アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

キッチンに置く棚が、どうしてもサイズのちょうどいいものが探せなかった
ので、初めてですが自作してみようと思いました。

作る棚のサイズは、横幅59×奥行44×高さ89センチの棚で、4つ
の仕切り(?)をつけようと思います。

(1)とんかちと釘と板を買えばできますか?
(2)先に、枠組みを作ってから、背板をつければいいのでしょうか?
   その場合、板の厚みが1センチだったとして、天板などの奥行
   44センチは、背板の厚み1センチがある為、43センチになる、
   で合ってますか?
   それとも、背板を枠組みの内側に来るようにするのでしょうか?
(3)上記が合っていたとして
   43×57⇒6枚(天板、底板、仕切板)
   43×89⇒2枚(側面)
   57×89⇒1枚(背板)
   で合っているでしょうか?

紙に絵を書いて計算してみたのですが、何せ初めてなもので、これでいいのか
自信がありません。
他にも、こうすればいい等のアドバイスがありましたら是非宜しくお願いします。

A 回答 (10件)

釘止めよりもネジ止めをおすすめします。


釘を真っ直ぐキレイに打ち込むって意外に難しいですよ。
また箱のような構造物の場合、ネジの方が強度があり適しています
(つまり同じ強度を確保するには、長くて太い釘が必要になりより難易度アップ)

棚(と言うより収納ボックスですよね?)の天板を両側から側板で挟み込むような構造(質問者の計算)よりも、2枚の側板の上に天板をのせ上方より予定する構造の方が、安定(強度が増す)します。
なぜかって?
側板で挟み込んだ場合天板への荷重は、ほとんどが固定しているネジに掛かります。
一方天板を側板の上にのせると、荷重は側板全体に分散されますので。。。

よって天板のみ幅2センチ広げましょう。

まあ、DIYショップでパーツ購入の際に簡単な完成図と各部品の展開図を持参すれば、強度や構造のアドバイスはしてもらえると思いますけど。
どの程度のネジを使うとか含めて。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうか、ネジですね!ということは、トンカチじゃなくてネジができる
道具もいりますね。

天板だけ、サイズ通りにする、ということですね。
分かりやすい説明有難うございます。

お礼日時:2007/01/24 16:19

横幅59×奥行44×高さ89が外形寸法とするならば(背板を枠組みの内側にした場合)



43×57⇒5枚(底板、仕切板)
44×59⇒1枚(天板)
44×88⇒2枚(側面)
57×88⇒1枚(背板)

の方が作り易いかと思います。(あくまでも参考程度に)

天板は側面と背板の上に乗せるようにした方が見た目が良いかと思います。
側面と背板は天板の分1cm短くする。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ええと、#1の方にお礼を書いたのですが、今ふと疑問が・・・

底板は、天板と同じようにしなくていいのでしょうか?
安定云々は全然よく分かっていません・・・

回答有難うございました。

お礼日時:2007/01/24 16:23

趣味で木製の家具などを作成していますが、



(1)
釘より木ネジをおすすめします。
また、木ネジはドリルで穴を開けてからドライバーで固定するという方法になると思いますので、電動ドリルドライバーなどもあった方がよいかと...
また、多少のサイズを調整するためには、ノコギリなどの切断用具も必要だと思います。
他には、使う素材にもよりますが、仕上げにヤスリをかけたり、切断面のカバーのために木目テープを張ったり、ワックスや塗装が必要になったりすると思います。

(2)(3)
構造にもよりますので、No.1 の trajaa さんがおっしゃるとおり、DIYショップでアドバイスを受けるのが一番かと。
最近は工具の貸し出しを行っているショップも多いですので、どうせ板を購入される予定なのでしたら、用途によってどんな素材がよいのかなどもアドバイスしていただけるのではないかと思います。

余談ですが、最初に家具を作成したときには、木材などよりも必要な工具の購入に結構な予算がかかってしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

木ネジ、とは初めて聞きました。多分、作成するのは今回が最初で最後
だと思いますので(本当に不器用で、これを趣味に、という事はなさそう
です)できれば道具は最小限にしたいです。

電動ドリルドライバーは見たことがあります。とってもとっても便利です
よね~。欲しいなぁとは思いますが、多分使い道がなさそうなのと、
高そうなので諦めます・・・

普通のネジだと、どうやって止めるのでしょうか・・・?いきなりドライバー
とか無理ですよね。キリとかいるのかな・・・

工具の貸し出しをしているとは、驚きです!買いに行くのはコーナン
ですが、どうでしょうか。聞いてみたいです!

回答有難うございました。

お礼日時:2007/01/24 16:28

>(1)とんかちと釘と板を買えばできますか?


止めるのはネジの方がよいので、板とプラスドライバー、きりをお願いします。プラスドライバーのサイズは2番(通常は1,2,3番のサイズがあり小、中、大です)。
ネジは木ネジかコースレッドですね。

きりはないとわれが出たりしますし、いきなりねじ込むのは大変です。
通常はドリルで下穴を開けますけど、きりでも出来ます。(この方が安いので)

板を自分で切るのであればのこぎりも必要になります。カットサービスを利用するのであれば不用です。

>(2)先に、枠組みを作ってから、背板をつければいいのでしょうか?
構造によりことなりますので、それは後述します。

さて、作り方としては、側面が下から上まで伸びるタイプ(カラーボックスはこの構造)と底板と天板にはさまれる形の作り方があります。前者ですと天板のところで側板の木口(切断面)が見えますし、後者だと見えません。好みの問題なのでどちらでもかまいません。
とりあえず、前者のパターンで考えます。

背板ですけど、通常は天板と底板にはさまれる形にします。
なのでそのパターンで考えます。

で、あとは板の種類ですね。何の板を使うかです。最近シナ合板が品薄なので、ランバーコアを使う(安い)か、パイン集成材(高い)を使うかですね。
ラーチ合板だと見栄えが悪いので...

で、ランバーコアを使うとすれば、厚みは9,12,15,18,21,24,..(単位mm)とあるのが通例ですから(10mmはない)、最低でも18mm位のものを使いましょうか。(なければ21mmなど厚い方向で選択)あまり薄いと少々問題があるので。

それで考えると、

>横幅59×奥行44×高さ89センチ
なので、

天板、底板:55.4×44cmが2枚
側板:44×89cmが2枚
背板:55.4×85.4cmが1枚
棚板:55.4×42.2cmが4枚 ...通常は棚板は引っ込めることが多いので奥行きは42.2より少し小さい方がよいでしょう。

組み立て順序でやりやすいのは、

底板と背板

上記に側板

上記に天板

最後に棚板

です。

>こうすればいい等のアドバイス
棚板は両サイドからビスで留めてもよいのですが、棚板ようの金物がありますので、それを取り付けてもよいかと思います。それだと棚板の高さのサイズを自由に変えることが出来ますので。
この場合には棚板は金物のサイズ分だけ小さく切る必要があるので注意してください。

この回答への補足

今、コーナンのネットショップを覗いてみたのですが、木材は パイン集成材
というものしかありませんでした。背板のものは大きさがなく、多分
お店に行けばもっと色んなものが置いてあるとは思うのですが、 パイン集成材
で2つ作る場合の背板抜きの合計料金(板のみ)を計算してみたところ
15,000円というビックリ価格になってしまいました・・・!

かなり予算オーバーです・・・うーむ。

補足日時:2007/01/24 17:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりキリがいるんですね!キリは家になかったので、近くのダイソー
にあるかどうか見に行ってきます!
コースレッド、というのがよく分からなかったので検索をかけてみたの
ですが、よく分かりませんでした。コーナンで聞いてみます!

カットサービスはあるかどうか分かりません。コーナンという店に行く
つもりです(近くにはそこしか板を扱っているお店がないので)お店
に行って、カットしてくれないようであればのこぎりを買う予定になって
います。

板の種類・・・全然考えていませんでした。そうですよね、種類も考え
ないといけませんよね。
キッチンで使う予定で、食品のストック棚にしたいと考えています。
2つ作るつもりで、もう1つは44×25×89の棚を作り、天板の
上に、炊飯器を置きます。結構重いので丈夫なものがいいでしょうか。

ランバーコアか、パイン集成材がオススメなのですね。メモして行きます。
板が1枚どのくらいするのか、全然分かっていないので、もしかしたら
この手作りの棚を2つ作ると、わーお!というくらいの値段になるかも
しれませんね・・・
ニスとか(?)塗らないと何十年も使うというのは無理なのでしょうか。

棚板を両サイドからビスで留める、という考えは高度すぎて出てきません
でした・・・そうですね、そうできれば使い勝手も広がっていいかもしれ
ません!やる仕事はぐんと増えると思いますが、ちょっと考えてみたい
です。

こちらは、天板と底板を同じ大きさに、と書かれているのでどちらで作った
ほうが強度がいいのか悩み中です。

丁寧に回答して下さり、有難うございました。

お礼日時:2007/01/24 16:40

私も釘ではなく、できれば木ネジをオススメします。


そうなると、木ネジ(板の厚みの2~3倍)、ドライバー、下穴開け用キリが必要になります。
また、接着の際、木工用ボンドを少なめに塗ってから釘なりネジなりで組み立てると強度は増します。

あと、背板について気になったので・・・。
材料となる板は実際にご覧になりましたか?
背板は最後に付けるのが簡単でいいと思います。
ただ、厚み1センチでそれだけの幅のある板というものは、おそらく合板になるはずで、そりなどがあることが多いので厚い分使いづらいと思います。
背板に強度はあまり必要ないと思うので、3~5ミリくらいの合板が扱いやすいのでは?と思います。
逆に他の側面や上下となる板はもっと厚くてもいいかと思います。(収納するものの重さにもよりますが)

実際ホームセンターなどで木材を購入する際、厚み1センチジャストでちょうどいい板があるとは限りませんので、図を書いた鉛筆やメモ帳と電卓を持っていかれることをオススメします。

キッチンで使われるようですが、水気のかかるとこですか?
塗料、ニスなど、水気対策もしておかれるとより長く綺麗に使えると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ネジではなく、木ネジがオススメなのですね。名前どおり、木でできた
ネジ、と言う事でしょうか?なんだかビックリです。

板は、全然見ていません。何しろ初めてこういうことをしようと思った
もので、作り方の本すら買っておらず、板すら見たことがありません(!)
どんな種類があるかも、#4さんの回答で知りました。すみません・・・

背板は、上に重いものを乗せる可能性があるので、薄いと割れてしまったり
はないでしょうか?
よく、カントリー家具とかで使われている木材はなんていうものでしょうか?
見た目にはああいうのがいいなぁと思っています。(でも高そうですよね)

図は、ヘタッピながら頑張って描いてみました。描くまでは、作るサイズ
そのままの大きさの板を用意しようとしていた大マヌケです・・・
描いてみて、気付いてよかった・・・!

1センチ、と書いたのは、計算しやすいようにとの為で、実際はもう少し
厚めのものにしてみます!

水気とは逆の場所に置こうと思っています。もう1つは上に炊飯器を置き
ますが、少しは湿気るでしょうか?
塗料、ニスなんかはもう本当に大変そうなので出来ればパスしたいのですが
やっぱりした方がいいですかねぇ・・・うーむ。

回答有難うございました。

お礼日時:2007/01/24 16:49

>結構重いので丈夫なものがいいでしょうか。


まあ長さがそんなにあるわけではないので18mm以上あれば大丈夫だと思いますよ。

>ランバーコアか、パイン集成材がオススメなのですね。
というより、ホームセンターで通常入手できる板状のものだとそういうものになってしまいます。

他にもOSBとか色々ありますけど、今回はそれらは使わない方がよいと思いますので。

更に他の種類の木材で板状のものとなるとあまり扱いはないし、あっても高価です。

>板が1枚どのくらいするのか、全然分かっていないので、
1.8m×0.9mのものでランバーコアだと3000~4000円位です。

>ニスとか(?)塗らないと何十年も使うというのは無理なのでしょうか。
いえ、水がかかるのでなければ問題ないかと。
ただ何か塗料を塗った方が汚れには強くなりますけど。

>棚板を両サイドからビスで留める、という考えは高度すぎて出てきません
あれ、、、どうやって止めるつもりでした?
もちろん強度としてはそんなに強くありませんので、強度を持たせる場合には棚板受(平たく言えば側板に小さな角材をつけてその上に載るようにする)を設けます。

>そうできれば使い勝手も広がっていいかもしれません!
棚受け金物のことですね。使い勝手はかなりよくなりますよ。予算と相談して下さい。
取り付けるのは木ネジ(木ネジとは木を対象として取り付けるネジのことを言います。先がとんがっていています)です。

>天板と底板を同じ大きさに、と書かれているのでどちらで作ったほうが強度がいいのか悩み中です。
強度的には大差はありません。
デザイン的な問題ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答有難うございます。

先程、ちょっとネットでカットもしてくれるという木材屋さんを発見しました。
http://www.rakuten.co.jp/hokurei/index.html

こちらのバーゲン品の中に、とっても安いシナベニヤというものがあった
のですが、コレではダメでしょうか?

バーゲンじゃないもので、ラワンベニヤというものもありましたが、ベニヤ
ってダメでしょうか?なんだか何層かになっていますね。

ここのお店では、使える大きさのパイン集成材がなかったです。ランバーコア
というのは見つかりませんでしたが、値段はパイン集成材と同じくらいだと
思って良さそうですね。

もしかしたらコーナンよりネットの方が安いかもしれないので、もう少し
探してみようと思います。

有難うございます。

お礼日時:2007/01/24 17:25

>こちらのバーゲン品の中に、とっても安いシナベニヤというものがあったのですが、コレではダメでしょうか?


ベニアでもかまいません。
ただ厚みが18mm以上ある方が作りやすいので厚みがそれ以下だと少々作りにくいと思われます。ベニアで厚みのあるものは安くはないし非常に重たいです。

>ベニヤってダメでしょうか?
いえ、大丈夫なんですけど、単に厚みの問題です。
というのも今回の製作では木口に直接ビスを打ち込む計画なのであまり薄いと強度が出せませんし、割れてしまうことがあります。
割れ防止としてはドリルで下穴を大きめに開ければよいのですけど、ドリルが必要になってしまいますよね。きりだと穴のサイズの調節が難しいです。
つまり出来ないわけではないので、15mm位あれば作れないことはないのですけど、作りにくいのです。

>なんだか何層かになっていますね。
はい。通常1層を1プライといい、厚みによって3プライとか5プライとか9プライ等あります。多い方が強度があります。

>ランバーコアというのは見つかりませんでしたが
いえ、ありますよ。「シナランバー」とか「ラワンランバー」とか書かれているのかそうです。
このお店では結構ランバーコアは色々おいてあります。(実は私もこの店は利用していますので)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

色々と試行錯誤し、結局シナランバーで作ってみる事にしました。
厚みは18mmで、2つで12,000円あればできそうです!

当初はカラーボックスでも置こうかと思っていたのですが、どうしても
サイズが合わなくて、どうせならピッタリ合うものが置きたい!と思い、
板の値段なんて全く知らなかったので、カラーボックスは1つ1,000円
だから、2つで5,000円もあればできるかな~なんて思っていたの
ですが・・・甘すぎでした。

明日もう一回、切ってもらうサイズを見直してから注文してみようと
思います。丁寧に教えてくださり、有難うございました。

お礼日時:2007/01/25 00:45

>多分、作成するのは今回が最初で最後だと思いますので


その他諸々・・・・

せっかくのやる気に水を差すようで申し訳ないですが、ある程度道具を使った経験などが無い状態で、一からは作り始めるのはなかなか難しいかも知れませんね。

道具や材料を揃える段階で、市販品を購入するより割高になってしまいませんか?
今後もDIYする予定でしたら、道具も活きるでしょうが
一回だけの為に揃えるのもどうか?と思います。
材料もあまりぴったりに揃えすぎると、ちょっとのミスで再度買い足したり加工してたり。。。。

最初は、キット製品(部材は揃っていて組み立てるだけ)辺りから初めると部材の組み付け方とか基本的な道具の使い方とか習得できると思いますけど。
あるいは本番前に、簡単な小物入れ程度の箱を制作してみるとか。

話の方向性を変えてしまってすみませんが。。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ネジ回しは家にあるので、後はキリさえ買えば何とかなりそうです。
カットは、ネットで板を取り扱っているお店が、有料ですがしてくれる
ので、そちらを利用しようと思います。のこぎりを買って、自分でカット
すればもう少し安くあがるのかもしれませんが、大物を作る事になるので
曲がってしまったら大変だと思い、カットしてもらう事にしました。

今回うまくいって、こりゃあナカナカ癖になりそうだ~と思ってしまったら
もしかすると、少しずつ揃えていってちまちまと作り出すかもしれません。
が、何せ大雑把な性格、面倒臭がり、1歳になったばかりの子供の子育て
真っ最中などなど、今後やらないんじゃないかなぁという要素が多すぎる為
今回が最初で最後、という風に書きました。

市販品の購入も考えたのですが(カラーボックス等)どうしてもサイズが
合わないので(今持っている棚の上と、横に置きたい)作る事を決めました。
ピッタリのものが見つかれば、作る形はこだわりのあるような凝った形
のものではないので、製作時間を考えて、ちょっとくらい高かったとしても
買ったのですが、ヘンな大きさですので(42×59×89)見つかりません
でした・・・

回答有難うございました。

お礼日時:2007/01/25 00:54

いろいろ失敗したり自分で試行錯誤しながら手作りすること自体を楽しむためにDIYする。


または、デザインやサイズ、材質などに特別なこだわりをもっているのならば是非にもDIYを勧めしたいところではありますが・・・。

「キッチン 収納」で検索して見つけてみました。

http://www.rakuten.co.jp/rack-kan/542927/543906/
http://www.kagoo-cabinet.com/colorbox/catalog_bo …

もう少し根気良く探せば理想のものが見つけられるかも知れません・・・。

もし作ることになったらDIY頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちょっと、こういうのではないんです・・・すみません。
#8の方へのお礼にも書きましたが、今持っているローチェストの上と
横にぴたっと合うものが欲しかったんです。形はただのカラーボックス
のようなものなのですが、サイズがどうしても合わず、しょうがなく
製作・・・という事になりました。

当初はもっとやすーく作れるもんだと思い込んでいたのですが、結構
板って高いものなんですねぇ・・・カラーボックスが安すぎるのでしょうか。

色々と計算し、2つで12,000円くらいで作れる事になりましたが
まだ旦那には言ってません・・・

回答有難うございました。

お礼日時:2007/01/25 01:01

こんにちは。


概ねイメージもできてきておられる中、あまり混乱をさせるつもりはありませんが、次のようなアドバイスはいかがでしょうか。

棚の自作は楽しみですね。特に、「食器棚と冷蔵庫の間のすき間にぴったり」とか、「今持っている机と高さがぴったり」というのは自作の一番の喜びです。
一方、ちょっと価格が高く付いているようであり、知っておくと良いコツもありますので、アドバイスを。

○ まず、だいたいの知識がついてこられたので、可能なら、あらためて近くのホームセンターの板材売り場を覗いてみることをお勧めします。板の大きさ、手触りと相場価格がわかることと、大抵のホームセンターではカットのサービスをしてくれて、だいたい1カット(自動ノコギリではじからはじまできれいな直線ズバッ!1回分)で10円(!)。購入した板1枚当たり3カットまでなら無料というところも多いですので確認してみましょう。(買った当日のみ加工してくれる。一旦持ち帰ってしまうと再度持ち込んで切るのは断られます。ご示唆のショップの1カット50円は少々高めですね。)・・・でも赤ちゃんつれては大変でしょうか・・・
○ また、一番大きい背板が厚いと価格を押し上げます。普通、背板は薄い板で十分です。
○ 板の種類はいろいろありますが、どんな種類の板でも売っているときの大きさはだいたい決まっていますのでどんな組み合わせで買うかもちょっと悩ましい。
○ 背板は5mmの厚さ(正しくは5.5mmですが)にします。また、乗せるものにもよりますが、幅60cm近い棚では厚さ1cmではちょっと弱い。18mm(1.8cm)厚さを勧める方もおられますが、私は1.5cm程度が多いので、その大きさで計算しなおしてみましょう。同じ棚を2つ作るというご希望でしたよね。また、一番安いシナベニヤを前提にしてみましょう
(質問者さんの計算は、ご自身の前提に対しては間違っていません。)

私の近所の相場で見てみましょう。

○側板 43.5cm×89cmが4枚必要なので、90cm×180cmの1.5cm厚のシナベニヤ板(コンパネとも言います。約1500円)から4枚取り出します。(6カットくらい)
○棚板と上下板56cm×43.5cmが8枚必要なので、90cm×180cmの1.5cm厚さのシナベニヤ板(約1500円)から6枚、60cm×90cm(約1000円)から2枚取り出します(計10カットくらい)。
○背板は59cm×89cmが2枚必要なので、60cm×180cmの5.5mm厚さのシナベニヤ板(約1000円)から切り出します(3カットくらい)

 今回のご提案の棚は、販売されている板のよくある寸法に対してほぼちょうど良く、板が無駄になりにくいサイズなのですが、ちょうど良い大きさの板が置いてなければ一回り大きな板を買う必要があることもあります。
 さらに、シナベニヤは安いのですが、表面が結構粗いのが難点です。ランバーコア板は加工がしやすく、見かけもきれいなのでお勧めですが、価格は5割~10割高(2倍!)。私はもう少し安い「集成材」を使っています。こちらはまあまあきれいでシナベニヤに対して3割~5割増しで済むのが魅力です。(背板と側板はシナベニヤで、棚板類は集成材という手もあります。)

 次に釘打ちですが、私もねじ釘をお勧めしたいものの、他の方のアドバイスのとおり、貫通する板(今回は側板)には、あらかじめ穴を空けておく必要があります(ヨビ穴と言います)が、キリで1.5cmを貫通させるのは大変。おまけに棚ひとつの側板2枚分で16カ所!
 キリもねじ釘も安いので、無駄を覚悟で買ってチャレンジする価値はありますが、結局、超安物ショップで電動ドリルドライバーを買うことを考えた方がよいかも知れません。(2000円くらいから見つかるかも)

 ドリルが高価すぎれば、思い切って「普通の釘」の方法でも良いかも知れません。その場合、次のようなコツがあります。

金槌を買うなら、釘抜き付きのものにします。そして、側板では、長さ2.5cmの釘を使うことにして、釘を打ったら一度抜いてしまいます。それも、普通なら側板の外側から、内側にある棚板に向けて打ち込むのにもかかわらず、側板の内側に棚板をつけるべき場所の印をつけたら、その位置で内側から外側に向けて、いったん釘を貫通させて引き抜き、その穴を使ってあらためて外側から打ち直して棚板を固定するのです。

 理由はうすうすおわかりでしょう。これは本格的に棚板に打ち込む釘を打つ際のヨビ穴にすると同時に、釘先が正確に棚板のあるべき場所に頭を出すようにするためです。(釘でもねじ釘でも正確に垂直に貫通させるのはとても大変。板厚が1.5cmもあると、棚板とずれた場所に釘先が出てきてしまいます。従って、ねじ釘のためにキリや電気ドリルでヨビ穴を空ける際も、必ず棚の内側になる方向から穴を空けます。)

さて、私が楽しんでしまい、長くなってしまいましたがいかがでしょう。
まず作ってみて、色を塗ったり角を丸める仕上げをしたりはまた後で考えてみましょう

お役に立てば幸いです。
(なお、一般のカラーボックスがとても割安なのにもあらためて驚きますよね。カラーボックスは大量生産されている上、カラーボックス用の板を切ってみるとわかりますが、実はねじ釘の通る位置などを除いてほとんどが空洞で、材料の相当部分が厚紙(!)でできています。良くできていますよね・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かく、詳しく教えていただき有難うございます。
週末、ショップに見に行ってみます。1カット10円とは安いですね!
同じくらいの値段ならうれしいのですが・・・

電動ドリルドライバーも、価格と相談してみたいと思います。

カラーボックスが安過ぎて、板があんなに高いものとは全く思っていません
でした。
旦那が、こういうのが趣味だといいなぁとずっと思っていましたが、結構
お金がかかってしまうものなんですね~。今回とても勉強になりました!

回答有難うございました。

お礼日時:2007/01/26 22:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!