dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2年前のPC(CPU350MHZ・メモリ128・HDD3G程度)のハードディスクがいっぱいになりました。
ソフトのアンインストール等での対処も限界になってきました。
そこで対処法についてご相談したいのです。

将来的には拡張性の高いPCを購入または自作し、今使用しているマシンはWindows以外のOSを入れようと思っています。
現在はPCに金をかけたくありませんので、新規に購入するのはためらってしまいます。
しかし非力な現在のPCをパワーアップさせるのもあまり得策ではないと思っています。

とはいえ、ないものはないので40GほどのHDDを増設しようかとも考えているのですが、これは正しい選択といえるでしょうか・・・?
ちなみに33.8Gの壁は越えられるマシンのようです。
何かアドバイスがありましたらぜひお願いします。

A 回答 (10件)

40GBあればかなり余裕かと思いますよ



今の状態を解決するにはやっぱり要らないファイルを消すしかないでしょうね
壁紙、スクリーンセーバー、起動音など使わないのならそれらを消してもいいでしょう
インターネット一時ファイルもすべて消します
それから、インターネット接続サービスのソフトがいくつか入っていると思います
すでにプロバイダと契約してネット繋いでるのでそれらも消していいんじゃないでしょうか
それからレジストリの再構築も少しは効果があると思います
あとはいろんなフォルダを見て、地道に要らないファイルを消すしかないでしょう
何かのサンプルなど要らない物は消しちゃってください
作成した画像や文書など将来使う可能性のある物は圧縮して残しておけば少しは節約できるでしょう

ファイルやフォルダの検索で、サイズ指定で検索ができるじゃないですか
それで最低1024KB(1MB)のファイルを検索してください
検索結果が出たらサイズが大きい順番に並び替えてください
上から順に調べていき、
何のファイルか理解できて、要らないファイルなら消していきましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>40GBあればかなり余裕かと思いますよ

ほっとしました(^-^)

壁紙やスクリーンセーバー等はデフォルトで入っていたものは捨てたのですが、そういえば自分で取り込んだものがありましたね(笑)
tempファイルはこまめに消していますし、接続サービスもリカバリ直後に消しています。画像もほとんどがjpgなので圧縮しても大きな効果はないでしょう・・・
あとはレジストリの再構築ですか
これは雑誌か何かで見たことがありますので、調べてみようと思います

>何のファイルか理解できて、要らないファイルなら消していきましょう

これはいい方法を教えていただきました
ぜひ試してみようと思います

お礼日時:2002/05/18 21:55

お勧めは40GのHDDを「入れ替え」することですね。



Windows9x系のOSでしたらxcopyで起動ディスクでも引越しが可能です。
起動デスクを最近のHDDに変更すると体感速度がグンとアップすると思いますよ。

7200か5400かは発熱量や騒音の問題も合わせて考えた方が良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

入れ替えということはAkabouSmileさんがおっしゃるやり方かな?

>Windows9x系のOSでしたらxcopyで起動ディスクでも引越しが可能

現在無理やりデュアルブートなのです
NT系は不可かな?
調べてみることにします

お礼日時:2002/05/20 22:59

>バルクの購入は心配なのです・・・(^-^;


バルクでも、説明書が無く箱に入ってないだけでIBMやSeagateなどのメーカー品は有るので確認すれば大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サポートは受けられないのでしょうね?
もっともここ数年サポートなんて利用していませんが・・・

お礼日時:2002/05/20 22:57


バルクでの購入が心配なようですが、私が使用している10台のHDDのうち9台までがバルクです。全く問題ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

選び方が上手とかいうことはないですか?(笑)
なんて、自分で選び方を勉強しなくてはいけませんね(^-^;

お礼日時:2002/05/20 22:55

ATA100,7200rpmのHDDはマスターにして、OSはクリーンインストールしましょう。

多分、体感的に1.5~2倍ぐらい速く感じるでしょう。元の3GBのHDDはスレイブにして、データを吸い出した後、DOSで領域を削除、設定、フォーマットします。3GBですから、大事なデーターのみのバックアップ用に使えますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1.5倍だなんて魅力的ですね(笑)
40Gを積んだら、3Gはバックアップに結構いいサイズかもしれませんね

お礼日時:2002/05/20 22:53

内臓のHDDの増設をするほうが得策だと思います。


私も古いHDDをかなり持っておりますがあまったHDDはケースに入れリムーバルディスクとして有効に活用しています。
内蔵用ドライブですといろいろなタイプのアダプターが市販されていてIEEEやUSB好きなスタイルで使えます。

もう少し辛抱するつもりであればヘルプファイルの削除をお勧めします。
これはかなりHDDを消費しています。
使い慣れたヘルプの必要ないアプリケーションから削除してみてください。
結構HDDが広くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

汎用性の高いものだと後々便利なんだということですよね
HDDがあまっているなんてうらやましい・・・(^-^;
先日電気屋さんをのぞいてきましたが、筐体ってかっこいいものもあるのですね
ますます自作してみたくなりました

ヘルプファイルはいつか使うだろうと思って捨てられないものの一つですね(^-^;

お礼日時:2002/05/20 22:50

私ならためらわずにHDDの増設をします。


現在はオーバースペックになるかもしれませんが、ATA100の7200回転を付けることをお勧めします。
将来PCを新調したときでも、そのままスレーブに付ければデータを取り出すことが出来るし、その後でOS似合わせてNTFSにでもフォーマットすることは可能です。
データ部分だけでも新規のHDDに移動するか、アプリケーションも可能な限り新規のHDDに持っていって、できるだけ現在のHDDにはOSのみを入れるようにすれば、結構使えると思います。
現在の機器に増設する場合、次のPCに使用出来ることを考えることがベターだと思われます。
CDRに移すことも考えられますが、現在の容量を考えるとHDDを増設するのが一番良い方法ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は5400回転で考えていたのですが、回転数の違いは速度の違いになるのでしょうか?

>CDRに移すことも考えられますが、現在の容量を考えるとHDDを増設するのが一番良い方法ではないでしょうか。

現在のままではCDRへ書き込みができないので、やはりHDD増設ですね
ありがとうございました

お礼日時:2002/05/18 22:08

うーん、正直言えば、そのスペックでWindows以外のOSってのも、結構しんどいと


思いますよ?
このスペックで動きそうなものって言うと、DOSかOS/2かって感じです
こんな時代遅れもいいとこのOSでいいのですか?(^^;
しかも、今手に入るとは思えませんし(^^;

Linuxはまぁ動くとは思いますけど、HDDの容量があっという間にパンクしそうです
よねぇ・・・X-windowはまず無理ですね、そのスペックでは

というわけで、Windows以外のOSを考慮するなら、中古パーツショップで10G前後
の内蔵HDDを増設するほうがいいかもしれません

しかし、2年前でそのスペックですか?もしかしてノートですか?
だとすると内蔵での増設はちと厳しいですかね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まぁ新しいマシンを買うのはまだまだ先の話ですから(^-^)

おっしゃるとおり、入れるとしたらLinuxを考えていました
でもLinuxを入れてもたいそうなことをするわけではなく、
せいぜいメーラーとブラウザがあればいいのです

お礼日時:2002/05/18 21:49

今の問題がハードディスクだけなら、他に選択はないと思います。


延命のためだけですから、内蔵できるならATAPIの内蔵をお勧めします。40Gならバルクで1万円を切ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1万なら延命策としては十分ですね
ただしスキルがあるわけではないので、バルクの購入は心配なのです・・・(^-^;

お礼日時:2002/05/18 21:45

 USBもしくはIEEE1394規格が備わるPCならば外付けHDDの購入など如何でしょうか?それでしたら次期PCにも使えますしドライバーも持ち歩けば他のPCでもデーターを見ることが出来ると言うことでなかなかだと思います。


 内部HDDに金かけるよりかは拡張性も将来性もある選択だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それも考えたのですよね~
バックアップに使うという意味でも外付けは考慮に入れています。
でも単にバックアップ・持ち歩く必要性を考えたら、新しい内蔵HDDを購入し、古い方のHDDをケースに入れた方がいいのかな、とも思うのですがいかがでしょう?

お礼日時:2002/05/18 21:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!