プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

 所有した車は、現在8台目、初めてターボ車に乗っています。
スズキ”Kei Bターボ”です。
オイル交換の目安の短さに驚いています。
なんでも、タービンの軸受け部分がシビアで、NAエンジンよりも早く交換しなければならないとか・・・。
 ところで最近、モリブデン配合の、フラッシングオイルや、エンジンオイルが販売されているようですが、ターボ車との相性はいかがなものなのでしょうか?ご回答のほど、よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

通知メールが来てたので答えておきます。


エンジンオイルを排出してもオイルの通路やオイルパン、フィルター内等に古いオイルが残ってますからねえ。当然、新油を充填してもすぐに黒くなる事は有るでしょう。
asabuuさんのフラッシング方法なら安全でしょうね。
只、フラッシング専用オイル等には灯油?に近い物が入っているようなのでオイルシールやパッキンを駄目にしてしまう可能性があるらしいです。
当方が所有してる車も少し古いのでオイルには気を使ってます。
例えばシールやパッキンに攻撃性が少ない鉱物油や合成油(低粘度は避ける)でもACEA A3-??を取得してる物等を使用してます。
暇だったので長々と回答してしまいました。参考程度にして下さい。それでは
    • good
    • 2
この回答へのお礼

たびたびありがとうございます。いろいろと難しいですねぇ。

お礼日時:2007/03/27 22:41

2000ccのターボ車に乗ってます。


ターボエンジンはエンジン内部がかなりの高温になるのでエンジンオイルにとってはシビアで有るのは違いないです。
当方は、エンジンオイルを半年以内に1回もしくは3000km~4000km以内に必ず交換するようにしてます。
最低でも取説の交換サイクルを守っていれば間違い無いと思いますよ。
現在の車は昔に比べてもエンジンや補機類の精度も上がってるだろうし、モリブデンに関しては以前からオイルに添加されてる物が多いです。
先の方々も仰っているようにターボにモリブデン配合のオイルを使用しても特に問題ないですよ。(少しエンジン音が静かになるかフケ上がりが若干良くなる位かな?)
量販店などに設置されてるスラッジナイザーやBP等のフラッシングオイルにモリブデンが添加されてますけどフラッシングの類もオイル交換サイクルを守っていれば必要ないです。
参考になるか如何か判りませんがリンクを貼っておきます。(知っていたら御免なさい!)

参考URL:http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiro …
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

先日、オイル交換をしましたが、エレメントを変える前に、
新品のオイルが3Lほどあったので、フラッシングに使いました。

その後オイルを抜くと、使い古したオイルのように真っ黒になっていました。新発見です。

フラッシングは有効の様にに思いますが・・・・・。

お礼日時:2007/03/27 20:30

同型のエンジンを搭載している新型エブリィーオーナーです。


勿論ターボ車で、これ以前もエブリーのターボで5年乗りました。
年間1万2千キロ走行、オイルは5千キロ毎、エレメントも毎回交換。
使用オイルはカストロールのDOHCターボ。<3リッター
タービンが壊れたことはありません。
オイルの好みは人それぞれ。。。。
経験上モリブデンは特に気にする必要は無いと思います。
その昔、化学合成油と鉱物油は混ざるとスラッジが出ると聞いたことが
あります。
念のためオイルメーカーはやたらと変えないほうが無難でしょうね。
名の知れたメーカーならまず大丈夫です。
ターボ車でオイルの事をとやかく言われたのは、ターボ車が普及し始めた20年も前の話。
今はあの頃に比べ、性能は飛躍的にUPしてますから気にしなくても大丈夫。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
10年は乗り続けたと思っています。

お礼日時:2007/03/27 20:26

>タービンの軸受け部分がシビアで、NAエンジンよりも早く交換しなければならないとか・・・


タービン軸を受けるためにある程度の剛性を持った潤滑油が必要。長く使い込んだ潤滑油は分子が切れて剛性が落ちているので、交換を薦められている。

モリブデンは非常に軟らかい金属で、材料表面の微小な凸凹を埋めて平滑な面にすることが出来ます。
したがってタービンの軸受け部分の設計要件が判らないと判断のしようがない。ツルピカの軸受けにして動圧でフローチングさせているのか、ある程度の凸凹を維持してオイル溜まりを確保しているのかで回答は違うでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

タービンの軸受け部分の状態は分かりません。

お礼日時:2007/03/27 20:24

軽は 660ccで800kg前後の車体を動かしています。


1000、1300ccと比較しても 車体重量に対してエンジンにかかる負担は大きいです。
解り易く言うと 2000ccでゆったり低回転で走れても 
軽では うなり気味に回さなければならな様な感じです。
よって 軽ではNAエンジンでも過酷な使用状況であり エンジンオイル量も3L程度で 痛みは大きいといえます。
よって 乗用車より早めのオイル交換が望ましいといわれてます。

ターボの場合 タービン軸エンジンなんかよりはるかに高温状態での潤滑と冷却を行っており NAよりオイル成分の劣化が早くなります。
これにより 安価なオイルですと 劣化が早く 焼き付きなどが起こりかねません よって 高性能オイルで定められた期間内での交換を推奨されています。
モリブデンオイルは、良いと思いますが 良いから使い続けてるとか
モリブデンオイルを使ったら 他のオイルは使えなくなるほど惚れ込んだなどの話は聞いたことが有りませんねー
使って見たければ 試してみてはいかがでしょう 使用してみてメーカー純正より良いとか レスポンス燃費向上などが見られ 購入金額にも負担にならなければ 常用オイルにされてみてはと思います。
他に モリブデン系オイル添加剤も発売されていますので 純正オイルにこの添加剤を加えても同じ効果が得られると考えます。
基本メーカー指定の純正オイルが安価で良いと思います。
自分は遊び心というか 体験してみたく 色々オイルを試しましたが。
他車種で良い評価のあるオイルでも 自分の車種のエンジンには相性がよくなかったとか エンジンとオイルの相性って結構あります。
また サーキット走行で良いオイルでも 公道一般走行では性能発揮しない高性能なオイルもあります。
一例を言うと 硬すぎるオイルは 燃費が悪化します。(性能が出る温度まで温まらないからです)

自分が考える軽ターボ車の交換サイクルは
純正指定オイルで 3千kmで2回に1回エレメント交換です。
オイル添加剤を入れる時は 粘度が上がる(硬くなる)のでエレメント目詰まりを懸念し エレメント新品交換を必ず行います。

フラッシングオイル=洗い油です これが全て抜けるとは考えられず必ず少しは残ってしまうので 絶対に使いたくない派です。
代わり オイルを抜いた後に 交換するエンジンオイル新品を1L入れて洗い流すを行ってます。
※新たなオイル交換し 効果の結果を出すには 3回位の連続使用で野判断をしないと正しい判断ではないと思います。
初めは 前のオイルが若干で残り混ざるからです。

モリブデンオイルは高価なのでなかなか手が出ません~
高価なオイルをロングライフで使うより
安価なオイルを早い時期に交換していく方がエンジンは良いのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
先日、オデッセイ(2002年式RA-6)のオイル交換時に、
ルート産業のモリブデン配合添加剤を入れました。

このエンジンは、2000回転付近で、違和感のあるエンジンの振動というかビビリがあります。コレがぴたっと消えました!
驚きです。

今度、KEIのターボエンジンに試そうと思っています。

最近のフラッシングオイルは、エンジンオイル添加タイプでは無く、
エンジンオイルタイプがあって、抜けきらなくても良いように書いてあります。

お礼日時:2007/03/27 20:22

モリブデン配合のオイルを使用しても不具合は出ません。

出たら販売していないでしょう。

でも一度、モリブデン配合のオイルを使用したら他の添加剤(主にテフロン系)は混合してはいけません。
    • good
    • 3

ターボエンジンってのはどう考えてもすごいの一言ですね。


クランクのベアリングの潤滑からシリンダーのピストンからピストンリング、カムシャフト周りの潤滑をさせたオイルでタービンのシャフトの潤滑をさせるというべきか、排気タービンの超高速回転の潤滑に使ったオイルをそのまま数千回転のジャーナルに使うというべきか。
ミッションとか、トルコンを分けてるんだから、分けて潤滑したら、クランクケース側は一般車と同じぐらいの交換頻度になるし、排ガスだらけにならなくていいのではないかといつも思うのです。ターボ車のエンジン潤滑はタービンにあわせ、ただお付き合いさせられているだけなんだから、所詮付録なんでしょうね。タービンだけ潤滑させるオイルで、他の面倒を見るぐらいどうってことないんでしょうね。とにかく排気と吸気と潤滑油を完全に分離できない構造にしかできない以上、オイルのことだけみると、NAにこだわるメーカーがあるという理由も一理あるような気がします。あの構造を見る限り頻繁に高級なオイルを交換する以外しょうがないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
タービンの軸受け用のオイルを独立させるのは無理なのですか?
コストがかさむのですか?

お礼日時:2007/03/27 20:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています