dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。21歳学生、女です。
飲み会などに行くと飲みますが
「お酒を飲みたい」と思うことはありません。
一人で飲んだりすることもありません。

甘いカクテルや炭酸が苦手なこともあり、
1杯目から焼酎ロック
顔色も全く変わらないので
「酒豪」といわれています。

そいういう意味では「弱くない」のですが、
問題は翌日・・・。
ひどい下痢と胃痛に悩まされます。
もともとあまり内臓が強いほうではないので、量が少なくても、たいてい下痢になります。

飲み会の席で顔色が変わったり、気分を悪くすれば断ることができますが、
翌日の場合(しかも下痢・・)言い出し辛くて。
どうすれば断れる、または下痢を克服できるでしょうか。

A 回答 (4件)

こんにちは。


私も貴女とまったく同じですよ。
お酒を飲んでも、あまり酔わないから、強いのだと思うのですが、
いかんせん胃腸がアルコールを受け付けないとようで、翌日は
いつも下痢に悩まされます。しかも、母も同じなんですよ。
だから周囲には「家系的に胃腸がアルコールに弱くて」って
公言してますよ。だから無理にのまされることもありません。
飲み会で焼酎を飲むから「強い」って誤解されるんですよ。
ウーロン茶をのんで、周囲に公言しましょう。公言するときは
飲み会の席ではなくて、普段の日常から言っておくといいですよ。
(アルコールが入ると、人間は他人の事情をきかなくなるので)
「酔わなくでも胃腸が受け付けない人もいる」ことをアピールしましょう!がんばってください。
    • good
    • 0

あなたは十分強いですよ。

。。
だから下痢になるんです。
ただ単に若いだけで飲む量をコントロールできないから飲むだけ飲んでしまうんです。
自分をコントロールできる人は次の日に何も残らないんです。
まぁ、私としては一緒にノッて騒いでくれる人のほうが好きですが。。。
    • good
    • 0

はじめまして。

私は飲む前に少しでも何か食べてから飲むようにしています。。あと、飲む前に牛乳とか、乳製品を飲んだり食べたりしておくと、胃の内部に膜が出来て、アルコールの吸収を穏やかにする。とか、言われているようです。。飲む前に薬を飲むとか、、あまり強いお酒をたくさん飲まないとか、気をつけて飲んで下さい。飲むのは自分自身なので、飲み会でもなるべく口をつけないとか、今日はここまでしか飲まないとか、、最終手段は飲み会に参加しない事ですが、お酒に飲まれないように飲んで下さい。。翌日に残ると言う事は、ご自分の適量を超えているのでは無いでしょうか?無理な時は断るべきでしょう。
    • good
    • 0

 どうすれば断れるとか、そういうレベルの話をしている段階ではないように思います。


 翌日どうなるかを含め、正直に全てを話して「あまり勧めないで欲しい」と言ってください。
 入院してからでは遅いのです。俺はここからアドバイスを送ることしかできず、あなたの命を守ってあげることはできませんし。

 たとえば、あなたの上司が、あなたの話を信じずに無理にお酒を薦めてくる場合、充分すぎるくらい会社を辞める理由になります。
 無理に薦められて倒れて入院した場合、慰謝料を請求できます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!