激凹みから立ち直る方法

私は2007年度入試を受験した浪人生です。国立医学部を目指してきましたがセンター試験の結果で医学部には一歩足らず東京学芸大学初等教育を受験しました。私は人と接する仕事につきたかったので信頼できる先生からの薦めと興味があったので学芸大にしました。一方、私立は早稲田大学人間科学部健康福祉科学科に合格しました。ここで、私はどちらに入学するか悩んでいます。一番の原因は自分が将来何になりたいのか決まっていないことです。選択肢が広がるのは早稲田のような気がします。興味があった心理学も学べて大学院にいけば臨床心理士への道も開けるようですが自分の身近にいた教師と比べ、不明な点が多く資格取得も困難だと聞いたこともあります。また、早稲田は企業への就職に強いイメージがありますが、人間科学部はどうなのか、自分がやっていけるのかわかりません。まとまらない文章ですみません。何かアドバイスがあったらよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

現実的な話をすると、臨床心理士の資格を取っても、その資格を生かせるような職種につくことは非常に難しいです。


心理系の職業は資格を取得する人が結構多い割に、就職口が少ないからです(学芸員とかと同じ状況ですね)。

それに対して小学校教員は少子化といわれていますが、いわゆる「2007年問題」で言われたような教員の大量退職、小学校教員免許の取得者の減少によって小学校教員としての就職口がかなり増えています。(小学校教員免許は教育系の学部でしか取得できません。これが小学校教員免許の中学校・高等学校の教員免許と違うところです)
東京都なんかは採用試験の補欠合格者を全員合格にしてもまだ足りないと言う状況で、現在では大都市圏の自治体が地方で採用活動を行っているぐらいです。

一般の企業に就職したいと思ったのなら、どちらかというと早稲田有利でしょう。
学芸大は他の方も仰っているように、「教員になる人が行く大学」というイメージが強いですからね。
企業で働いているOBの数も圧倒的に早稲田が多いです。

大学の立地に関しては、早稲田が所沢(埼玉県)、学芸大が小金井でどっちも同じような立地(東京の中心部から少し離れている)ですね。
勉強に集中できる環境と言えますが、遊ぶとなるとどっちも微妙ですね。

どちらにしろ最終的な判断をするのは質問者さんです。公開しないような判断をしてください。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。小学校教員の就職口がそんなにも増えていたとは驚きです。少し安心しました。
企業なら早稲田、教員なら学芸といった感じのようですね。
企業は人と接する仕事というよりも一人で黙々と机にむかうイメージが強いのですが、どんな仕事があるのか調べてみようと思います。自分が将来どんな道に進みたいのか、によって判断しようと思います。
詳しいお話、参考になりました。

お礼日時:2007/02/26 16:13

早稲田では小学校の免許が残念ながら普通は取得できません。


東京家政大学と提携し、年4、5人だけ2年から4年から選考されて・・・と狭き門はありますが。
小学校の先生になるなら、学芸大でしょう。(初等教育と書かれておられるので)。
臨床心理士なら早稲田だと思います。

学芸大はどうか知りませんが、人科は所沢になります。位置的にも少々微妙なところにあります。その辺も考慮にいれて考えてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、早稲田から教員免許をとるのは大変のようですね。
もう一度将来どんな仕事につきたいのか考えてみます。
アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/26 16:33

合格おめでとうございます☆早稲田と学芸大どちらも受かるなんてすごいですね!


あくまで私個人の意見なので参考になるかわかりませんが、、大学は勉強はもちろんの事、サークルやゼミ、バイトなど色々な経験が出来る4年間となります。学芸大に比べて早稲田はサークルがたくさんあるしバラエティにとんだ先生方もいるのでゼミも楽しいのではないでしょうか。就職面では学芸大は学校の先生になるイメージが強いですね。また早稲田に限らず就職に学部は関係ないです。(経験者からいうと…)ただ早稲田に行くととにかくあそびます。だからchuka89さんがまじめに勉強をしたいのであれば学芸大の方がいいのかもしれませんw
回答になっているか微妙なところでですがこれからの学生生活どこの大学に入ろうと活かすも殺すも自分次第ってことですw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
就職のことばかり考えてあまり学生生活について考えていませんでした。勉強以外にも様々な価値観をつけることも大切ですね。
新たな視点も考慮にいれ、もう一度考えようと思います。

お礼日時:2007/02/27 09:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報