街中で見かけて「グッときた人」の思い出

大阪の私立大学情報系の3回生です。

大学院に進学するのか、就職するのかで悩んでいます。
現状としては企業の説明会や合同セミナー等に参加したり、自分にあった研究室を探したりしている状態です。

研究室の教授とは何度か話をしています。教授からは大学院進学(外部)を勧められています。
「○○先生はこの研究室と似たようなことをしているから」と他大学の教授の名前を教えていただき研究内容などを確認したりしています。

今いる大学はレベル(偏差値)が低いです。大学に入学した頃は「他大学の大学院に進む」と考えていました。これは単純にレベルの高い大学院を卒業したいという考えでした。
今は「大学のレベルがどうではなく自分がやりたい(興味のある)ことができる研究室に進みたい」というものに変わりました。それを考えたときに今いる研究室に残る(内部進学)ことも意識しだしました。今の研究室の教授が自分にあっていると思うのも理由です。ただ、今いる研究室はまだできて間もない研究室で院生もいなければ、研究室としての土台になるものはありません。
一応、今の成績で内部推薦をもらうことができるそうです。その推薦をもらうためには来月の始めまでに推薦をもらうことを決めなければいけません。推薦を受けた場合、外部の大学を受けること就職することはできなくなるのですが、それでも構わないとも考えています。期日が迫っている分、焦っていて。
でもどこか気持ちが、就職や外部受験も考えてしまっています。就職活動も並行して進めている中で、進学するという気持ちが大きくなってきているのも事実です。

もし、院に進学しても博士課程に進むことは考えていません。
修士課程修了後の就職先としてはSI企業を考えています。

大学院に行かずに就職、外部の大学院に進学、内部推薦で今の大学の大学院に進学。
どれを選択すべきなのでしょうか?
アドバイスお願いします。

A 回答 (3件)

情報系のことはちと判りませんが、


研究レベルってのは教授というか研究室でしょうね。
教授だけが良くても、手足となる学生の質が低くろくにデータが出てこない、論文が書けないなら、研究室としての生産性が無くなってしまいますから。
去年(その研究室で)何報論文書きましたか?ここ5年でどうですか?有名なあの雑誌には何報ですか?なんて話ですから。
で、その論文に教授等の学生のボスの名前が載るんです。

従って、院生がいない、博士課程がいない、なんてのは私に言わせれば論外の研究室です。弱いなぁって思います。できて間もないなら仕方ないのですが。
その教授はどういう人なんでしょうか?
若い人?どこかの大学を定年退官したような人?
まともに研究できそうなところなら、院生の一人二人連れてきていても、とも思うのですが。
つまり、少なくともその辺りの見通しが立たなかったか、まず無理だということだったのか、なんて可能性もあります。
だから外部を積極的に薦めていると。研究費も実際少ないとかね。
教授以外のスタッフは?
設備は?(って情報系がどうなっているのか知らないんですが)

研究室の居心地がよいってのは大事なことです。とっても羨ましいですよ。
ただ、特に修士になると、論文は?なんてことになりますので、確実に論文が書ける環境は外せません。
厳しく言うと、論文書けない環境ですが居心地が良いですってのは、何をしに行っているんですかって事になります。
個人的には、論文は量産できる研究室だが、居心地は最悪だって所にいたことがあるんで、そこまで行くとどうかと思うんですが。

良くは知りませんが、(専門家として就職するなら)就職にも研究レベルや研究室のレベルを見られるかも知れませんし、教授のコネや顔の広さや過去の実績も重要かも知れません。

ひょっとして的はずれなことを書いたかも知れませんが、ひょっとして叩き台になるかも知れません。
この文章を見せつつ教授と話をしてみたらどうでしょう。
教授にしてみれば耳の痛いことも書いたかも知れませんが、一人一人の学生のことをきちんと考え、しっかりあなたの相談に乗ってくれるような教授なら見せても大丈夫ではないかと思います。
たぶんあなたは何も知らないことなのだから。

この回答への補足

担当の教授は、教員としては新米の方です。
MITで修士、京大で博士をとっている人で、教員になる前(大学院在籍時以外)は企業で活躍なさってたそうです。
研究室の設備ですが、物理系や化学系の研究のように時間をかけて実験を行なってというわけでもなく、一例としてパソコンを使ってプログラミングをし実験に必要なソフトを開発し、そのソフトを使って出た結果を分析するという流れをの研究なんです。

補足日時:2007/02/16 01:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
教授・設備について補足として上記に書きました。

その教授との付き合いはまだ1年にも満たないのですが、相談にはしっかり乗ってくれる人なので、「なぜ今の研究室ではなく外部に出ることを勧めてくれているのか」聞いてみる価値はありそうです。

お礼日時:2007/02/16 02:14

教授自らがすすめる(普通は内部進学をすすめる)くらいですから、外に出るのがベストだと思います。



上の大学に移ると、学校推薦などの企業の質と量が変わります。
このあたりは、研究室云々ではなく、大学の名前で決まる部分が大きいです。
今の大学の先生がすばらしくても、企業は大学の名前を見るでしょう。

次に、各研究室のコネクションがあります。
教授の先生の出身、共同研究を行った企業、過去に多くの卒業生を送り込んだ企業などには入りやすいことがあります。
そういった下調べは、十分に行ったほうが良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
普通は内部進学を勧めるものなんですかぁ。

修士課程終了後に就職を考えているなら大学の名前も重要なわけですね。

お礼日時:2007/02/16 12:19

外部のもっとレベルの高い大学院への進学でしょう。

理系では大学院に行くことで就職は良くなります。私の理系大学に行った先輩の多くは外部の大学院に進学していますが、研究のレベルが高くやりがいもあるそうです。まずは外部の大学院で行きたい所の情報を調べて、その大学の行きたいゼミの教授にコンタクトを取ることです。さもないと院の入試で合格しても行くところが無いということもありえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
研究のレベルが高いというのは、大学のレベルで決まるのですか?それともその研究をしている教授によってきまるのでしょうか?

お礼日時:2007/02/15 17:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!