アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

2歳半の男の子です。
食事に集中せずに、毎度1時間はかかっています。
ある程度食べて「もういらないなら片付けるよ」というと
「まだいる」とぐずり、だらだらと食べ続けています。
おっぱいを断乳したのが約1ヶ月前です。
ある相談機関で相談すると、「そうやってだらだら食べているとおっぱいが出てくるかも知れないと思っているから、まだ断乳して日も浅いし、様子をみてあげてください」と言われました。
そんなことってあるんですかね?
食べる総量は断乳前より多くなり、体重も増えました。
食事の半分くらいまでは比較的集中して食べています。
あと、好物なものも割と早いです(^^;
この月齢では、まだ1時間くらいかかっても仕方ないですか?

A 回答 (7件)

 私は食に関する仕事や動物の行動に関する仕事も経験していて、数十年前から“食育”的な概念をもっていろいろ考えて参りました。

私の考えを述べさせていただきます。
 きちんと食べているのに時間がかかるのではなく“ぐずる”感じなのですね?
それはつまり、人格・性格が現れてきているのです。ここが『しつけ』の始め時です。
食育ですね。本当の食育とは栄養がどうとか、産地がどうとかと言うことではなく、“食べる時にしつける”ことです。乳・幼児期の『最大唯一の自発的本能的欲求=食べる』ですから、これを“餌”にして“わがままなサル”状態から思いやりや忍耐を持った“人間”らしくしつけていく必要があります。この年齢でやっておかなければ、大きくなると別の大きな欲求が幾つもでてきますから手遅れとなります。
 また色々なきちんとした料理されたものを食べることは、そこにこめられた様々な想像力や知恵、またそれを感じる五感を育むことになります。
 もちろん個体差(個人差)は有ります。肉体的なもの、おっとりしたなどの性格的なもの、これらを見極めある程度大事におおらかに許容してあげた上で、少しずつしつけを開始される事をお勧めします。これから自分の思い通りにばかりならないことや、自分以外のことも考えていかなければならない事を少しずつ、わずかずつ学んでいく事だと思います。2才半、サルから人間へそして、すでに大人になるための階段を上り始めています。大切な時期です。みなさん「他人の子と違っていないか?」ばかり心配されますが、一つの個人・固体。自我が目覚めようとしていますから、別の視点でしっかりと向き合ってみられることをお勧めします。良い事をしたら少し甘やかし、本当に悪いことをした時は一食抜くくらいの覚悟を示すことも必要になってくるでしょう。善悪を教え込むための“餌”は、食事だけですから。
だだ、アレもだめ、これも駄目はなく、好奇心やチャレンジすることは大きな目で見てあげてください。例えば、お父さんのビールを欲しがって、チャレンジしたければ試させてください、そうすれば自分の五感で「何だこれは、まずい!」となりママは「飲めないでしょう?苦いでしょう?」と。”苦い”という感じと表現を覚えます。
 少しでもご参考にしていただければと思い、不躾な内容を書きましたお許しください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ためになる話をありがとうございました。
大いに参考にさせていただきたいと思います。
しつけは大事です

お礼日時:2007/03/07 22:20

3歳になったばかりの娘がいます。


我が家も同じような感じですよ。2歳頃は1時間半くらいかかっていたので検診の時に保健士&栄養士さんに相談しました。
食事は30~45分で終わらせるようにといわれました。
食事時間が長いと“だらだら食べ”が習慣化してしまうこと、虫歯のリスクが高まることが理由として説明されました。
それからは遊び始めてしまって再開する気配がない時は片付けています。
もちろん泣くし叫ぶし・・・で最悪な状況ですが、一通り泣いたら遊ばずに食べなければいけないこと、次の食事では頑張ろうと伝えています。

最近では30分は無理ですが、1時間以内に完食しています。
もちろん途中で遊び始めてしまいますが、それでもすぐに「片付けないでね、食べるから」と宣言して食べ始めています。

途中で片付けられてしまったら次の食事のときはかなりの腹ペコ。
あっという間にぺロっと完食しますよ。
泣き叫ばれると母親もかなりキツイですが、しつけとして必要なのだと言い聞かせて(自分に)います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

参考にします
ありがとうございました

お礼日時:2007/03/13 13:57

以前、保育士さんに


「子供の集中力は長くて15分。食事は30分でかたづけちゃっても大丈夫。」
と言われました。
おなかが減っているにもかかわらず、遊び食べする子はいないよとも言ってました。

私は「今回はあまり食べなかったなぁ」というときは、残ったご飯をおにぎりにして
間食としてあげています。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうなんです
30分くらいで区切りましょう、という話もよく聞くので
みなさんはどうしているのかと思って質問させてもらいました

お礼日時:2007/03/07 22:18

普通です。



4歳近いですが、うちの愚息もそうです。
「集中して食べないと遊ぶ時間が無くなる。」
「全部食べたらおやつが出てくるかも。」
「食べないと小さくなる。」
と脅したり、賺したりしています。

集中して食べるのはフライドポテトだけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

好物は早いというのも同じですね。^^

お礼日時:2007/03/07 22:17

またまたですが^^


次男は、5時にお腹が好いて一食目、皆で食べると2食目、クラブ活動のお姉ちゃんが帰って食べると、食べたがって3食目。^^
お茶碗に、ご飯を残してて食べる時や、おかずだけ残して
又食べたりですね。^^
夕食に1時間かかると言うより、何度も夕食を食べると思えば?^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まだまだ仕方ない時期なのでしょうかね

お礼日時:2007/03/07 22:16

2歳8ヶ月の女の子の父親です。


自営業みたいなものですので、食事関係は1日3食とも娘と食べていますが、1時間はかかり過ぎかと思います。
わがまま・反抗期まっただ中ですよね(^^;)娘もそうなので、よく分かります。
同じように、お腹が空いているので、最初はパクパク食べますが、後半はダラダラなりがちです。
原因は、スプーンやフォークの使い方が上手に出来ないから面倒になるみたいです。後、食べ物を口に運ぶという動作に飽きたりとか、嫌いな物があるとかですかね。食事の時の環境にもよりますが、我が家ではテレビを付けっぱなしで食事しているので、「食べないならテレビ消すよ!」というとテレビ好きの娘は「消さないで。食べるから。」と言って食べ始めます。後は、「全部食べなかったら、デザートのイチゴはないからね」とか、少し脅しをかけると渋々食べ始めますよ(笑)
それと、前述のように飽きたり面倒になったりという気配があった時は、食べさせてますね。親が、箸ですくって、口元に運ぶ。
とにかく、普段の食事で1時間以上かかってしまうと、親が大変ですから、少々、きつく怒ってでも食べさせるように我が家では実行しています。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

我が家でも最後は叱るような感じになることがあります。
食事は楽しく!と育児書にもよく書かれているのに
こんなんでいいのかな?と思い質問させていただきました。
みなさん同じような感じで苦労があるのですね
それがわかるだけでも励みになります

お礼日時:2007/03/07 22:15

遊びながら食べるでしょ?^^


食べろと言っても食べないし
片付けると食べたがるし。^^
うちの5歳の次男は、3時間かけてます。^^
何度、夕食をたべることやらですね。^^
    • good
    • 4
この回答へのお礼

え?三時間?
一時間ちょいはまだマシですか?

お礼日時:2007/03/07 14:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!