い方も大事とかなんでしょうか?
まあ要はやり易い方でやった方がいいという事なんだと思います。
私自身、子供のころ友達にノックする時、初めの方は左手で、
なんか大人の人達が右手でトスしてるのを見て右手に直した記憶があります。
現在はほとんど左手です。
右手でやるとなんか忙しくなる感じで・・・。
要は”慣れ”でしょう。
でも子供の頃の印象か、左手でトスあげてる人を「ん?デキルな?」なんて思ったりもしますね(^^;;

さて本題ですが、「思ったところに打てない」との事ですが、
基本は真っ直ぐ(試合で言うところのセンター返し)打つ事が出来れば、
あとは身体の向き(角度)を変えて打てばいいと思います。
サードにセンター返し、ショートにセンター返してな感じで。
これでとりあえずはコースを打ち分けは出来ますよ。

私の持論ですがゴロを打つ時はトスを高く上げない、早いゴロを打つ時はかなり低く、
またフライを打ちたい時は逆に高く上げます。
フライの時はボールの下をミートする感じで打つと、ボールに回転がかかり、
試合の時のフライと同じ質のフライが打てたりします。
でも最初のうちは打球の質に拘らず、バットの芯で捕らえれば力を入れなくても早い打球が打てる事を感じて下さい。
普通のバッティングでもそうですが力の入れすぎ、いわゆる「力み」は禁物です。

あとは数多く打つこと。
少年達の守備向上と共にノックもうまくなるといいですね。
がんばって下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

守備向上には、良いノックが必須ですので
私もがんばります。

お礼日時:2007/01/19 08:22

No.4です。



すみません。
仰るとおり右打ちの場合は右手で上げた方が良いとされているのが一般的のようです。
打撃は左手が重要だからです。

自分のことを書いてしまいました。

ただ、左手で上げるよりも、右手で上げる方がトスだけを考えれば難しくなると思います。
ミートポイントは前方にあるので、右手は遠い手になってしまうからです。

ですので、弱い内野ゴロを打つ場合には、左手で上げるのも無難だと思います。
右手にバットではなくハンマーを持っているとイメージすれば、行いやすいのが理解出来ると思います。


何れにしても、トスの上げる位置を一定させることが重要であることには間違いないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
まず、トスの練習を根気よくしなくちゃいけないようですね。
がんばります。

お礼日時:2007/01/16 17:00

元ノンプロ選手です。



ノックって意外と難しいんですよね。コーチや監督がうまく打っているのをみると私も関心したものです。
私も今は後進の指導をすることもあるのですが、大変ですね。
むしろ、150キロの直球やフォークボールを打ち返す方が簡単とも思ってしまいます・・・

余計なことを書いてしまいましたが、自分の打ちやすいところにトスを上げることが大切に思います。自分のミートポイントを探して、そこにうまくトスを上げることです。そして打つ時は決して力を入れないように・・・


>右手でトスを上げて、

ご質問者様は左打ちですか?
であれば良いのですが、右打ちなら左手で上げた方が良いです。その方がスムーズにバットに手を移せます。
もし逆の手で上げるクセが付いているのであれば、直した方が良いです。初めは戸惑うと思いますが・・・

ノックバットは私もお勧めです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

右打ちです。
どこかのサイトで右打ちの場合は
右手でトスを上げると記載されていとので
右手で練習しています。
理由は、右手の方が正確なトスを上げれるからだそうです。
左手のトスの方がいいのでしょうか?

お礼日時:2007/01/16 16:05

「ANo.1」さん「ANo.2」さんのやり方を踏まえた上で、バスターエンドラン時のような打ち方をしてみてはいかがでしょうか。

テイクバックを小さくする、或いは、人によっては殆ど必要ないかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

テイクバックを小さく・・・・
難しいな~

お礼日時:2007/01/16 16:02

専用のノックバットをお使いでしょうか? 実際のバットよりずっと細身の軽いものです。

これの方が遙かによくボールをコントロールできるようですよ。たぶん軽いせいだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ノックバットですか。
スポーツ店で見てきます。

お礼日時:2007/01/16 16:01

経験上です。



打つ瞬間まで眼を離さないことと、上から叩くことですね。

速い打球を打とうとして地面と平行にスイングすると切った感じの打球になってしまいますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
右手でトスを上げて、その手をバットに握るのに手間取り
なかなかタイミングがあいません。

お礼日時:2007/01/16 14:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!