dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人が独身時代入った保険があるのですが、先日生保の方が見えて、新プランへの変更を勧められました。とても迷っています。どうかアドバイスをお願い致します。
現在の保険(主人37才)妻・子供3歳・0歳(2人)
日本生命終身保険「重点保障プラン」 月額支払:15000円程
内容:死亡・高度障害一時金3800万円(不慮の事故5000万)
・終身保険  200万円・5日以上入院 日額3000円 ・ケガで入院 日額8000円・病気で入院  日額8000円 
44歳になった時の支払額 24000円程
進められているプラン  ↓
日本生命 契約転換制度ご利用後 ロングラン更新型EX(終身保険)
内容:死亡・高度障害一時金3800万円(不慮の事故5000万)
・終身保険200万円・5日以上入院 日額3000円 ・成人病で入院日額5000円・ケガで入院日額10000円 ・5日以上継続入院後の通院日額3000円・病気で入院  日額10000円
44歳になった時の支払額 31000円程です。よく古い保険を切り替えると利率が低くなると聞いていたので、ニッセイレディに聞いてみたら、「変らないと思いますけど・・・」という返答でした。とにかくご主人にお話させてくださいの一点張りでした。いっそのこと全部解約をして、主人の会社の団体保険に入ろうかとも考えています。
団体生命共済: 病気で死亡 3050万円
 不慮の事故で死亡 6050万円
  事故で障害  80万~4000万   月額/約5000円
総合医療共済: 病気や怪我で入院 7000円 
        手術したとき  5~20万
        長期入院     30万
        通院       1500円/日
    高度先進医療を受けた場合 最高100万 月額約3500円
合計8500円ほどになりますが、終身保険はありません。どんなことでもいいので、アドバイスいただけたらとても嬉しいです。宜しくお願い致します。   

A 回答 (4件)

#1です、


#2の方も仰ってますが、会社の団体生命共済は良いですね。
>団体生命共済:5000円 ・年齢があがっても保険料は一定・退職後も個人向け共済に継続可能。
総合医療共済:10年毎に更新があります。退職後も80歳まで継続できます。
>価格は年齢によって上がっていき、現在ですと基本プランに特約をつけても3500円程ですが、50歳で、7500円、60才の時点では14000円くらいになっています。
問題は60歳過ぎての退職後の医療保険ですよね?
おそらく70歳時の更新時はもっと高いでしょうから、出来れば更新型では無い、終身の医療保険をお勧めします。
支払いは終身払い?払い済み?と有りますので、今後の支払いをご検討の上ご加入する事をお勧めします。

こんなところ有りますので、参考になさったら宜しいかと思います。
http://www.hoken-erabi.net/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございました。やっと道が開けたような感じです。
さっそく教えて頂いたがHPを拝見しました。これから勉強して、終身型の医療保険を探したいと思います。ほんとうにありがとうございました。何よりニッセイレディのいいなりになって転換する前に相談してほんとによかったと感謝しております。ありがとうございました(*^-^*)

お礼日時:2007/01/18 23:26

>「変らないと思いますけど・・・」という返答でした。



契約転換すると、予定利率は下がります。14年前ですと、予定利率は5%台後半ではないでしょうか。今は1%台半ばくらいです。
無知なのかわざとなのかわかりませんが、こんな無責任なことを言う営業担当の言うままに変更をしたら絶対に後悔します。ご注意を。

会社で入れる団体保険・共済は保険料が有利になっていることが多いので、お勧めではあります。
生命共済は検討の価値はあると思います。
ただ、医療共済は会社を退職した後の保障は継続できるんでしょうか?退職後、定年後は医療保障はいらないというならばけっこうですが、基本的には医療保障は定年を迎える年齢以降にこそ、必要性を感じるものです。この点、「継続できる」、また「保険料が上がらない」ことを確認してから検討してください。

現在の保険についてはすべてを解約するのではなく、終身保険の部分は予定利率が高く有利なので残したいところですね。
残りの定期特約や医療特約の部分だけ減額したり、解約してはいかがでしょうか。
ただ、問題がありまして、おそらくニッセイでは社内規定上、終身保険200万円だけを残すことはできなかったと思います。終身保険が300万円あれば残りの特約はすべて解約できたと思いますが…。不便なことになぜかこんな社内規定があったはずです。
本社のカスタマーセンターのたぐいに電話して確認してみてください。
ちなみに、その営業担当の人、その人の所属の営業所ではなく、本社のカスタマーセンターに問い合わせてください。その方がスムーズに進むはずです。

あと他にできるのは、現在の保険を「払済保険」に変更するという手続きです。現在解約したときの払戻金(正確には違うのですが、わかりやすくするためこう表現しておきます)を元に一時払いの終身保険を買うという手続きです。以後、保険料の払込は不要です。他の特約はすべて無くなります。
この変更をすると、現在解約して手にする払戻金と比べて、変更後すぐに解約した場合の払戻金は若干減ってしまうのですが、予定利率は昔からのものが引き継がれますので2,3年後には回復し、その後も増え続けます。予定利率の高い保険を生かす方法としてよく使われています。

カスタマーセンターに電話したときに、
「この保険の保険料の払い込みを中止して、払い済み保険に変更できますか? 可能なら、いくらの終身保険になりますか?」
と聞いてみるとよいと思います。
ついでに、
「今解約した場合の払戻金」
「払い済み保険に変更した直後の払戻金」
「払い済み保険に変更して5年、10年経過した後の払戻金」
などを聞いて比べてみるとよいと思います。おそらくなかなかいい運用になると思います。

200万円の終身保険だけを残して、この部分には保険料を継続して払い込むことができたら、それが一番だとは思うのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなに丁寧に回答いただき、本当にありがとうございます。こんなにいろいろな方法があるなんて、正直びっくりしています。絶対に生保の人は勧めないプランなのでしょうね。早速カスタマーセンターに問い合わせしてみようと思います。担当の営業の人を通さずに、ベテランの方と直接やりとりをすることが可能なのであれば、そうしたいです。総合医療共済ですが、10年ごとに更新で、退職後も80歳まで継続できるようです。価格は年齢によって上がっていき、現在ですと基本プランに特約をつけても3500円程ですが、50歳で、7500円、60才の時点では14000円くらいになっています。そうすると保険料の上がらない終身医療保険を探したほうがいいということでしょうか?

お礼日時:2007/01/18 22:26

はじめまして、会社の団体生命共済とても素晴らしいですよね!!それに加入されるべきでしょう、、そんなの民間にあったら凄い人気でしょうね、、社員の特権ですよ、浮いたお金貯金に回せば200万位定年までに溜まるでしょう、わざわざ200万程度の終身保険に入らずとも、、羨ましい限りです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなに早くご回答をいただきまして、ありがとうございました(*^-^*)とても嬉しいです。会社の団体保険は気にしてはいましたが、そんなに素晴らしいものとは知りませんでした。早速加入検討したいと思います。ありがとうございました☆

お礼日時:2007/01/18 21:22

はじめまして、


>よく古い保険を切り替えると利率が低くなると聞いていたので、ニッセイレディに聞いてみたら、「変らないと思いますけど・・・」という返答でした。
その通りです。貴女が正解です。14年前ですと今は同じ利率では保険は出来ません。
基本的に現在の保険の終身部分だけを残す。残りの部分は解約。これを基本にして考えたいと思います。
団体生命共済が終身なのか分かりませんので、終身で更新をしないのなら良いと思います、ここからは参考にして下さい。
誰でも必要なのは医療保険です。これは終身の医療保険をお勧めします。支払いは、終身払い?払い済み?掛け捨て?にするのかは収支のバランスでお考え下さい。決して更新型ではないものに!
あとは大黒柱の方に何か有った時の備えですね?
通常下のお子様が成人なさるまでを考えますので、今から22年間の掛け捨ての定期保険か?逓減定期か?家族収入保険?(これは団体生命共済でまかなえそうですね?)

結果今の終身保険部分だけを残す。医療保険の共済が退職後も引き続き出来るのか?終身なのかを確認。終身保障で更新型でないのなら、選択範囲内でしょう。

何か有れば補足要求していただければ、
参考になれば幸いです。

この回答への補足

とても親切に回答していただき、本当にありがとうございます。正直びっくりしております。感謝感謝です!!
早速ですが、調べてみました。
団体生命共済:5000円 ・年齢があがっても保険料は一定・退職後も個人向け共済に継続可能。
総合医療共済:10年毎に更新があります。退職後も80歳まで継続できます。
と記載されていましたが、終身とは書いてありませんでした。
ということは、団体生命共済のみ加入して、医療保障は終身のものを探したほうがいいということでしょうか?
何度も申し訳ありませんが、ご回答いただけたら助かります。宜しくお願い致します。

補足日時:2007/01/18 21:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません、お礼のところに記入するところを補足のところに記入してしまいました。同じ内容ですが、もう1度お送りします。失礼致しました。

とても親切に回答していただき、本当にありがとうございます。正直びっくりしております。感謝感謝です!!
早速ですが、調べてみました。
団体生命共済:5000円 ・年齢があがっても保険料は一定・退職後も個人向け共済に継続可能。
総合医療共済:10年毎に更新があります。退職後も80歳まで継続できます。
と記載されていましたが、終身とは書いてありませんでした。
ということは、団体生命共済のみ加入して、医療保障は終身のものを探したほうがいいということでしょうか?
何度も申し訳ありませんが、ご回答いただけたら助かります。宜しくお願い致します。

お礼日時:2007/01/18 21:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!