dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5歳の娘が毎晩歯ぎしりをして困っています。歯ぎしり自体にも困っているのですが、それ以上に困っているのが主人が娘の歯ぎしりを聞くたびに娘の頬を強く叩くことです。主人が小さい頃同じように歯ぎしりをしていて歯がボロボロになったことが原因のようなんですが、寝ている娘の頬を強く叩くのを見ていられず、私が止めるのですが、「気づかせないとだめなんだ!」といって、やめてくれません。以前歯医者さんに相談したこともあったのですが、まだ様子を見ていて大丈夫といわれ、私はそのままにしておいたのですが、、、何度も主人に叩かれる娘を見ていると可哀そうで、歯ぎしりは精神的なものが原因だとも聞いていますし、、、夜はゆっくりぐっすり寝かせてあげたいのですが、、、うちは(家の事情で)家族みんな同じ部屋で寝ているので、どちらかを違う部屋に、というわけにもいかず、今日も歯ぎしりの件で夫婦ゲンカをしてしまいました。マウスピースは子どもの場合、顎の発育に影響があるから使用しない方がいいと聞いたことがあるのですが、本当でしょうか。歯ぎしりを治す方法など何でもいいのでアドバイスをお願いします。

A 回答 (3件)

5歳の歯ぎしりは問題ないですよ。


既に、ほぼすべての歯が永久歯でかみ合わせが悪いために歯ぎしりしているなら、矯正が必要な場合もあるかも知れませんが、6~10歳では永久歯が生え始めることなどから、かみ合わせが変化します。そのため、歯ぎしりをすることで、無意識にその調整を行います。あくまで無意識に行う物で、周りから刺激を与えたところで歯ぎしりがなくなるわけではありませんし、成長段階の一つです。

そのため、この年齢の歯ぎしりには問題はありませんし、ぼろぼろになることはないですね。逆に、歯ぎしりに敏感になってしないようにと強制すると、今度は情緒不安定などの別原因で歯ぎしりがひどくなりますよ。

ちなみに、どうしてもぼろぼろの歯になると不安なら、子供に良く咀嚼しなければ食べられない食事を与えることですね。前の方がおっしゃっていますが、子供の頃、堅い物を食べ、良く噛む習慣を付けておけば、顎が十分な発達をしますから、歯並び異常が少なくなる、唾液の分泌が増え、虫歯になる確率がかなり低下します。特に子供時期にすると良く噛むことが習慣になりますからね。(良く噛めば歯磨きをしなくて良いとかそういうわけではないですよ)

まあ、現段階では心配するに至ることではないです。また、5歳ならぼろぼろになるような物ではないですね。(これは、ほとんどの歯科医が同意見のはずです)

参考URL:http://www.nhk-chubu-brains.co.jp/ad8020/kouhou/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のお返事ありがとうございました。お礼がこんなに遅くなってしまって申し訳ありません。こちらに質問をした後、歯医者さんに相談したのですが、partsさんのおっしゃるように、今の段階では問題はないと言われました。partsさんの教えてくださった参考URLにも書いてあったのですが、ストレスも原因のひとつではないかと言われました。主人とも相談して、今はゆっくり成長を見守っていこうと思います。
堅いものを食べさせることは早速実践したいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2002/06/13 05:24

うちも娘の歯軋りに毎晩悩まされています。


何ともいえないんですよねあの音(涙)。あまりにもすごい時は
「うるさいよぉー」と娘の体をユサユサしてしまうことがあるので
とてもお気持わかります。。。でも叩いてしまうのは可愛そうですよね。
本人は気がついていないんですから。ご主人が我慢できないのであれば
耳栓するしかないですよね!?

先日私も歯軋りについて質問いたしましたのでご参考になさってください。↓
我が家でも実践中ですがまだ結果はでていません。
永久歯ではないので、長い目で見ようかなと思っています。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=216886
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のお返事ありがとうございました。なのにお礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。kanmiさんも同じような質問をしていたんですね。これからは過去の質問もよく見るように気をつけます。
何が原因かわからないけれど、私も永久歯ではないので長い目で見ることにしようと思います。主人にもわかってもらえるように話してみます。
ここに質問をして、気が楽になったような感じがします。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2002/06/13 05:39

子供の歯ぎしりは、癖とかじゃないと思う!


僕の子供もスゴイ時期が在ったけど、歯が伸び盛りなんだね~なんて
暢気にしてたら直った、一応、歯の成長時期だしと奥さんは、固い、
お菓子・センベイやサキイカも食べさせてた。
だんだん少なくなって、7~9歳ぐらいには時々だけでした、あれって
歯を研いだり、歯並びに必要なこ子供の成長課程だと思う。
 個人的意見ばかりスイマセン。。。
このサイト以外にも無料医師相談24時間制の場所がいくつかあります。
 

参考URL:http://www.sinbun.co.jp/kenkou/yellow-page01/0/0 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のお返事ありがとうございました。なのにお礼が遅くなって大変申し訳ありません。今も娘の歯ぎしりは続いていますが、回数は減ってきたように思います。私ものんびり成長を見守っていくほうがいいんじゃないかと思うのですが、、、主人のほうがどうも気になるみたいで、、、(主人のいびきのほうが私にしたらずっとうるさいのに、、、)
参考のURLものぞかせてもらいました。こういうサイトがあること自体知らなかったので、今後参考にしたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/13 05:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事