dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。
主婦で現在主人の会社に扶養控除、健康保険等を手続きしてもらっています。
現在、自分で住民税等は払っておりません。

去年よりそれまでの1つから2つのパートに増やした結果、年間の収入の合計が130万を超えてしまいました。
確か130万を超えると、扶養控除や主人の会社の健康保険が入れなくなる、と記憶しております。
今年は2箇所なので、確定申告に行きますが、これからどのような請求が来るのか、また主人の会社に何らかの申請が必要なのか、前もって知りたく、質問いたします。

A 回答 (3件)

>確か130万を超えると、扶養控除や主人の会社の健康保険…



健保についてはそのとおりですが、税については認識誤りがあります。

まず、「扶養控除」ではなく「配偶者控除」です。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/1191.htm
しかも、配偶者控除はなくなりますが、141万以下であれば「配偶者特別控除」がもらえます。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/1195.htm
130万円をどこまで超えたのか書かれていませんが、135万円までなら、配偶者特別控除を6万円もらえます。
配偶者控除 38万円との差は 32万円ですから、ご主人の所得額により 28,800~57,600~86,400 の追納になります。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/2260.htm
ご主人は年末調整で配偶者控除を受けたのでしょうから、確定申告をして上記の金額を納める必要があります。

また、ご主人が給与の一部である「扶養手当」などをもらっているとしたら、それを取り消される可能性があります。

>今年は2箇所なので、確定申告に行きますが…

・基礎控除 38万
・給与所得控除 65万
・社会保険料控除その他各種控除・・・該当するもの

を超える部分について、あなた自身が所得税を納める必要があります。
源泉徴収されていたなら、前払いした分と相殺となりますので、かなりの部分が返ってくるものと予測されます。

>これからどのような請求が…

所得税は請求されるものでなく、自分で計算して自分で納めるのです。
自主申告・自主納税なのです。

>また主人の会社に何らかの申請が必要なのか…

前述のとおり、ご主人に確定申告の義務が生じますが、会社にも当然報告する義務があると考えます。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/index2.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。
全くの初めてでして、主人も確定申告に行かなければいけないのが全く認識がございませんでした。(私だけでいいと思っておりました。主人の会社には年末調整をうけております。扶養手当ての取り消しの申請をしてもらうように頼みました)

そこでお礼の欄ですいませんが、補足質問です。
主人の確定申告は何を用意したら良いのでしょうか?(すいません、タックスアンサーを見てもちょっと分からなかったもので

お礼日時:2007/03/03 13:15

>主人の確定申告は何を用意したら良いのでしょうか…



年末調整後の『源泉徴収票』の原本。
あと、「配偶者特別控除」をもらうなら、奥さんの収入がわかる資料 (奥さんの源泉徴収票があればそのコピー)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。
早速来週確定申告に行きたいと思います。

お礼日時:2007/03/04 21:22

まずよくあるケースです。


確定申告を済ませてください。
おっしゃるように年間収入が130万円以上ですと、ご主人の扶養家族から除外されます。
つまり現在は第三号被保険者なので年金、保険などは免除されていると思います。
今後はご主人の会社に扶養家族から除外したいとの届けを提出します。
会社がその書類を社会保険事務所に届けて、あなたに年金、保険の納付書が来ます。
でも昨年の分ですから、今年は130万円以下かもしれませんので、また扶養家族にもどれる可能性もありますよ。
大体ですが、1ヶ月に年金と健康保険で約2万円くらい払うつもりでいてください。
あくまで予想なので必ず確認してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。早速確定申告に行って参ります。
5~7月以降ずいぶんと色々払うようになるよ、と職場で言われたので、どのくらいなのだろうと不安になっておりました。

お礼日時:2007/03/03 13:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!